真菰(真菰は夏・花は秋) 30句 真菰暮れ水の匂ひの空のこる 河野南畦 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 波紋また波紋の兆し真菰の芽 | 小澤克己 | 遠嶺 | 199805 |
| 捨舟のさらに朽ちゆく青真菰 | 小澤克己 | 遠嶺 | 199808 |
| 夕立晴真菰より舟漕ぎ出づる | 皆川盤水 | 春耕 | 199809 |
| 櫂の音に真菰の月のかかりけり | 川口襄 | 遠嶺 | 199905 |
| 真菰風わが晩節の旅心 | 小宮山勇 | 青胡桃 | 199905 |
| 船の窓はづして入るる真菰風 | 大森慶子 | 沖 | 199908 |
| 真菰叢外れに沈め地獄網 | 河野美奇 | 円虹 | 200105 |
| いくたびか声なき真菰舟にあふ | 岡井省二 | 槐 | 200107 |
| 吃水線しづめて走る真菰風 | 藤井みち子 | 沖 | 200109 |
| みづかがみ一に青盧青真菰 | 西村しげ子 | 雨月 | 200308 |
| 真菰風五位鷺羽を広げたり | 石平周蛙 | 対岸 | 200311 |
| なほもわが身の内責めむ青まこも | 小澤克己 | 遠嶺 | 200408 |
| 真菰風やや荒気味に季の移り | 岡本眸 | 朝 | 200409 |
| 水べりの時間あいまい真菰浮く | 坪井洋子 | 朝 | 200501 |
| 真菰より翔つ鳥白きコタンかな | 佐々木幸 | 朝 | 200611 |
| 櫓を入るる水に手ごたへ青真菰 | 百瀬七生子 | 海光 | 200705 |
| つめあうていただく真菰筵かな | 鈴木庸子 | 風土 | 200711 |
| 川曲るところ立錐青真菰 | 定梶じょう | あを | 200909 |
| 船足に応へて戦ぐ青真菰 | 小山徳夫 | 遠嶺 | 200911 |
| 真菰など活けて座敷に風を入れ | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201212 |
| 見る人も刈る人もなく花真菰 | 鈴木阿久 | 峰 | 201311 |
| 対岸は見えゐて遠し花真菰 | 青野安佐子 | 峰 | 201311 |
| 花真菰ゆらして水の匂ひ立つ | 布川直幸 | 峰 | 201409 |
| 新しき橋は木の橋花真菰 | 布川直幸 | 峰 | 201410 |
| 生と死の水は同源真菰の芽 | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 201805 |
| 真菰の芽川はまもなく湖へ | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201907 |
| 花真菰暮れゆく土手に揺るるかな | 村田武 | やぶれ傘 | 201912 |
| 曇天に山なみ閊へ真菰の芽 | 柴田佐知子 | 空 | 202005 |
| 近江はも真菰刈る音が風の詩 | 増成栗人 | 鴻 | 202209 |
| 陵の濁りし水に真菰の芽 | 井上和子 | 空 | 202302 |
2023年5月26日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。