さより 51句 先赤きあごより尾までさよりかな 川崎展宏 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 傷みやすい七十男と針魚食ぶ | 金子兜太 | 海程 | 199906 |
| 白木蓮散るこだわりの高さより | 保坂加津夫 | いろり | 199906 |
| 腕時計置いてきし夜のさより鮨 | 杉浦典子 | 火星 | 199908 |
| 清まし汁具には結びて鱵かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200002 |
| 釣り上げしものに加はる鱵かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200002 |
| 光りつつ針魚の吻が迫り来る | 白澤良子 | 槐 | 200007 |
| 火傷して針魚がそばに来たような | 坪内稔典 | 船団 | 200007 |
| 口吻をなほ研ぎあげよ鱵より | 中原道夫 | 銀化 | 200104 |
| 眼の青きままに細魚の簾干し | 岩村節子 | 狩 | 200104 |
| 海青し群るる針魚の縞の渦 | 市橋章子 | ぐろっけ | 200106 |
| 雲の峰針魚の群れの一列に | 大串章 | 百鳥 | 200108 |
| 曳売にさよりは嘴を重ねたり | 小倉行子 | 風土 | 200204 |
| 銭入れの空缶に音さより売る | 小倉行子 | 風土 | 200204 |
| 金色の鉢に藻塩と鱵かな | 延広禎一 | 槐 | 200206 |
| 釣れてゐないやうで釣れたる針魚かな | 田中呑舟 | 火星 | 200206 |
| 畦道に声を掛けくる針魚売 | 大竹節二 | 春耕 | 200206 |
| 水揚げの鱵ひかりの束となる | 近藤暁代 | 馬醉木 | 200207 |
| 猪口ぐいと次は鱵の握りから | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200207 |
| 鱵とは神出鬼没の槍騎兵 | 河内童楽 | 六花 | 200210 |
| 細き身を捩りて鱵釣られけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200302 |
| さより釣り上げて一日の釣果かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200302 |
| 月光を浴びて鱵の一夜干 | 山戸暁子 | 円虹 | 200305 |
| 鍾乳洞通り過ぎたる鱵釣 | 堀義志郎 | 火星 | 200305 |
| 美しき鱵の干物かごの中 | 今井久良子 | 酸漿 | 200306 |
| あげ潮に乗りて煌めく細魚かな | 林敬子 | 酸漿 | 200405 |
| さよりさより波のほつれ目縫ふやうや | 工藤進 | 沖 | 200408 |
| 糶安値鱵は口を尖らせて | 一民江 | 馬醉木 | 200508 |
| 笹一枚褥としたる小針魚かな | 北上良一 | 四葩 | 200603 |
| 潮待ちの日差しゆれをりさより舟 | 杉浦典子 | 火星 | 200605 |
| 海底の鱵の影を数へけり | 泉田秋硯 | 苑 | 200705 |
| さより舟東京湾に雨走る | 岡本一路 | 京鹿子 | 200707 |
| 細魚からうすき烟が見てをりぬ | 佐藤喜孝 | あを | 200707 |
| 三月や天心にいるさよりたち | 坪内稔典 | 稔典句集 | 200804 |
| わだつみの光こぼして細魚かな | 北島正太郎 | 炎環 | 200904 |
| 霊山の清水棲み処に針魚影 | 塩路隆子 | 璦 | 200911 |
| 入れ食ひの冬のさよりへ竿携ふ | 吉田政江 | 沖 | 201002 |
| 水面を海老跳び逃げる追ふ針魚 | 堀志皋 | 火星 | 201106 |
| ほろ苦き味は細魚の刺身かな | 天野美登里 | やぶれ傘 | 201206 |
| 色白の板さん握る針魚かな | 今井春生 | 空 | 201305 |
| 秋潮に鱵湧きをり芦屋浜 | 堀志皋 | 火星 | 201401 |
| 遠雷にあをむ鱵の一夜干し | 山尾玉藻 | 火星 | 201403 |
| いかだ舟ゆれて早瀬に鱵くる | 中谷富子 | 槐 | 201405 |
| さより食む海の光の色を食む | 江島照美 | 槐 | 201505 |
| 群れゐてもさより一匹づつ光る | 内山花葉 | 沖 | 201805 |
| 針魚来る浮桟橋の揺れの先 | 高田令子 | 鴫 | 201605 |
| 干細魚焙りて海の香をたたす | 亀井福恵 | 京鹿子 | 201806 |
| 細魚並べて金正恩似の男 | 岡田一夫 | 面 | 201807 |
| 二十四の瞳のやうに針魚透き | 奥田筆子 | 京鹿子 | 201907 |
| さより干す鞆の女でありにけり | 竹下陶子 | ホトトギス | 202007 |
| さざ波の光となりてさより寄す | 南うみを | 風土 | 202105 |
| 淡白も男伊達なり鱵船 | 楠本和弘 | 集 | 202206 |
2023年2月17日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。