鱒 65句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| まんさくや細き流れの鱒釣場 | 登坂章一 | 春耕 | 199805 |
| 夕立来て飼鱒の貌すぐ歪む | 丸山海道 | 海道全句集 | 199910 |
| 虹くゞり来し高原の夕餉の鱒 | 丸山海道 | 海道全句集 | 199910 |
| 湯の町や花柊に鱒の水 | 山田六甲 | 六花 | 199911 |
| 霊仙の水引き鱒の池澄めり | 谷泰子 | ぐろっけ | 200002 |
| 鱒池に鴨の親子の羽繕ひ | 三浦喜久子 | ぐろっけ | 200002 |
| 鱒釣りの濡らせし石のすぐ乾く | 小山森生 | 槐 | 200006 |
| 撤餌どき青嶺乱るる鱒の渦 | 山本雅子 | 馬醉木 | 200009 |
| 鱒大漁帰投の朝は力抜ける | 山田緑光 | 海程 | 200011 |
| 鱒漁や荒潮なんの強い足 | 山田緑光 | 海程 | 200011 |
| 海がさわぐよ鱒漁の男怒りっぽい | 山田緑光 | 海程 | 200011 |
| 養鱒の水の落ち行く秋曇 | 宮津昭彦 | 濱 | 200011 |
| 養鱒の水源の藻の晩夏かな | 宮津昭彦 | 濱 | 200011 |
| ばかに風荒い鱒漁の潮しぶき | 山田緑光 | 海程 | 200011 |
| 若鱒の必死に逃げる鱗のこし | 山田緑光 | 海程 | 200012 |
| 火の粉喰う鱒は影絵の山が呑む | 依田昌也 | 海程 | 200012 |
| あらそいて尾に打たれたる鱒吼える | 山田緑光 | 海程 | 200012 |
| 鱒雌雄食ってる時間はおとなしい | 山田緑光 | 海程 | 200012 |
| 鱒飢えて尾をかじりあう潮煙 | 山田緑光 | 海程 | 200012 |
| 上流へみな頭向け紅葉鱒 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200101 |
| 鱒池を鳶のめぐれる暮春かな | 作山泰一 | 沖 | 200107 |
| 万緑のなか虹鱒の渦をなす | 大串章 | 百鳥 | 200108 |
| 鱒を飼ふ水に輪を置く蜻蛉かな | 安陪青人 | 雨月 | 200110 |
| 青鱒を担ぎて深い家路かな | 依田昌也 | 海程 | 200110 |
| 水澄むや紅鱒ゆらり向きをかへ | 青木政江 | 酸漿 | 200112 |
| 養鱒場同寸の鱒列正し | 松田欽吾 | 雨月 | 200202 |
| 紅き腹跳ね養鱒の池まぶし | 松田欽吾 | 雨月 | 200202 |
| 水音や凍てて生き生き鱒の紅 | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 200204 |
| 落葉にも鱒ひるがへる虹見せて | 手島靖一 | 馬醉木 | 200302 |
| 八の字の翁眉なり寒鱒鮃 | 近藤きくえ | 槐 | 200402 |
| 清流に鱒日をはねて岩がくれ | 福盛悦子 | 雨月 | 200407 |
| 鱒がみな影をともなふ小春かな | 阿部ひろし | 酸漿 | 200412 |
| 汐鱒を囲炉裏に燻し卒寿なる | 山崎祐子 | 万象 | 200501 |
| 熊の皮の炉端串刺鱒焼ける | 池田倶子 | 雨月 | 200506 |
| 春泉すらりすらりと鱒交差 | 五十嵐暢子 | 対岸 | 200506 |
| 翼もつものらに焦れ鱒のぼる | 山元志津香 | 八千草 | 200506 |
| 鱒鮨の近江も奥に落ち合ひぬ | 山尾玉藻 | 火星 | 200507 |
| 翼もつものらに焦がれ鱒のぼる | 山元志津香 | 八千草 | 200508 |
| 澄む水に紅鱒一つ翻る | 菊地惠子 | 酸漿 | 200512 |
| 吹初のシューベルトの鱒ままならず | 西山美枝子 | 酸漿 | 200603 |
| 潮鳴りの市場に迫り鱒高値 | 牧長幸子 | 対岸 | 200603 |
| 鱒孵り外は一途の雪解川 | 篠田たもつ | 対岸 | 200604 |
| 旅人の驚声上ぐる鱒起し | 辻恵美子 | 栴檀 | 200604 |
| 京料理よりも夕餉の鱒うまし | 松崎鉄之介 | 濱 | 200606 |
| 盆休み鱒掴み取りに憂さ晴らす | 大塚美孝 | 濱 | 200611 |
| 鱒料理伊根の舟屋を下に見て | 柴野静 | 苑 | 200704 |
| 大寒の鱒さ走りぬ泉川 | 手島靖一 | 馬醉木 | 200704 |
| 核家族などは知らずに紅葉鱒 | 品川鈴子 | 鰭 | 200708 |
| 虹鱒の水面に梅雨蝶低くとぶ | 船越和香 | 馬醉木 | 200710 |
| 海光と架橋を視野の鱒づくし | 杉山瑞恵 | 雨月 | 200711 |
| 虹鱒の養魚場かな薄氷 | 山田六甲 | 六花 | 200803 |
| 花木五倍子峡は鱒釣祭かな | 長田秋男 | 酸漿 | 200806 |
| 稚魚成魚分たれて鱒はさびしからずや | 瀧春一 | 深林 | 200901 |
| 虹鱒の七色に釣り上げられし | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200905 |
| 十和田湖の坩堝に鱒の流転かな | 鈴木伸一 | 沖 | 200905 |
| 名峡にひねり泳ぎのもみぢ鱒 | 和田照海 | 京鹿子 | 201203 |
| 紅葉かつ散る紅鱒の禁漁区 | 相澤和子 | ろんど | 201303 |
| わがために虹鱒の苞古稀の夫 | 竹内悦子 | 璦 | 201310 |
| 「對髑髏」のいはれも鱒の焼くるまで | 片桐てい女 | 春燈 | 201507 |
| 鱒池の鱒釣ってますいただきます | 中谷三干子 | 船団 | 201508 |
| 虹鱒の紅を泳がせゐる水路 | 山田佳乃 | ホトトギス | 201710 |
| 虹鱒の色放ちつつ焼き上がる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201805 |
| 虹鱒の跳ねて水惑星騒ぐ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201805 |
| 立山の谿の匂ひや鱒の鮨 | 竹中一花 | 槐 | 201809 |
| 養鱒場月光しづかに渡りゐる | 西村梛子 | 馬醉木 | 201911 |
2021年2月26日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。