茗荷の花 69句
花茗荷一輪浮かす味噌汁に 武川初子 獐 |
||||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
前書他 |
白臘といふその色に茗荷咲く | 大橋敦子 | 雨月 | 199808 | |
花茗荷土の冥さに咲きにけり | 山田弘子 | 円虹 | 199812 | |
思い出し笑い二つ三つは花茗荷 | 小酉ありそ | 海程 | 199907 | |
産土神に近く棲まひて花茗荷 | 代田青鳥 | 風土 | 199911 | |
大地震のままの更地の花茗荷 | 田中呑舟 | 火星 | 199912 | |
老いらくや茗荷の花のように咲く | 佳夕能 | 海程 | 199912 | |
健康家族へ茗荷の花が顔を出す | 木村和彦 | 海程 | 200002 | |
巳のころの日にすけゐたる花茗荷 | 田畑幸子 | 火星 | 200009 | |
ガス管の埋まりし茗荷咲きにけり | 米澤光子 | 火星 | 200011 | |
母の忌の雨が洗ひし花茗荷 | 鈴木まゆ | 馬醉木 | 200012 | |
無住寺の五寸余りや花茗荷 | 美藤冨美子 | 京鹿子 | 200103 | |
めくつてもめくつても母花茗荷 | 荒川美邦 | 京鹿子 | 200109 | |
墓作る話などして花茗荷 | 谷口蔦子 | ぐろっけ | 200109 | |
明日寿命尽くるも悔いず花茗荷 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200110 | |
風聞に温度差のあり花茗荷 | 波多洋子 | 銀化 | 200111 | |
朝市の輪島巡りて花茗荷 | 北嶋美都里 | 槐 | 200112 | |
おさんどんとも呼ばれをり花茗荷 | 吉田島江 | 火星 | 200112 | |
花茗荷ひとひは日照雨いくたびも | 山越勝美 | 遠嶺 | 200112 | |
寺の鐘聞きふくらみし花茗荷 | 真鍋瀧子 | ぐろっけ | 200112 | |
癒えてゆく確かなきざし花茗荷 | 山荘慶子 | あを | 200207 | |
太陽をいとへる色に茗荷咲く | 大橋敦子 | 雨月 | 200510 | |
茗荷咲き市井の隅も亦よしや | 大橋麻沙子 | 雨月 | 200511 | |
突と地に月の色もて茗荷咲く | 大橋麻沙子 | 雨月 | 200511 | |
手に受けてつめたきいろの花茗荷 | 杉浦典子 | 火星 | 201011 | |
卓上の小鉢に活ける花茗荷 | 谷泰子 | ぐろっけ | 201012 | |
内服藥忘るる日あり花茗荷 | 長崎桂子 | あを | 201012 | |
夫在らば違ふ日々あり花茗荷 | コ田千鶴子 | 花の翼 | 201111 | |
花茗荷送る都会の子の姑へ | 渡辺安酔 | 峰 | 201112 | |
六人の椅子に吾のみ花茗荷 | 森さち子 | 鴫 | 201201 | |
花茗荷母亡き家は疎んじて | 伊藤白潮 | 鴫 | 201209 | |
ささやかな楽しみと云ふ花茗荷 | 中江月鈴子 | 鴫 | 201209 | |
ははに色あらば茗荷の花のいろ | 南うみを | 風土 | 201211 | |
遺言の少し足しおく花茗荷 | 佐瀬晶子 | ろんど | 201302 | |
花茗荷自刃の魂鎮めをり | 川村文英 | ろんど | 201310 | |
ほの暗き樹下ほのぼのと花茗荷 | 吉田克美 | ろんど | 201310 | |
花茗荷此処ぞここぞと咲いてをり | 中田みなみ | 空 | 201311 | |
為すべきをはたと忘るる花茗荷 | 安田とし子 | ぐろっけ | 201311 | |
穴掘つて犬が寝そべる花茗荷 | 福島せいぎ | 万象 | 201312 | |
置薬もらふ富山の花茗荷 | 伊藤マサ子 | ぐろっけ | 201312 | |
花茗荷午后からおりてくる僧侶 | 宮路久子 | 面 | 201401 | |
夕闇に作なき畑の花茗荷 | 石原健二 | やぶれ傘 | 201402 | |
花茗荷とは童顔でありにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201408 | |
花茗荷とは童顔でありにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201408 | |
静けさの宮の奥なる花茗荷 | 大橋晄 | 雨月 | 201410 | |
忘れられて日陰に茗荷咲きにけり | 小池一司 | やぶれ傘 | 201412 | |
差障りなきがよろしき花茗荷 | 丸尾和子 | 雨月 | 201511 | |
置き鍵の秘密は絆花茗荷 | 能村研三 | 沖 | 201511 | |
花茗荷清貧といふ夢ありし | 江島照美 | 槐 | 201611 | |
猫車来るあたりまで花茗荷 | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201612 | |
また元に戻る話や花茗荷 | 武藤節子 | やぶれ傘 | 201612 | |
花茗荷顔を揃えて何語る | 犬塚芳子 | 槐 | 201701 | |
木々の間を透けて日の来る花茗荷 | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 201708 | |
深窓の佳人は淡き花茗荷 | 江島照美 | 槐 | 201711 | |
やさしき色変はらぬ今朝の花茗荷 | 田部井幸枝 | 鴫 | 201711 | |
山寺の小暗き床や花茗荷 | 佐藤花木 | 雨月 | 201801 | |
ひそやかに月光沁むる花茗荷 | 間宮あや子 | 馬醉木 | 201811 | |
花茗荷右往左往の旅仕度 | 赤座典子 | あを | 201812 | |
酢に浮ぶ茗荷は花を付けたまま | 瀬川公馨 | 槐 | 201902 | |
茗荷の花亡母この庭愛せしか | 大山夏子 | 集 | 201905 | |
花茗荷夕づきし水匂ひける | 石川倜子 | 馬醉木 | 201908 | |
知らぬといふ歳月や花茗荷 | 中島陽華 | 槐 | 201911 |
2020年8月17日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。