落し水 89句 足あとのなき田わびしや落し水 蕪村 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
落し水低きに就くは沈む日も |
丸山海道 |
花洛以後 |
199905 |
更けてなほ耳をはなれぬ落し水 |
西川よし子 |
春耕 |
199912 |
野火止の堰にしぶきて落し水 |
塩谷はつ枝 |
馬醉木 |
200003 |
落し水母の手甲の流れ来し |
岡本高明 |
槐 |
200010 |
落し水南瓜の蔓を叩きをり |
高橋とも子 |
鱗 |
200107 |
千枚田の落し水なり海に落つ |
神蔵器 |
風土 |
200110 |
堰一つはづして田水落しけり |
平田安生 |
風土 |
200111 |
鳩尾になに蟠る落し水 |
槐布由子 |
銀化 |
200112 |
落し水神の山裾沿ひゆけり |
福山悦子 |
沖 |
200201 |
山里の空軽くなる落し水 |
杉浦典子 |
火星 |
200201 |
銀色の小石奔りぬ落し水 |
杉浦典子 |
火星 |
200201 |
落し水瑞穂の国の音を聴く |
滝青佳 |
ホトトギス |
200203 |
星空へひびく棚田の落し水 |
天岡宇津彦 |
狩 |
200203 |
溝蕎麦の影もろともに落し水 |
高尾豊子 |
火星 |
200211 |
まほろばの礎石にひびき落し水 |
長沼冨久子 |
馬醉木 |
200212 |
落し水重荷かなぐり捨ててゆく |
塩川雄三 |
築港 |
200212 |
落し水まなざし侵す野のからす |
宇都宮滴水 |
京鹿子 |
200212 |
落し水みづのゆくへを鳥に聞く |
宇都宮滴水 |
京鹿子 |
200212 |
音立てゝ海へ旅立つ落し水 |
大井貞一 |
京鹿子 |
200302 |
一鍬に奔流となる落し水 |
宮坂恒子 |
雪底 |
200304 |
ぶつかつて立ち上がりけり落し水 |
今瀬剛一 |
対岸 |
200312 |
落し水して澄みにけり夕の月 |
宮川みね子 |
風土 |
200401 |
遠くより見ゆる棚田の落し水 |
藤井昌治 |
朝 |
200401 |
籠堂に聞えてきたる落し水 |
佐々木美智子 |
草の花 |
200401 |
千枚の音をひとつに落し水 |
常盤しづ子 |
馬醉木 |
200412 |
良きひびき神話の里の落し水 |
嶋崎茂子 |
百鳥 |
200412 |
水神を高きに祀り落し水 |
佐野幸子 |
百鳥 |
200412 |
兄逝きて百日田水落しけり |
井口ふみ緒 |
風土 |
200501 |
王廟に響きて高麗の落し水 |
野崎ゆり香 |
馬醉木 |
200501 |
落し水また太りたること言はれ |
今瀬剛一 |
対岸 |
200510 |
棚田毎水を集めて落し水 |
塩川雄三 |
築港 |
200511 |
落されて素直に流る落し水 |
塩川雄三 |
築港 |
200511 |
畦抜けて荒武者となる落し水 |
早水秀久 |
河鹿 |
200512 |
落し水岐れて細き川生る |
吉武美子 |
沖 |
200512 |
落し水峡のくらさを七曲り |
山本耀子 |
火星 |
200601 |
野面積み龍太の里の落し水 |
佐々木建成 |
百鳥 |
200601 |
落し水古代の音を立てにけり |
小田司 |
馬醉木 |
200612 |
高円の草のをどりし落し水 |
山本耀子 |
火星 |
200612 |
脱藩の文は届かず落し水 |
和田照海 |
京鹿子 |
200709 |
祖谷万緑ひとり操る落し水 |
和田照海 |
京鹿子 |
200709 |
洋までの長途思へり落し水 |
笠井敦子 |
鴫 |
200712 |
落し水家号で呼び合ふ隣組 |
宮本幸子 |
京鹿子 |
200801 |
田の神を送る音なり落し水 |
山田六甲 |
六花 |
200809 |
その上の星はゆるがず落し水 |
鷹羽狩行 |
狩 |
200810 |
茜して宮の石段落し水 |
飯田ひでを |
峰 |
200811 |
落し水休耕田に稚魚孵る |
飯田ひでを |
峰 |
200811 |
杖を手に動かぬ男落し水 |
飯田ひでを |
峰 |
200811 |
里山の棚田千枚落し水 |
中村春宵子 |
春燈 |
200812 |
舟の腹打ちどほしなる落し水 |
浜口高子 |
火星 |
200812 |
落し水解き放たれし音のして |
丸尾和子 |
雨月 |
200901 |
落し水とて鉢の田のすくひ水 |
小平恒子 |
酸漿 |
200912 |
落つる音流るる音へ落し水 |
湯川雅 |
ホトトギス |
201001 |
落し水笹舟一つほどけたり |
堤堅策 |
空 |
201002 |
落し水塒に帰る鳥の影 |
久保久子 |
春燈 |
201011 |
寄合の月夜を帰る落し水 |
蘭定かず子 |
火星 |
201011 |
落し水して合鴨の役終へり | 年森恭子 | ぐろっけ | 201111 |
萍の流れてゐたる落し水 | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 201111 |
高円山の月中天に落し水 | 山本耀子 | 火星 | 201112 |
釣瓶落し水辺の鳥の脚短か | 千田百里 | 沖 | 201201 |
落し水わづかに残る田の光 | 山田佳乃 | ホトトギス | 201203 |
落し水斯かるところに標べ石 | 安武晨子 | 空 | 201210 |
よろこびの大いなる束落し水 | 小野恵美子 | 馬醉木 | 201211 |
一鍬に小躍りをして落し水 | 菅谷たけし | 沖 | 201211 |
側溝に藻の流るる日や落し水 | 古沢幸次 | ろんど | 201211 |
水の星自転の音す落し水 | 犬塚李里子 | 槐 | 201211 |
稔り田の鯉追ひ上げて落し水 | 木内博一 | 春燈 | 201212 |
暮れきつて音を絶やさず落し水 | 戸栗末廣 | 火星 | 201212 |
さらさらと学校田の落し水 | 鈴木良戈 | 沖 | 201311 |
水音に厚みありけり落し水 | 山本久江 | 鴫 | 201312 |
水口の喜んでゐる落し水 | 菊川俊朗 | 沖 | 201401 |
夕暮のいづくともなく落し水 | 吉武千束 | 太古のこゑ | 201411 |
思ほへど詮なきことや落し水 | 犬塚李里子 | 槐 | 201411 |
落し水身軽に生くるにも努力 | 都留百太郎 | 末黒野 | 201412 |
落し水つとに流転の音聞かす | 齋藤晴夫 | 春燈 | 201412 |
落し水峡の闇夜を奏でけり | 浅木ノヱ | 春燈 | 201412 |
人の手に託すたんぼや落し水 | 岡田史女 | 末黒野 | 201502 |
落し水能登はひねもす日の匂ひ | 鈴木鳳来 | 故山 | 201505 |
落し水落ちいそぐ夜となれりけり | 木下夕爾 | 春燈 | 201508 |
盗みたる水もあるなり落し水 | 池田崇 | 沖 | 201512 |
老農の鍬の一撃落し水 | 鈴木齊夫 | 沖 | 201512 |
落し水収穫間近友の笑み | 伊吹之博 | 京鹿子 | 201512 |
田から田へ更にまた田へ落し水 | 石黒興平 | 末黒野 | 201512 |
澄みゐるは住吉さんの落し水 | 後藤立夫 | ホトトギス | 201602 |
抗ふも乗るも小魚落し水 | 升田ヤス子 | 玫瑰 | 201604 |
一村の海に出でゆく落し水 | 水谷文謝子 | 雨月 | 201610 |
一鍬に畦を切りたる落し水 | 水谷文謝子 | 雨月 | 201611 |
田の力抜けてゆくなり落し水 | 角野良生 | 空 | 201702 |
山峡に響く水音落し水 | 城戸ひろみ | 雨月 | 201801 |
田の息を吐き出すごとく落し水 | 山本則男 | 空 | 201803 |
2021年10月15日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。