作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 観世音の御ン目差や沙羅の庭 | 西千代恵 | 雨月 | 201610 |
| 沙羅の芽の銀の秀こぞり発光す | 溝呂木信子 | 沖 | 201704 |
| 謎いまだ明さぬ古墳沙羅の花 | 吉田順子 | 槐 | 201707 |
| 沙羅双樹蕊に残れる昨夜の雨 | 高木邦雄 | 末黒野 | 201708 |
| 姫沙羅の高々伸びて夏の雲 | 石森理和 | あを | 201708 |
| 山見えて医師の軒の沙羅白し | 今井妙子 | 雨月 | 201708 |
| 沙羅つぼみ小さき光を放ちけり | 今井妙子 | 雨月 | 201708 |
| 母偲ぶ日日や沙羅咲き沙羅散華 | 山本喜朗 | 雨月 | 201708 |
| 養老の谷まつさらな沙羅の花 | 田中臥石 | 末黒野 | 201709 |
| 沙羅咲くや光陰宙に東林院 | 熊岡俊子 | 雨月 | 201709 |
| 目瞑りてゐても白光沙羅の花 | 熊岡俊子 | 雨月 | 201709 |
| 白妙の沙羅の落花に聴く法話 | 熊岡俊子 | 雨月 | 201709 |
| 麻沙子忌の近しと沙羅の蕾上ぐ | 佐藤貞子 | 雨月 | 201709 |
| 沙羅落花惑はぬ様を眩しみて | 佐俣まさを | 春燈 | 201709 |
| 沙羅の花選ばぬ道のありにけり | 藤田美耶子 | 槐 | 201710 |
| 一言地蔵に願ふひとこと沙羅の花 | 太田慶子 | 春燈 | 201710 |
| 沙羅の花白きを引きて落ちにけり | 上岡佳子 | 万象 | 201710 |
| 鐘夕べ樹上の沙羅に地の沙羅に | 足立典子 | 雨月 | 201710 |
| 沙羅仰ぐ心に先師ありにけり | 足立典子 | 雨月 | 201710 |
| 白玉の光集むる沙羅の花 | 足立典子 | 雨月 | 201710 |
| 白玉のやはき光に沙羅つぼむ | 溝内健乃 | 雨月 | 201711 |
| 井戸蓋に忘れ数珠あり沙羅の花 | 横田敬子 | 空 | 201712 |
| 沙羅の戸を潜りて啜る三瓶蕎麦 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201807 |
| おだやかに齢加わる沙羅の花 | 吉田順子 | 槐 | 201808 |
| 五葉添へ句座に運ばる沙羅の花 | 加藤北天 | 雨月 | 201808 |
| 念仏寺の朝のしづけさ沙羅の花 | 三浦純子 | 槐 | 201809 |
| 対岸に望む古城や沙羅の花 | 稲岡みち子 | 雨月 | 201810 |
| 曇る日の曇る明るさ沙羅咲けり | 中島和子 | 六花 | 201810 |
| 生きてゐる足裏のしびれ沙羅の花 | 西住三惠子 | 空 | 201811 |
| 沙羅の花結界に白散りばむる | 山下健治 | 春燈 | 201812 |
| 朝日子はいつも生れたて沙羅の花 | 谷田明日香 | 風土 | 201901 |
| 沙羅双樹うしろより来る花の夕 | 菊池和子 | 京鹿子 | 201901 |
| 風に耐へ咲き残りたる沙羅一花 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201906 |
| 居るはずの無い母の声沙羅の花 | 中山惠子 | 萱 | 201908 |
| 自ずから然りと沙羅の散りにり | 山田六甲 | 六花 | 201908 |
| 沙羅の寺綺麗に生きる人と来て | 山田六甲 | 六花 | 201908 |
| 沙羅に水浄められたる緋鯉かな | 山田六甲 | 六花 | 201908 |
| 沙羅に留守東司を借りて帰りけり | 山田六甲 | 六花 | 201908 |
| 白が湧き緋が湧きゐたる沙羅の池 | 山田六甲 | 六花 | 201908 |
| 仏老い鶯も老い沙羅の寺 | 山田六甲 | 六花 | 201908 |
| もうないと思へどありし沙羅の花 | 山田六甲 | 六花 | 201908 |
| 五十昭に誘はれて来し沙羅の寺 | 山田六甲 | 六花 | 201908 |
| あめつちの明けし水音沙羅開く | 小野恵美子 | 馬醉木 | 201909 |
| 姫沙羅や下駄音低く露地に入る | 竹中一花 | 槐 | 201909 |
| 沙羅の花ぽろりと零す愚痴ひとつ | 森清堯 | 末黒野 | 201909 |
| 多佳子忌の夕べは沙羅の散る夕べ | 横尾かんな | 鴻 | 201909 |
| 沙羅の花に鯉集まれる水の音 | 山田六甲 | 六花 | 201909 |
| しばらくは沙羅の落花をそのままに | 佐藤貞子 | 雨月 | 201909 |
| 血の濃さに音沙汰なくも沙羅の雨 | 丸井巴水 | 京鹿子 | 201909 |
| 沙羅の白とは思春期のままの白 | 中島宙 | 鴻 | 201910 |
| 朝霜に幽けかりけり沙羅の花 | 大坂正 | 末黒野 | 201910 |
| 百落ちて百の開きし沙羅の花 | 西村白杼 | 京鹿子 | 201910 |
| 地に落ちてたちまち錆びる沙羅の花 | 本田武 | やぶれ傘 | 201911 |
| こぼるるに風をまたずに沙羅の花 | 武藤節子 | やぶれ傘 | 201911 |
| 沙羅の花遠いか近いだけのこと | 直江裕子 | 京鹿子 | 201912 |
| 沙羅の花落さず英彦の通り雨 | 岸洋子 | 空 | 201912 |
| 沙羅の花遠いか近いだけのこと | 直江裕子 | 京鹿子 | 201912 |
| 禅僧の御手前清か沙羅の花 | 川端正紀 | 春燈 | 202008 |
| 沙羅咲いて聖武天皇勅願寺 | 佐藤信子 | 春燈 | 202008 |
| 沙羅の花けふには会へぬ明日の風 | 本郷公子 | 京鹿子 | 202008 |
| 沙羅の花落ちる音して黙祷す | 渡辺節子 | 集 | 202009 |
| 気を抜けば崩るる齢沙羅の花 | 高村令子 | 風土 | 202009 |
| 本堂は戸を閉て沙羅の花あかり | 住田千代子 | 六花 | 202009 |
| はかなさの苔の上なる沙羅の花 | 住田千代子 | 六花 | 202009 |
| 昨夜の雨とどめて今朝の沙羅の花 | 今橋眞理子 | ホトトギス | 202011 |
| 沙羅の咲き継ぎて近づく三回忌 | 本郷桂子 | ホトトギス | 202011 |
| 短命を惜しみきれざる沙羅の花 | 本郷桂子 | ホトトギス | 202011 |
| アトリエに紅茶運ばれ沙羅の花 | 栗坪和子 | 沖 | 202108 |
| 散ればなほ淋しき白や沙羅の花 | 村上國枝 | 春燈 | 202108 |
| 姫沙羅のかかぐる百花箱根路 | 西計郎 | 末黒野 | 202108 |
| ワクチンに恃む余命や沙羅の花 | 石黒興平 | 末黒野 | 202109 |
| むらさきの夜明けよ姫沙羅の花よ | 林いづみ | 風土 | 202109 |
| 雛僧の細き脛出づ沙羅の花 | 林いづみ | 風土 | 202109 |
| 沙羅の花落ちて百花の一つ減り | 奥中双樹 | 京鹿子 | 202110 |
| 沙羅の花淡き詩情を浮かべ咲く | 安立公彦 | 春燈 | 202110 |
| 沙羅の花散るや千年またたく間 | 藤井啓子 | ホトトギス | 202111 |
| 裏年を詫び沙羅の花語る僧 | 山崎貴子 | ホトトギス | 202111 |
| 男三瓶の霊気に揺るる沙羅の花 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202207 |
| 鈍色も山の賑はひ沙羅落花 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202207 |
| 歳時記に書き込みのあり沙羅の花 | 秋川泉 | あを | 202208 |
| 沙羅の花夕べのうちを散り急ぎ | 山口郁子 | 末黒野 | 202210 |
| 水昏れていつもの椅子に沙羅の花 | 直江裕子 | 京鹿子 | 202210 |
| 剥落の螺鈿の厨子や沙羅の花 | 山田和 | 京鹿子 | 202301 |
| 沙羅の花→1 | |||
2023年7月21日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。