薪 能 182句 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 若松を老松に替へ薪能 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 199905 |
| 薪能かき消すやうに失せにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 199905 |
| 白髪のときに炎のいろ薪能 | 児玉輝代 | 槐 | 199911 |
| 風吹けば篝に映えて薪能 | 稲畑廣太郎 | 「廣太郎句集」 | 199912 |
| 薪能大倉源次郎仄と | 稲畑廣太郎 | 「廣太郎句集」 | 199912 |
| シテの声凛々花の薪能 | 平しげる | 酸漿 | 200006 |
| 薪能炎いろ面テにゆれにけり | 松方光子 | 円虹 | 200007 |
| 薪能炎鏡となりにけり | 宮田よりを | 火星 | 200008 |
| 猩々の額吹かるる薪能 | 中原幸子 | 「遠くの山」 | 200010 |
| 薪能終へて星座を確かにす | 閑田梅月 | 馬醉木 | 200011 |
| 薪能けむりの向きの変りたる | 夏秋明子 | 火星 | 200105 |
| 朝臣恋ふシテに火爆ずる薪能 | 中川晴美 | 俳句通信 | 200107 |
| 高張の灯り濃くなる薪能 | 岡本明美 | 俳句通信 | 200107 |
| 小面の笑の妖しき薪能 | 山崎泰世 | 苑 | 200109 |
| 老松に月出で薪能佳境 | 落合絹代 | 雨月 | 200109 |
| 薪能終戦の日の暮れゆきぬ | 塩谷康子 | 百鳥 | 200111 |
| 薪能木地師ひよつこり来て坐り | 中島陽華 | 槐 | 200206 |
| 後見は影絵の如し薪能 | 小竹由岐子 | 円虹 | 200208 |
| 篝火と提灯の明薪能 | 熊口三兄子 | ぐろっけ | 200208 |
| 修験者の法螺に始まる薪能 | 熊口三兄子 | ぐろっけ | 200208 |
| 城櫓夜目にも白し薪能 | 小竹由岐子 | 円虹 | 200208 |
| 薪能篭の火の粉ときに受け | 熊口三兄子 | ぐろっけ | 200208 |
| 街の灯の点り初めたる薪能 | 中林京子 | 雨月 | 200208 |
| 薪能法螺の高音に始まれる | 熊口三兄子 | ぐろっけ | 200208 |
| 薪能一番星は城の上に | 小竹由岐子 | 円虹 | 200208 |
| 薪能火の粉舞台をひきたつる | 浜野愛子 | 築港 | 200208 |
| 夜鴉の鳴き渡りたる薪能 | 小竹由岐子 | 円虹 | 200208 |
| 高張りにかゝる火の粉や薪能 | 小竹由岐子 | 円虹 | 200208 |
| 薪能篝の火の粉時に受け | 熊口三兄子 | ぐろっけ | 200209 |
| かがり火の夢幻を秋の薪能 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200209 |
| 一管の雷を呼びこむ薪能 | 小林千草 | 馬醉木 | 200209 |
| 闇に浮く笛の一声薪能 | 鈴木勢津子 | 槐 | 200209 |
| 薪能金扇残照返したり | 小西瑞穂 | ぐろっけ | 200211 |
| 甲胃を蔵す神社の薪能 | 小西瑞穂 | ぐろっけ | 200211 |
| 序の舞を火蛾仕る薪能 | 高橋たか子 | 馬醉木 | 200211 |
| 薪能その笛方のみめよかり | 須佐薫子 | 帆船 | 200306 |
| 羽衣の夜風に舞うて薪能 | 浦松静子 | 築港 | 200307 |
| 篝火の爆ぜる音添へ薪能 | 田中喜久子 | 酸漿 | 200310 |
| 薪能北斗七星真上にて | 田中喜久子 | 酸漿 | 200310 |
| 秋風もマイクに入れて薪能 | 史あかり | ぐろっけ | 200312 |
| 薪能はじまるを待つ虫時雨 | 西山美枝子 | 酸漿 | 200312 |
| 傘さして開演を待つ薪能 | 大関とし子 | 築港 | 200312 |
| 寺の杜四囲の冷え来る薪能 | 岩上とし子 | 鴫 | 200401 |
| 落花にも序破急のあり薪能 | 冨田みのる | 濱 | 200403 |
| 火色なほ暮れぬ空あり薪能 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200405 |
| 薪能座の提灯を高掲げ | 塩川雄三 | 築港 | 200407 |
| 笛方の伏目涼しく薪能 | 平尾信一 | 帆船 | 200408 |
| 全席の埋まりしけはひ薪能 | 佐藤博美 | 狩 | 200409 |
| 薪能待つ神苑の楡大樹 | 河村靖子 | 築港 | 200409 |
| 薪能帰りの道に売る煮芋 | 板橋智恵子 | 百鳥 | 200411 |
| 一声の天を突きあぐ薪能 | 中元英雄 | 河鹿 | 200412 |
| 篝火の火の粉とび交ふ薪能 | 中元英雄 | 河鹿 | 200412 |
| 薪能知盛の霊闇に消ゆ | 宮川みね子 | 風土 | 200508 |
| 薪能僧兵の列一列に | 中谷厚子 | 築港 | 200508 |
| 法螺貝の低くひびける薪能 | 中谷厚子 | 築港 | 200508 |
| 薪能闇に消えゆく修羅の舞 | 山片岡祥子 | 濱 | 200508 |
| 篝火の天を舞ひけり薪能 | 宮川みね子 | 風土 | 200508 |
| 闇のみにあらぬへだたり薪能 | 佐藤博美 | 狩 | 200508 |
| 後ジテの狂ふさま舞ふ薪能 | 鈴木朗月 | 万象 | 200509 |
| 奈落よりムンクの声す薪能 | 濱永宗一 | ホトトギス | 200509 |
| 薪能とんびは高く鳴き渡る | 三輪慶子 | ぐろっけ | 200509 |
| 念佛に鬼女の消えたり薪能 | 野上智恵子 | 万象 | 200509 |
| 能面の秘めたる気迫薪能 | 三浦澄江 | ぐろっけ | 200510 |
| 相輪に笛の音渡る薪能 | 能村研三 | 沖 | 200511 |
| 薪能露けき燭を草に置き | 千手和子 | 馬醉木 | 200512 |
| 薪能亡霊に舞ふ火蛾数多 | 水野範子 | ぐろっけ | 200512 |
| かはほりのせはしき舞や薪能 | 林八重子 | 馬醉木 | 200601 |
| 薪能般若の芝の雨の齟齬 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200605 |
| 神々を鼓に招き薪能 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200605 |
| 扇さす方に城あり薪能 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200610 |
| 水面より舞台たひらか薪能 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200610 |
| 城山も一歩のり出し薪能 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200610 |
| 扇より袖がもの言ふ薪能 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200610 |
| 笛の音が川面をすべり薪能 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200610 |
| 鵜篝がうしろを通る薪能 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200610 |
| しろがねの太刀ふりかぶる薪能 | 長田等 | 狩 | 200701 |
| 白髪の面をはみ出す薪能 | 長田等 | 狩 | 200701 |
| 炎立ちあがり佳境の薪能 | 長田等 | 狩 | 200701 |
| 薪能闇のおくからシテの笛 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200707 |
| 小面の泣くや爆じける薪能 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200707 |
| 火の揺れは心のゆらぎ薪能 | 安居正浩 | 沖 | 200707 |
| 篝火に宵を忘るる薪能 | 山川好美 | 春燈 | 200708 |
| たけなはと言ふしづけさの薪能 | 丸山照子 | 火星 | 200709 |
| 椅子に腰落としこれから薪能 | 田口鷹生 | 面 | 200801 |
| 薪能大倉流のチタプポツ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200805 |
| 闇といふ無限の舞台薪能 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200805 |
| 相輪に月満ち来たり薪能 | 柴崎英子 | 絹の波 | 200806 |
| 灯の入りて裏山せまる薪能 | 柴崎英子 | 絹の波 | 200806 |
| 大甍とまどふ鳩へ薪能 | 和田政子 | 峰 | 200808 |
| 薪能矢来の外に鹿侍り | 小林成子 | 苑 | 200808 |
| 一笛に闇のしりぞき薪能 | 高橋裕子 | 狩 | 200809 |
| 笛の音に座席静まる薪能 | 島津治子 | 万象 | 200811 |
| 薪能をはりし朝の露の松 | 四條進 | 峰 | 200812 |
| 僧にして金春門下薪能 | 八田木枯 | 晩紅 | 200908 |
| 薪能早まる修羅の足拍子 | 高橋ひろ | 万象 | 200908 |
| 篝火を火桶に分けて薪能 | 八田木枯 | 晩紅 | 200908 |
| 白雲や昨夜ありしとふ薪能 | 田中藤穂 | あをかき | 201007 |
| 俊寛をこれ乗せてゆけ薪能 | 吉田葎 | 空 | 201010 |
| 鬼の子や火の粉をかぶる薪能 | 中村洋子 | 風土 | 201012 |
| 能面の母に似て来し薪能 | 星原悦子 | 空 | 201108 |
| 夏の夜の笛澄み渡り薪能 | 坂根宏子 | 璦 | 201109 |
| 能面を顔はみ出せる薪能 | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201109 |
| 面とれば媼や鎮守の薪能 | 齋藤晴夫 | 春燈 | 201110 |
| 幽玄を闇に返して薪能 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201205 |
| 金春に帳下り来る薪能 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201205 |
| 薪能や初夏のひと時夢の中 | 神田惣介 | 京鹿子 | 201207 |
| 遠目にも夜さりの篝薪能 | 川井秀夫 | ろんど | 201208 |
| 薪能ワークショップに初参加 | 鎌田慶子 | ろんど | 201209 |
| 小面の頬に灯の映ゆ薪能 | 佐藤喜仙 | かさね | 201209 |
| 薪能すみ旬日の松林 | 千原叡子 | ホトトギス | 201211 |
| 一笛に秋意こもれり薪能 | 上柿照代 | 馬醉木 | 201301 |
| 依代の風立ちにけり薪能 | 烏居美智子 | ろんど | 201309 |
| 鼓の音闇の遠のく薪能 | 稲垣佳子 | 末黒野 | 201401 |
| 薪能待つ人群や濠の風 | 小澤菜美 | 璦 | 201407 |
| 夕風に火影ゆれつつ薪能 | 高谷栄一 | 璦 | 201408 |
| 幽かなる風の筋あり薪能 | 岩月優美子 | 槐 | 201408 |
| 幕間に瀬音高まる薪能 | 吉武千束 | 太古のこゑ | 201411 |
| 観衆は闇の中なる薪能 | 秋千晴 | 空 | 201411 |
| 薪能時折闇の濃くなりぬ | 秋千晴 | 空 | 201411 |
| 化身出て炎荒ぶる薪能 | 秋千晴 | 空 | 201411 |
| 薪能影が大きく先を行く | 秋千晴 | 空 | 201411 |
| 土蜘蛛の糸の降りくる薪能 | 秋千晴 | 空 | 201411 |
| 薪能月下にほどく鼓紐 | 笹村政子 | 六花 | 201412 |
| その中の虚子は金春薪能 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201502 |
| 薪能闇新しく塗り替はる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201505 |
| 暮れきらぬ杜に火の入り薪能 | 菊池洋子 | やぶれ傘 | 201508 |
| 薪能の極夜を迎へゐたりけり | 瀬川公馨 | 槐 | 201508 |
| 鬼女出でて雲の速さや薪能 | 栗原京子 | 空 | 201602 |
| 薪能鼓は薄き闇に打つ | 上辻蒼人 | 風土 | 201607 |
| 能面を闇に外して薪能 | 上辻蒼人 | 風土 | 201607 |
| 火の爆ぜて闇深めけり薪能 | 有賀鈴乃 | 末黒野 | 201609 |
| 風ゆする大樹背や薪能 | 有賀鈴乃 | 末黒野 | 201609 |
| ひとさしの舞のきらめき薪能 | 有賀鈴乃 | 末黒野 | 201609 |
| 笛の音の闇を開きし薪能 | 秋千晴 | 空 | 201609 |
| 序の舞や影を小さく薪能 | 秋千晴 | 空 | 201609 |
| 中之舞影が交はる薪能 | 秋千晴 | 空 | 201609 |
| 早舞の影が先行く薪能 | 秋千晴 | 空 | 201609 |
| 薪能影を従へ化身引く | 秋千晴 | 空 | 201609 |
| 退りゆく影の膨らむ薪能 | あさなが捷 | 空 | 201612 |
| 薪能かがり火爆ぜて闇深め | 庵原敏典 | 末黒野 | 201704 |
| 龍笛の玄き音色や薪能 | 竹中一花 | 槐 | 201708 |
| 暮れきらぬ空に鴉や薪能 | 菊池洋子 | やぶれ傘 | 201709 |
| 絢爛の伽藍を闇に薪能 | 田丸千種 | ホトトギス | 201809 |
| 昂ぶれば闇退ける薪能 | 田丸千種 | ホトトギス | 201809 |
| ぬばたまの闇に浮かびて薪能 | 山田天 | 雨月 | 201810 |
| シテを呼ぶ笛の音高し薪能 | 江草礼 | 春燈 | 201908 |
| シテの声に交じる夜鴉薪能 | 大川暉美 | 末黒野 | 201908 |
| 前シテの闇に浮き立つ薪能 | 大川暉美 | 末黒野 | 201908 |
| 寺の闇にとどく鼓や薪能 | 橋場美篶 | 末黒野 | 201908 |
| 指先の動き激しき薪能 | 安齋正蔵 | やぶれ傘 | 201908 |
| 薪能般若をしのぐ青葉冷え | 善野行 | 六花 | 201908 |
| シテの衣の所作にきらめく薪能 | 有賀鈴乃 | 末黒野 | 201909 |
| 灯さるる大樹背に薪能 | 有賀鈴乃 | 末黒野 | 201909 |
| 粛々と祓ひ始まる薪能 | 本郷美代子 | やぶれ傘 | 201911 |
| 薪能の焔無窮へ誘へり | 高橋寛子 | 京鹿子 | 202008 |
| 薪能摺り足の音強く弱く | 安齋正蔵 | やぶれ傘 | 202108 |
| 薪能夕べの風を心地よく | 志方章子 | 六花 | 202110 |
| 薪能般若にかかる花吹雪 | 西村洋平 | 春燈 | 202206 |
| シテのこゑ闇より出づる薪能 | 諸岡孝子 | 春燈 | 202207 |
| 幽明の際を夜風や薪能 | 須賀ゆかり | 沖 | 202208 |
| 序の舞の誘ふ気韻薪能 | 涌羅由美 | ホトトギス | 202209 |
| 小鼓に篝火猛る薪能 | 涌羅由美 | ホトトギス | 202209 |
| 一笛の闇を貫く薪能 | 涌羅由美 | ホトトギス | 202209 |
| その奥に何か蠢く薪能 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202305 |
| 薪能古都の霊気を引き絞り | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202305 |
| 小鼓に火色揺らめく薪能 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202305 |
2023年5月15日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。