夏 越 83句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
束解きて夏越の茅のふくらみぬ | 渡辺政子 | 俳句通信 | 199909 |
神鶏の声ひびきあふ夏越かな | 渡辺政子 | 俳句通信 | 199909 |
尾を噛める天丼の蓋夏越かな | 中原道夫 | 銀化 | 199909 |
下賀茂の水の香りし夏越かな | 川合広保 | 俳句通信 | 199909 |
積まれたる夏越の茅に昼の雨 | 渡辺政子 | 俳句通信 | 199909 |
大幣を裂きて夏越の神事果つ | 神戸林和子 | 俳句通信 | 199909 |
夏越にて影を踏みぬく右の足 | わたなべじゅんこ | 鳥になる | 200003 |
白紙に刃を入れて夏越かな | 加藤みき | 槐 | 200007 |
霊の巫の流れに出でて夏越かな | 岡井省二 | 槐 | 200007 |
酒種の餡麺麭食らふ夏越かな | 延広禎一 | 槐 | 200009 |
木津川へ傘さしてゆく夏越かな | 岡本高明 | 槐 | 200009 |
土砂降りの松の葉匂ふ夏越かな | 加瀬美代子 | 朝 | 200103 |
名水の地酒積み上げ夏越祭 | 川田さちえ | 狩 | 200109 |
要釘失せてはじまる夏越かな | 中原道夫 | 銀化 | 200209 |
御数横丁へ夏越の禊受けてより | 毛塚静枝 | 濱 | 200209 |
眠り満ち足りて夏越の盆の窪 | 朝妻力 | 雲の峯 | 200308 |
子を抱いて母も夏越の輪をくぐる | 大関とし子 | 築港 | 200309 |
すつかりこけ顔へ夏越の黒麥酒 | 堀内一郎 | あを | 200309 |
薙刀の気合ひびけり夏越祭 | 藤田悦子 | 対岸 | 200311 |
共用のペンが一本夏越の森 | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200409 |
夏越かな氏子総代威儀正し | 志水芳秀 | 京鹿子 | 200409 |
耳うらに風吹いてきし夏越かな | 杉浦典子 | 火星 | 200410 |
鍬がしら鍋がしら老い夏越過ぐ | 酒本八重 | 里着 | 200506 |
早々と夏越形代届きけり | 中村廣子 | 酸漿 | 200508 |
夏越終へインタビューを受けにけり | 田中敬子 | 百鳥 | 200510 |
蝶のとぶ夏越の杜の昼しずか | 江崎和子 | 栴檀 | 200510 |
鉾行事了へし安堵や夏越祭 | 和田照子 | 苑 | 200602 |
木天蓼の風のまぶしき夏越かな | 山尾玉藻 | 火星 | 200607 |
子宝を希ふ絵馬かけ夏越祭 | 金丸まさ子 | 四葩 | 200609 |
荒縄を水に浸せる夏越寺 | 田中英子 | 火星 | 200609 |
夏越祓穢れなき身と思ひつつ | 楯野正雄 | 苑 | 200610 |
御手洗に風鈴を吊る夏越かな | 今越みち子 | 万象 | 200610 |
真言宗の十坊夏越に従へる | 本城布沙女 | 雨月 | 200612 |
のこる罪あらじと漱ぐ夏越かな | 本城布沙女 | 雨月 | 200612 |
夕映えの別の世にある夏越かな | 本城布沙女 | 雨月 | 200612 |
広重の雨は斜めに夏越かな | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 200709 |
呉竹に雨の音きく夏越かな | 雨村敏子 | 槐 | 200709 |
人形の流れためらふ夏越かな | 江本路代 | 酸漿 | 200709 |
椨の木を勇つてゐたりし夏越かな | 石脇みはる | 槐 | 200709 |
さきぶれの夏越し太鼓や駆けゆかむ | 荒井千佐代 | 空 | 200709 |
木綿裂いてはじまる夏越祓かな | 丸山照子 | 火星 | 200710 |
身を反らし桴打つをとこ夏越の儀 | 伊藤憲子 | 璦 | 200808 |
わだつみの夏越のあとの潮目かな | 石脇みはる | 槐 | 200809 |
悔いることやめて生きなむ夏越の日 | 山田孝枝 | 酸漿 | 200809 |
常の事忙しく終へて夏越かな | 芝宮須磨子 | あを | 200908 |
矢のごとき雨の降りくる夏越かな | 片山由美子 | 狩 | 200908 |
一盞のほろ酔夏越の風が知る | 中尾杏子 | 沖 | 200909 |
和菓子舗の夏越うひろう列に蹤く | 山口キミコ | 璦 | 200909 |
勾玉に蒼き影ある夏越かな | 竹中一花 | 槐 | 200910 |
遠く住む子より祓へり夏越祭 | 木村公子 | 花貝母 | 200911 |
形代に妻の名の無し夏越かな | 宮崎薫風 | 笹 | 201005 |
山麓の夏越一礼深くせり | 中山純子 | 万象 | 201008 |
夏越の儀畏み畏み申すとぞ | 白石善子 | 雨月 | 201009 |
大木の名を尋ねゐる夏越かな | 涼野海音 | 火星 | 201108 |
のど越しの荒き蕎麦食べ夏越かな | 細川洋子 | 沖 | 201109 |
藁の香の清し夏越の祓かな | 杉本薬王子 | 風土 | 201209 |
鹿島なる夏越の雨となりにけり | 北崎展江 | くりから | 201209 |
神田川越えて夏越の祓かな | 遊橋惠美 | 風土 | 201210 |
鯔遡る夏越の川の田越川 | 田中貞雄 | 自註句集 | 201301 |
海昏れてなほも明るき夏越かな | 水野恒彦 | 夢寐 | 201306 |
かくれ滝現るる夏越の男山 | 大山文子 | 火星 | 201309 |
思ひ切り胸襟開く夏越かな | 河崎國代 | 春燈 | 201408 |
百代の過客夏越の肉弁当 | 火箱ひろ | 瓔 | 201409 |
夏越川夜も木の葉の流れけり | 竹中一花 | 槐 | 201510 |
雪洞の淡きを巡る夏越かな | 安斎久英 | 末黒野 | 201511 |
注連かざる夏越の茅の輪くぐりけり | 石橋邦子 | 春燈 | 201608 |
授かりし晴れ間をいそぐ夏越かな | 西千代恵 | 雨月 | 201610 |
夏越の輪くぐりてゆらり宙へ出づ | 犬塚李里子 | 槐 | 201610 |
夕闇に人集ひくる夏越かな | 野畑さゆり | 空 | 201612 |
神官につづき奏上夏越受く | 竹村淳 | 槐 | 201709 |
拍手を身に響かする夏越かな | 相良牧人 | 鴫 | 201710 |
夏越かな馬曳いて川にごり立つ | 笹村政子 | 六花 | 201710 |
神杉を拝みて杣の夏越祭 | 上辻蒼人 | 風土 | 201711 |
糊つよきシーツ夏越の夜ならば | 辻美奈子 | 沖 | 201809 |
波除神社の獅子に夏越を願いけり | 篠田純子 | 集 | 201902 |
生き生きと氏子はたらく夏越祭 | 河原敬子 | 空 | 201902 |
手作りの灯籠競ふ子の夏越 | 飯塚トシ子 | 萱 | 201909 |
鳥居抜け夏越の風となりにけり | 笹村政子 | 六花 | 201910 |
帽子手にくぐる夏越の大祓 | 堺昌子 | 末黒野 | 201911 |
夏越の輪くぐりさそり座くぐりけり | 岸洋子 | 空 | 201912 |
夏越御飯ウイルス終息祈りけり | 深川敏子 | 春燈 | 202009 |
持ち寄りの菓子に夏越の祓かな | 廣畑育子 | 六花 | 202010 |
看取りゐて夏越神楽の胸にしむ | 鳥居公子 | 沖 | 202109 |
2023年6月23日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。