令 法     20句

 

作品
作者
掲載誌
掲載年月
黒部新緑小楢令法と葉をつらね 宮津昭彦 199908
六甲や視野のどこにも令法咲き 大橋敦子 雨月 199910
令法の芽馬の墓への径失せぬ 杉山たかを 200106
令法の実径平らかに始まりぬ 木内憲子 200202
弁慶の引摺り鐘に令法の芽 松崎鉄之介 200306
飽食の飴牛ねむり令法咲く 岡田貞峰 馬醉木 200310
一山の形をなして令法咲く 谷村幸子 200408
あさぎまだら令法の花へ渡りくる 東芳子 酸漿 200510
咲く令法京のことばは雅なり 大山妙子 酸漿 200510
立秋の令法の幹にもたれをり 石脇みはる 200611
令法摘み森の鼓動を聴きゐたり 勝見玲子 200707
花令法権現茶屋のにぎはへる 東芳子 酸漿 200710
万緑を来りて立てり花令法 阿部ひろし 酸漿 200909
山頂のホテル令法の花盛り 小野タマ枝 酸漿 201009
弁慶の引き摺り鐘や令法咲く 竹内悦子 201109
令法枯れ杣がたのみの丸木橋 中村翠湖 馬醉木 201202
ゴンドラの深き谷間に令法咲く 塩見治郎 雨月 201211
令法の芽紙のうすさに水流れ 佐藤喜孝 あを 201504
くねくねとバス来るあたり令法咲く 古川しげ子 雨月 201610
峠めざして令法卯の花手毬花 浜福惠 風土 202209

 

2023年3月25日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。