蝮 138句
|
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 蝮捕りの話の仔細身の毛立つ | 遠藤白雲子 | 濱 | 199809 |
| 早苗饗の秘酒ぞと出せる蝮酒 | 守屋井蛙 | 酸漿 | 199908 |
| 蝮酒かくれて口にしてみむか | 市場基巳 | 槐 | 199909 |
| 去年と同じ貌の蝮よ穴を出ず | 金子兜太 | 海程 | 199910 |
| 蝮捕りだまつて席を立ちにけり | 市堀正宗 | 槐 | 200005 |
| 蝮沢にて大日を伝衣せり | 岡井省二 | 槐 | 200008 |
| 蝮谷から梯子など見えてをる | 岡井省二 | 槐 | 200008 |
| 蝮蛇棲む藪の仏を遠拝み | 川澄祐勝 | 春耕 | 200008 |
| 酒あふり蝮齧りて入土用 | 朝妻力 | 俳句通信 | 200008 |
| 谷々に何を洗ひし蝮捕り | 黒田咲子 | 槐 | 200009 |
| 赤蝮瓶に首立つ大暑かな | 池元道雄 | 馬醉木 | 200009 |
| 蝮酒ふるまはるるに尻込みす | 大平保子 | いろり | 200010 |
| 昨夜打ちしは蝮か否か確かめむ | 谷榮子 | 雨月 | 200011 |
| 蝮捕り夜は酔深し峰の月 | 高橋好温 | 馬醉木 | 200012 |
| 床下の闇のいきいき蝮酒 | 中尾杏子 | 船団 | 200106 |
| 飲みほして知らぬが仏蝮酒 | 大平保子 | いろり | 200108 |
| 朝市の蝮の袋うごめけり | 北吉裕子 | 俳句通信 | 200108 |
| 坊さまのまたも蝮の話なり | 伊藤多恵子 | 火星 | 200110 |
| 古里の蝮のごとき同級生 | 大谷昌弘 | 海程 | 200111 |
| 頭の毛抜けしを忘れ蝮見に | 市場基巳 | 槐 | 200112 |
| 蝮蛇より逃れてうしろばかり見て | 下平しづ子 | 雨月 | 200201 |
| 蝮酒いくら効くぞと言はれても | 小川匠太郎 | 狩 | 200208 |
| 行商の頭陀袋より赤蝮 | 林友次郎 | 遠嶺 | 200209 |
| 金輪際のませぬつもり蝮酒 | 須佐薫子 | 帆船 | 200209 |
| 山廻りの蝮を下げて戻りけり | 赤座閑山 | 風土 | 200209 |
| 蝮蛇なんぞものかに忍び逢ひ重ぬ | 市掛基己 | 槐 | 200210 |
| 暗がりに蝮焼酎盆の家 | 八染藍子 | 狩 | 200211 |
| 冬眠の蝮に注意とは笑止 | 伊藤白潮 | 鴫 | 200301 |
| 蝮捕る八十路の翁の堅き腕 | 武司琴子 | ぐろっけ | 200309 |
| 口細の瓶に蝮を絞り込む | 筒井圭子朗 | ぐろっけ | 200309 |
| 相続の山は蝮の出るところ | 高柳かつを | 百鳥 | 200310 |
| 蝮蛇出づ傲岸の頭を雨に挙げ | 松本幹雄 | 馬醉木 | 200310 |
| 本ものゝ蝮に出逢ひ北叟笑む | 西村梼子 | ぐろっけ | 200310 |
| 急患は蝮に咬まれたる農婦 | 稲井夏炉 | 帆船 | 200311 |
| 蝮らもそろそろ冬眠しとるやろ | 松山律子 | 六花 | 200312 |
| 霊長類ヒト科蝮を食みてをり | 須佐薫子 | 帆船 | 200406 |
| 蝮酒あたまが瓶の底にあり | 岬雪夫 | 狩 | 200408 |
| 月蝕の蝮袋を開けにけり | 栗栖恵通子 | 槐 | 200408 |
| それ以後は細長きもの蝮かと | 福山広秋 | 沖 | 200408 |
| 蝮酒一杯飲めと言はれても | 中桐葉子 | 春燈 | 200409 |
| 山田守蝮をさげて来りけり | 滝沢伊代次 | 万象 | 200409 |
| みちのくの朝市瓶の大蝮 | 三浦てる | 風土 | 200409 |
| ダリと眼の合うてしまひし蝮谷 | 栗栖恵通子 | 槐 | 200409 |
| 蝮捕り真白き袋騒つかす | 禰寝瓶史 | 京鹿子 | 200410 |
| 稲妻に壜の蝮の立ち泳ぐ | 竹中龍青 | 濱 | 200410 |
| 一匹の蝮のかかる鰻の笯 | 吉川信子 | 万象 | 200410 |
| 午後よりの将棋三昧蝮売 | 田中忠子 | 帆船 | 200411 |
| 小雪や石に昼寝の蝮をり | 長田秋男 | 酸漿 | 200411 |
| 蝮捕なんとすばやく手捕ること | 須佐薫子 | 帆船 | 200411 |
| 蝮谷出たる河鹿の行方かな | 高橋将夫 | 星の渦 | 200507 |
| 蝮おさへ身に戦慄の走りけり | 谷榮子 | 雨月 | 200509 |
| 父の日の壕に蝮の育ちをり | 戸栗末廣 | 火星 | 200509 |
| 蝮酒いよいよ苦み走りたる | 小宮山勇 | 遠嶺 | 200509 |
| 路の辺の蝮の骸誰も触れず | 谷榮子 | 雨月 | 200509 |
| 父祖の地の闇の衰へ蝮酒 | 柴田佐知子 | 空 | 200509 |
| 食べ終へて蝮と知りぬ暑気払 | 谷田部栄 | 万象 | 200510 |
| 袖口の濡れてゐるなり蝮捕 | 戸栗末廣 | 火星 | 200510 |
| 人間の盆に覗いて赤蝮 | 黒田咲子 | 槐 | 200511 |
| 試飲して蝮酒とは知らざりし | 菅原末野 | 風土 | 200511 |
| 見つむ度蝮の恐さ身を襲ふ | 谷榮子 | 雨月 | 200512 |
| 断たれしも蝮鎌首上げにけり | 石田砧女 | 濱 | 200607 |
| この街に蝮屋ありて夏来る | 定梶じょう | あを | 200607 |
| 草刈り機に手応へ蝮両断せり | 石田砧女 | 濱 | 200607 |
| 岩となる蝮は岩に張りつきて | 山口庸子 | ぐろっけ | 200608 |
| 蔵解いて蝮騒ぎとなりにけり | 柴田佐知子 | 空 | 200609 |
| 恐々と一升瓶の蝮酒 | 貝森光大 | 六花 | 200609 |
| ときおりは舌も覗かせ蝮酒 | 貝森光大 | 六花 | 200609 |
| 蝮谷月あかあかと渡りけり | 南一雄 | 槐 | 200609 |
| 蝮酒妻に飲ませて天仰ぐ | 貝森光大 | 六花 | 200609 |
| おもむろに手足舞い出す蝮酒 | 貝森光大 | 六花 | 200609 |
| 蝮酒妻を大蛇(おろち)に育てけり | 貝森光大 | 六花 | 200609 |
| 土蔵より婆のさげくる蝮酒 | 滝沢伊代次 | 万象句集 | 200703 |
| 長命の祖なり蝮酒のこる | 大西八洲雄 | 万象 | 200707 |
| 蔵よりの蝮酒飲み暑気払 | 滝沢伊代次 | 万象 | 200707 |
| 燃燈佛の生れけるあたり蝮穴 | 栗栖恵通子 | 槐 | 200708 |
| 太き枝拾ひ蝮の山登る | 高橋スミ子 | 万象 | 200709 |
| 五匹目の蝮殺めて怖気つく | 安藤孝助 | 濱 | 200711 |
| 山の駅瓶にうごめく蝮売る | 大山春江 | 万象 | 200712 |
| 恐る恐る覗く明治の蝮酒 | 中川すみ子 | 苑 | 200802 |
| 退るとも対ふとも見え蝮の子 | 戸栗末廣 | 火星 | 200809 |
| 蝮見る首の手拭握りしめ | 戸栗末廣 | 火星 | 200809 |
| 蝮酒貰うて困る置きどころ | 坂上正巳 | 狩 | 200810 |
| 暗闇にまなこの白き蝮酒 | 吉村摂護 | 空 | 200812 |
| 押しやると蝮が廻る蝮酒 | 柴田佐知子 | 垂直 | 200907 |
| 栃の花蝮注意の立看板 | 吉成美代子 | あを | 200907 |
| 田疲れの友がたしなむ蝮酒 | 小山香月 | 酸漿 | 200907 |
| 蝮つつくよそ様の子を叱りけり | 河崎尚子 | 火星 | 200908 |
| 蝮かも知れぬ動きを跨ぎけり | 久津見風牛 | 槐 | 200908 |
| 捨て舟に蝮注意の札立てり | 松尾芳子 | 万象 | 200908 |
| 悲鳴とは遅れて出るもの蝮かな | 貝森光洋 | 六花 | 200909 |
| 何故逃げぬ絶つは避けたき蝮蛇かな | 猿橋二三雄 | ぐろっけ | 200910 |
| 静かなる袋の中や蝮捕り | 定梶じょう | あを | 200911 |
| 一本は自家用として蝮酒 | 井口光雄 | 狩 | 201001 |
| ひんやりと土間の匂へり蝮瓶 | 池田崇 | 沖 | 201008 |
| 赤蝮少し高値で売られゐし | 池田崇 | 沖 | 201009 |
| 古刹より蝮出没大騒動 | 三川美代子 | 璦 | 201010 |
| 農夫来て蝮捕獲の談話あり | 武智恭子 | ぐろっけ | 201011 |
| 蝮酒飲んでメコンを渡りけり | 天谷翔子 | 火星 | 201107 |
| 其処此処に「蝮出てます」回覧板 | 松岡和子 | 璦 | 201109 |
| エコカーの音か蝮の這う音か | 高橋将夫 | 槐 | 201109 |
| 蝮裂く人はルージュを赤く引き | 中川すみ子 | 璦 | 201110 |
| 蝮酒ぴたりとこちら向きゐたる | 成宮紀代子 | 沖 | 201110 |
| 蝮酒男もすなる薄化粧 | 松岡和子 | 璦 | 201111 |
| 秋蝮縄のごと提げ農婦来る | 長島操 | 万象 | 201202 |
| 鶏合せ近し干し蝮が届き | 植木緑愁 | 峰 | 201204 |
| 深吉野に花客もてなす蝮酒 | 能村研三 | 沖 | 201205 |
| 首塚の蝮に行者ふり向かず | 根本ひろ子 | 火星 | 201207 |
| 蝮酒あふりて夜を寝ねられず | 島谷征良 | 風土 | 201210 |
| 杣小屋にこだま仕込みの蝮酒 | 安藤しおん | 沖 | 201210 |
| 径なかに巳の字に果つる蝮の子 | 小林輝子 | 風土 | 201310 |
| 蝮谷翁の木霊届きをり | 中島陽華 | 槐 | 201310 |
| 矍鑠の秘訣は蝮酒の効 | 松岡和子 | 璦 | 201409 |
| 秋陽燦蝮子を吐く昼下り | 吉村摂護 | 空 | 201411 |
| 縁日の戸板に並ぶ蝮酒 | 山田正子 | 空 | 201412 |
| 虫送り蝮注意の道をくる | 寺岡ひろし | 雨月 | 201412 |
| 蝮除けといふ一見は老の杖 | 伊藤白潮 | 鴫 | 201505 |
| 蝮蛇出て六甲らしくなりにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201506 |
| 山の子に遊ばれてゐる蝮蛇かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201506 |
| 山男蝮蛇をひよいとつまみ上げ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201506 |
| 木の股に止められ蝮諦めた | 井上石動 | あを | 201510 |
| 庫裏訪へば壜の蝮の立ち上がる | 和田照海 | 京鹿子 | 201511 |
| 蝮酒飲み干してより告げられし | 天谷翔子 | 空 | 201611 |
| 毒見役そのまま嵌る蝮酒 | 能村研三 | 沖 | 201708 |
| 田菜畑のおはりし竹に干す蝮 | 山田六甲 | 六花 | 201708 |
| 牙はまだ全きかたち蝮酒 | 吉田葎 | 空 | 201709 |
| 赤蝮この日男と女かな | 本多俊子 | 槐 | 201710 |
| 麻袋提げ土手を来る蝮捕 | 三輪温子 | 雨月 | 201710 |
| 蝮蛇出て山気淀んでゆきにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202006 |
| 六甲の句碑に蝮蛇は伽として | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202006 |
| 腹みせて蝮死にをり鳶の空 | 藤生不二男 | 六花 | 202009 |
| 休日の祢宜の技冴ゆ蝮捕り | 中村重幸 | 沖 | 202010 |
| 仕舞には蝮酒出る御師の宿 | 森岡正作 | 沖 | 202010 |
| 蝮干す軒に一番星ともる | 和田照海 | 京鹿子 | 202011 |
| 煤けたるソーダ瓶より蝮酒 | 西村洋平 | 春燈 | 202110 |
| 蝮酒心しづめて封を切る | 曽根富久恵 | 空 | 202112 |
| がさごそと蝮が蛙追ひにけり | 山田六甲 | 六花 | 202205 |
| 蝮捕り人遠ざけて老いにけり | 森岡正作 | 沖 | 202207 |
| 山家かな梁に乾びし蝮吊る | 森岡正作 | 沖 | 202208 |
2023年5月8日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。