尺蠖虫 192句 尺蠖の哭くが如くに立ち上り 上野泰  | 
      |||
作品  | 
        作者  | 
        掲載誌  | 
        掲載年月  | 
      
尺取虫の背や人間を感じている  | 
        池田澄子  | 
        船団  | 
        199812  | 
      
| 生半可に生きて晩年土壜割 | 小谷部東吾 | 濱 | 199902 | 
尺蠖の遺る気の腰の最初かな  | 
        飯塚ゑ子  | 
        ヒッポ千番地  | 
        199906  | 
      
尺蠖の這へば子の手の従ひぬ  | 
        稲畑廣太郎  | 
        廣太郎句集  | 
        199912  | 
      
尺蠖も迎へくれたる古道かな  | 
        稲畑廣太郎  | 
        ホトトギス  | 
        200005  | 
      
百度踏む尺蠖あらば擦り切れむ  | 
        中原道夫  | 
        銀化  | 
        200006  | 
      
尺蠖に己が余生を計らるる  | 
        神蔵器  | 
        風土  | 
        200007  | 
      
葉一枚尺蠖おろす世界かな  | 
        三村禮子  | 
        酸漿  | 
        200007  | 
      
てのひらの尺蠖のさてどうするか  | 
        奥田節子  | 
        火星  | 
        200008  | 
      
尺蠖虫ふらここ遊び余念なし  | 
        家塚洋子  | 
        酸漿  | 
        200009  | 
      
尺蠖の尺の生みだす点と線  | 
        湯本道生  | 
        沖  | 
        200009  | 
      
尺蠖の空へ出られず枝の先  | 
        藤原かかし  | 
        狩  | 
        200010  | 
      
尺蠖の伸びゐしときの海青し  | 
        桑田真佐子  | 
        槐  | 
        200010  | 
      
尺蠖の進みゆく方頭かな  | 
        鬼頭桐葉  | 
        春蘭  | 
        200010  | 
      
上り列車尺蠖虫が靴の上  | 
        市野記余子  | 
        海程  | 
        200011  | 
      
尺蠖の雨に打たれてのびてをり  | 
        松沢久子  | 
        いろり  | 
        200104  | 
      
尺蠖の枝になりきり風を聴く  | 
        高橋あさの  | 
        沖  | 
        200107  | 
      
尺蠖のゐて退屈を凌ぐなり  | 
        松本康司  | 
        銀化  | 
        200107  | 
      
隧道の兩端に人尺取虫  | 
        佐藤喜孝  | 
        あを  | 
        200107  | 
      
尺蠖や沖の瀬高くなりにける  | 
        栗栖恵通子  | 
        槐  | 
        200108  | 
      
尺蠖の尺取って生つなぎゐる  | 
        大橋敦子  | 
        雨月  | 
        200108  | 
      
尺蠖の後生望む虚空かな  | 
        森谷彰  | 
        銀化  | 
        200108  | 
      
尺蠖の腹筋眼にもおよびけり  | 
        原徹  | 
        銀化  | 
        200108  | 
      
尺蠖に郡上の空のありにけり  | 
        大山文子  | 
        火星  | 
        200109  | 
      
尺蠖の緑の枝となりすます  | 
        東芳子  | 
        酸漿  | 
        200109  | 
      
果敢にも尺蠖尺取る大けやき  | 
        辰巳あした  | 
        雨月  | 
        200109  | 
      
尺蠖の間尺にあはぬ大欅  | 
        大石よし子  | 
        雨月  | 
        200109  | 
      
執拗にあそぶ漢や尺蠖と  | 
        東野鈴子  | 
        雨月  | 
        200109  | 
      
山宮へいそぐわたしも尺蠖も  | 
        雨村敏子  | 
        槐  | 
        200109  | 
      
尺取虫サーカス蜘蛛はレース編む  | 
        松村美智子  | 
        あを  | 
        200109  | 
      
尺蠖や真つ直ぐに立つ「御柱」  | 
        鈴木石花  | 
        風土  | 
        200110  | 
      
宿坊の尺蠖の嶺を測りをり  | 
        和田照海  | 
        京鹿子  | 
        200110  | 
      
枝先の宙を確かめ尺取虫  | 
        阪野徹  | 
        狩  | 
        200111  | 
      
百代を尺蠖五体投地して  | 
        利根川博  | 
        銀化  | 
        200111  | 
      
尺蠖の芝居がはねて動き出す  | 
        利根川博  | 
        銀化  | 
        200111  | 
      
尺蠖のやにはに尺を取りはじむ  | 
        大坂蛍火  | 
        狩  | 
        200112  | 
      
身をそらす尺蠖ほどには若くない  | 
        坂本敏子  | 
        京鹿子  | 
        200201  | 
      
尺を取りはじめ尺蠖虫となる  | 
        稲畑汀子  | 
        ホトトギス  | 
        200206  | 
      
尺蠖の多き木蔭と聞いて来し  | 
        稲畑汀子  | 
        ホトトギス  | 
        200206  | 
      
落ちて来し尺蠖虫と分るまで  | 
        稲畑汀子  | 
        ホトトギス  | 
        200206  | 
      
尺蠖の逃げ足尺をとる一途  | 
        白石峰子  | 
        円虹  | 
        200208  | 
      
尺取りは今から行くのか帰るのか  | 
        松山律子  | 
        六花  | 
        200208  | 
      
尺取の測りきれざる神の意志  | 
        西川織子  | 
        馬醉木  | 
        200209  | 
      
尺蠖が天下茶屋よりひき返す  | 
        野澤あき  | 
        火星  | 
        200209  | 
      
尺蠖に測られてゐる男かな  | 
        嶋崎茂子  | 
        百鳥  | 
        200209  | 
      
尺蠖は余生とやらも計れるか  | 
        的場うめ子  | 
        ぐろっけ  | 
        200209  | 
      
剃りあとの青さ尺蠖みだらぼけ  | 
        丸井巴水  | 
        京鹿子  | 
        200210  | 
      
ちるちるみちる尺取向きを変へにけり  | 
        梶浦玲良子  | 
        六花  | 
        200210  | 
      
枝になりきつてしまひし尺取虫  | 
        足立幸信  | 
        狩  | 
        200312  | 
      
尺取の尺取らずなり枝となる  | 
        石川元子  | 
        酸漿  | 
        200312  | 
      
尺蠖の進む一分や飛行雲  | 
        新谷恵子  | 
        槐  | 
        200312  | 
      
尺蠖よ青山いたる処にあり  | 
        山元志津香  | 
        八千草  | 
        200402  | 
      
尺蠖に首を測られむずがゆき  | 
        西島みね子  | 
        八千草  | 
        200402  | 
      
尺蠖の歩みをわれの歩みとす  | 
        松本圭司  | 
        沖  | 
        200408  | 
      
糸ほどの尺蠖虫が胸反らす  | 
        武井美代子  | 
        万象  | 
        200409  | 
      
尺蠖虫沖を眺めて折り返す  | 
        乗鞍三彦  | 
        春燈  | 
        200409  | 
      
尺蠖虫野良着の寸を取りゐたり  | 
        乗鞍三彦  | 
        春燈  | 
        200409  | 
      
尺蠖の尺の向かふの高嶺かな  | 
        淵脇護  | 
        河鹿  | 
        200409  | 
      
尺蠖の端数省略したりけり  | 
        木村みかん  | 
        鴫  | 
        200410  | 
      
尺蠖の枝先に来て立ち上り  | 
        福田かよ子  | 
        ぐろっけ  | 
        200410  | 
      
真二つに尺取虫も刈られたる  | 
        秋千晴  | 
        空  | 
        200411  | 
      
鳥止まり尺蠖そっと枝になる  | 
        山崎辰見  | 
        ぐろっけ  | 
        200411  | 
      
尺蠖のちぢみて影を濃くしたり  | 
        菊地光子  | 
        沖  | 
        200508  | 
      
歩む尺蠖一目散のつもりかも  | 
        定梶じょう  | 
        あを  | 
        200508  | 
      
尺蠖のまかり出でたるツアーバス  | 
        山口順子  | 
        苑  | 
        200509  | 
      
ぶら下がる尺蠖頭振るばかり  | 
        大坪景章  | 
        万象  | 
        200509  | 
      
尺蠖になつて柔軟体操す  | 
        片岡静子  | 
        槐  | 
        200509  | 
      
腕を這ふ尺取庭の木へ戻す  | 
        原口洋子  | 
        栴檀  | 
        200509  | 
      
逃ぐるにも尺取らねばや尺獲は  | 
        石垣幸子  | 
        雨月  | 
        200510  | 
      
尺蠖の数を忘れて止まりしや  | 
        阪野徹  | 
        狩  | 
        200512  | 
      
枝先の尺蠖空に乗るところ  | 
        渡辺ひろし  | 
        槐  | 
        200608  | 
      
尺蠖の伸びきつてゐる夕茜  | 
        宮野照子  | 
        馬醉木  | 
        200609  | 
      
尺蠖にてんごしてをる日和かな  | 
        谷村幸子  | 
        槐  | 
        200609  | 
      
知恵の輪に近づく形尺取虫  | 
        加藤峰子  | 
        鴫  | 
        200609  | 
      
尺蠖の測るは人の心かも  | 
        八木柊一郎  | 
        ぐろっけ  | 
        200609  | 
      
尺蠖を見てをり午後もひとりの日  | 
        藤井昌治  | 
        朝  | 
        200609  | 
      
尺蠖の縋る植木を車に積む  | 
        定梶じょう  | 
        あを  | 
        200609  | 
      
尺蠖の背筋波打つ岳日和  | 
        松澤秀昭  | 
        沖  | 
        200610  | 
      
尺取ってとって尺蠖迷ひをり  | 
        松林順子  | 
        雨月  | 
        200610  | 
      
尺蠖のその名よろこぶ永六輔  | 
        中野英歩  | 
        八千草  | 
        200612  | 
      
尺蠖の突張り枝になりすまし  | 
        中野英歩  | 
        八千草  | 
        200701  | 
      
矩尺はいらぬと大工尺取虫  | 
        中野英歩  | 
        八千草  | 
        200701  | 
      
尺蠖は一目散に発条仕掛  | 
        中村星児  | 
        八千草  | 
        200701  | 
      
尺蠖は常に単独登攀者  | 
        須田紅三郎  | 
        鴫  | 
        200706  | 
      
尺蠖の次の一点定まらず  | 
        十川たかし  | 
        槐  | 
        200708  | 
      
尺蠖の間目を計る蔵の町  | 
        小林共代  | 
        万象  | 
        200708  | 
      
周章狼狽尺蠖虫の枝の先  | 
        大橋敦子  | 
        雨月  | 
        200708  | 
      
尺蠖の進まんとして縮みたる  | 
        高橋将夫  | 
        槐  | 
        200709  | 
      
尺取を肩より移す枝探す  | 
        森下賢一  | 
        春燈  | 
        200709  | 
      
尺蠖の五分のいのちのすすみくる  | 
        ほんだゆき  | 
        馬醉木  | 
        200710  | 
      
棒立ちの尺蠖に雨激しかり  | 
        川口崇子  | 
        万象  | 
        200710  | 
      
尺蠖に答の深さを測らるる  | 
        吉田明子  | 
        鴫  | 
        200710  | 
      
石道寺車のドアの尺蠖虫  | 
        波田美智子  | 
        火星  | 
        200710  | 
      
徒疲れ尺取虫を邪見にす  | 
        松本鷹根  | 
        京鹿子  | 
        200808  | 
      
尺蠖をもとのところへ戻したる  | 
        高橋将夫  | 
        槐  | 
        200809  | 
      
取り倦みて尺蠖風を聞きをりぬ  | 
        朝妻力  | 
        雲の峰  | 
        200810  | 
      
背伸びして尺蠖あすを見てをりぬ  | 
        飛鳥由紀  | 
        鴫  | 
        200810  | 
      
尺蠖の歩行は本質的であり  | 
        定梶じょう  | 
        あを  | 
        200810  | 
      
老懶を忘れ尺蠖見てゐたり  | 
        野沢しの武  | 
        風土  | 
        200901  | 
      
尺蠖をもとんところへ戻したる  | 
        高橋将夫  | 
        真髄  | 
        200907  | 
      
尺取のしばらく虚空まさぐりぬ  | 
        野崎昭子  | 
        春燈  | 
        200908  | 
      
尺蠖の足音じつと聞く大樹  | 
        加藤みき  | 
        槐  | 
        200909  | 
      
尺蠖の計る余生の淡きかな  | 
        鈴木良戈  | 
        沖  | 
        200909  | 
      
尺蠖に計られてゐる詩心かな  | 
        小林輝子  | 
        風土  | 
        200910  | 
      
尺蠖や矩も鯨も知らぬ世に  | 
        上山永晃  | 
        春燈  | 
        200910  | 
      
尺蠖の城の石垣計りをり  | 
        宮崎知恵美  | 
        万象  | 
        200910  | 
      
尺蠖の体ななめに立ちあがり  | 
        中山静枝  | 
        峰  | 
        201008  | 
      
何欲るや尺蠖ときに咆哮す  | 
        佐藤山人  | 
        鴫  | 
        201009  | 
      
尺蠖や次の一手をさがしをり  | 
        成田美代  | 
        鴫  | 
        201009  | 
      
尺取虫見つけ幼の目が点に  | 
        三井尚美  | 
        ぐろっけ  | 
        201009  | 
      
尺取虫とどまり背筋伸ばしけり  | 
        田中文治  | 
        火星  | 
        201010  | 
      
尺取のたどりつきたるよいと巻け  | 
        梶浦玲良子  | 
        六花  | 
        201010  | 
      
尺取虫進まんとしてまた縮む  | 
        遠藤実  | 
        あを  | 
        201012  | 
      
尺取虫旅の紫蘇の実計りをり  | 
        小山ナオ子  | 
        酸奬  | 
        201012  | 
      
| 尺蠖りの一歩は未知の国探し | 森下岩男 | 風土 | 201106 | 
| 尺取がつくる底辺三角形 | 鈴木セツ | 峰 | 201107 | 
| 尺取虫笊の紫蘇の実計りをり | 小山ナオ子 | 酸漿 | 201107 | 
| 尺蠖やイナバウワーをして測り | 森下康子 | 璦 | 201108 | 
| 尺蠖の尺を重ねて来たる日々 | 田中貞雄 | ろんど | 201108 | 
| 手刀を切つて尺蠖折り返す | 浅沼久男 | 沖 | 201109 | 
| 尺蠖の蓬莱橋を渡りける | 川崎かずえ | ろんど | 201202 | 
| 尺蠖を見てそのままに散歩道 | 米田文彦 | かさね | 201208 | 
| 尺蠖や人は失意の膝を抱く | 小嶋恵美 | 春燈 | 201209 | 
| 芝広し尺蠖に余生計らるる | 佐瀬晶子 | ろんど | 201209 | 
| 目に余る男の世辞や土瓶割 | 新江たか | ろんど | 201211 | 
| 尺蠖のリズムに山の閑動く | 佐瀬晶子 | ろんど | 201212 | 
| 尺蠖に計られてゐる余生かな | 小林輝子 | 風土 | 201310 | 
| お得意はモンローウオーク尺取虫 | 貝森光洋 | 六花 | 201311 | 
| 何尺も数えて尺取虫老ゆる | 貝森光洋 | 六花 | 201311 | 
| 尺蠖のインチに迷ふ竿の先 | 相良牧人 | 鴫 | 201311 | 
| 尺蠖の尺取らず腹満たしをり | 落合由季女 | 雨月 | 201311 | 
| 尺蠖を小枝の先に移しやる | 土井ゆう子 | 風土 | 201312 | 
| 雨宿りしつつ葉裏の尺取虫 | 篠田純子 | あを | 201406 | 
| 泊月の句碑に尺蠖箕面山 | 坂上香菜 | 璦 | 201407 | 
| 国分寺跡の尺蠖木を登る | 宮田香 | 璦 | 201408 | 
| 尺蠖の路地を急いでをりにけり | 林典子 | 雨月 | 201408 | 
| 尺蠖の十の脚もて丈はかる | 原田達夫 | 鴫 | 201408 | 
| 尺蠖の空中ブランコ見てゐたり | 瀬川公馨 | 槐 | 201408 | 
| 尺蠖の測らぬときは反り返り | 森山暁湖 | 万象 | 201409 | 
| 尺蠖虫の五体投地や青山河 | 鳥居美智子 | ろんど | 201410 | 
| 尺蠖や事多き世を測りかね | 間宮あや子 | 馬醉木 | 201508 | 
| 尺蠖のまだ尺とらぬうすみどり | 笹村政子 | 六花 | 201508 | 
| 尺蠖やメートル法の世を生きる | 八木健 | 八木健俳句集 | 201509 | 
| 尺蠖の地球の尺を取らむとす | 小林陽子 | 沖 | 201509 | 
| 尺蠖の進む | 
        平野みち代 | 鴫 | 201509 | 
| 尺蠖の五体投地の一歩かな | 中島芳郎 | 鴫 | 201509 | 
| 尺蠖の測り残しの今日がある | 熊川暁子 | 槐 | 201510 | 
| 尺蠖のなんて真面目な小枝ぶり | 片山煕子 | 京鹿子 | 201601 | 
| 尺蠖の逃げて本音をひた隠す | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201607 | 
| 確かめてまた尺蠖の進みだす | 柴田佐知子 | 空 | 201607 | 
| 生れたての尺蠖歩む石の上 | 吉村さよ子 | 春燈 | 201608 | 
| 尺蠖のいけしやあしやあとルビを打つ | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201608 | 
| 尺蠖の少し思案の節目かな | 白神知恵子 | 春燈 | 201609 | 
| 尺蠖は余命を測ることもする | 熊川暁子 | 槐 | 201609 | 
| 尺取虫尺を取りとり逃走中 | 火箱ひろ | 船団 | 201702 | 
| 粗方の罪は逃げ足尺取虫 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201707 | 
| 尺蠖の宙より降りて地を計る | 犬塚李里子 | 槐 | 201708 | 
| 尺蠖の縫ひ目を解く政治記者 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201709 | 
| 伸縮もひと日のいのち尺蠖虫 | 横溝和恵 | 京鹿子 | 201711 | 
| 「お茶をどうぞ」庭師の肩に尺蠖が | 衣斐ちづ子 | 面 | 201807 | 
| 尺蠖の屈伸続くやぶの中 | 篠崎志津子 | やぶれ傘 | 201808 | 
| 尺蠖や空間も亦丈を持つ | 湯川雅 | ホトトギス | 201811 | 
| 尺蠖や習おうかしらんヴァイオリン | 阪野基道 | 船団 | 201812 | 
| 尺蠖ののけぞつてゐる枝の先 | 稲葉三惠子 | 馬醉木 | 201909 | 
| 尺蠖の歩みに巡る月日かな | 高橋将夫 | 槐 | 201909 | 
| 尺蠖の怠けてゐたる葉裏かな | 森岡正作 | 沖 | 201909 | 
| 尺蠖の墓石を計りゐたりけり | 志方章子 | 六花 | 201910 | 
| 天道に尺取虫のごとく居る | 平野多聞 | 槐 | 202002 | 
| 尺蠖の空へと伸びて泳ぎをり | 佐藤克江 | 沖 | 202009 | 
| 屈伸の尺蠖沼の橋進む | 光成敏子 | 萱 | 202102 | 
| 尺蠖の五欲を計る術もたず | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 202108 | 
| ひらがなで遊ぶ尺取り虫の性 | 奥中双樹 | 京鹿子 | 202110 | 
| 尺蠖や閻魔の膝の尺をとり | 岡野里子 | 末黒野 | 202209 | 
| 尺蠖の吾に向かひし構へなり | 井上静子 | 槐 | 202209 | 
| 尺蠖の計りきれない可能性 | 鷺山珀眉 | 京鹿子 | 202210 | 
| 天辺の尺取空を持て余す | 梶野興三 | 京鹿子 | 202211 | 
| 尺取や高さ競ひし高層ビル | 梶野興三 | 京鹿子 | 202211 | 
| 尺蠖の五体投地や僧に似て | 長谷川はまゆう | 末黒野 | 202304 | 
2023年6月28日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。