宮相撲 42句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
豊漁にまつはる甚句宮相撲 | 山本瓜塔 | 円虹 | 199811 |
わらんべの技に喝采宮相撲 | 山本瓜塔 | 円虹 | 199811 |
軍配に伝はる由緒宮相撲 | 山本瓜塔 | 円虹 | 199811 |
振舞ひの力お結び宮相撲 | 山本瓜塔 | 円虹 | 199811 |
神籬に祀る横綱宮相撲 | 山本瓜塔 | 円虹 | 199811 |
星取りも氏子のつとめ宮相撲 | 荒井正隆 | 濱 | 200201 |
痩せの子のねばり勝せり宮相撲 | 荒井正隆 | 濱 | 200201 |
宮相撲子どもばかりの声ひびき | 宮津昭彦 | 濱 | 200412 |
玉串の露飛び散りぬ宮相撲 | 河崎尚子 | 火星 | 200612 |
宮相撲大き襁褓の大泣きす | 河崎尚子 | 火星 | 200612 |
宮相撲おむつの上のまはしかな | ことり | 六花 | 200710 |
宮相撲負けてあんぱん貰ひけり | ことり | 六花 | 200710 |
ずいと出る村の横綱宮相撲 | ことり | 六花 | 200910 |
常陸野の朝より晴れて宮相撲 | 山田春生 | 万象 | 200912 |
差し違への行司に拍手宮相撲 | 丸尾和子 | 雨月 | 200912 |
奉納の酒も賞品宮相撲 | 彦根伊波穂 | 狩 | 201001 |
字の名を化粧回しに宮相撲 | 松田明子 | 空 | 201003 |
手加減を言ひ含められ宮相撲 | 松田明子 | 空 | 201104 |
兄弟で三役つとめ宮相撲 | 松田明子 | 空 | 201104 |
宮相撲土俵に湖の照り返し | 大西八洲雄 | 万象 | 201110 |
宮相撲少女も回しして来る | 山田春生 | 万象 | 201111 |
行司役いま何代目宮相撲 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201111 |
宮相撲見る一本の木に倚りて | 今井千鶴子 | ホトトギス | 201201 |
宮相撲小兵に軍配上りけり | 松田明子 | 空 | 201203 |
四股名みな村の名前や宮相撲 | 中石士亮 | 万象 | 201301 |
赤みます男の臀(いしき)宮相撲 | 広渡敬雄 | 沖 | 201310 |
ちびっ子の意地頼もしき宮相撲 | 落合由季女 | 雨月 | 201405 |
強さうな子の見当らぬ宮相撲 | 須恵長節子 | 空 | 201406 |
弟が兄に一勝宮相撲 | 松田明子 | 空 | 201601 |
産土の宮相撲見る鬼やんま | 池田光子 | 峰 | 201601 |
宮相撲四本柱の立つ土俵 | 内海保子 | 万象 | 201701 |
宮相撲千年を経し土俵とや | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201708 |
宮相撲氏子の座る砂被り | 松田明子 | 空 | 201804 |
水入りもあるにはありて宮相撲 | 松田明子 | 空 | 201804 |
宮相撲骨を鳴らして立ち上がる | 高倉和子 | 空 | 201904 |
兄弟で結びの一番宮相撲 | 松田明子 | 空 | 202006 |
宮相撲立合どれも潔し | 松田明子 | 空 | 202006 |
徳俵に溜る葉屑や宮相撲 | 田丸千種 | ホトトギス | 202012 |
神社より懸賞の出る宮相撲 | 松田明子 | 空 | 202102 |
千年を見すゑ神杉宮相撲 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202108 |
宮相撲軍配に神降臨す | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202108 |
神杉の日の斑まばゆき宮相撲 | 木村傘休 | 春燈 | 202111 |
2023年9月11日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。