虚子忌(椿寿忌)
虚しきが故に虚子忌に参ずなり 京極杞陽 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 花祭そして虚子忌の缶コーヒー | 池田澄子 | 船団 | 199811 |
| 膝寄せて虚子忌の一人一人かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199904 |
| 雨降りて虚子忌の心鎮めけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199904 |
| 鎌倉に虚子忌過ぎをり忘れ霜 | 神蔵器 | 風土 | 199906 |
| 花篝消えて虚子の忌終りけり | 河合城太 | 銀化 | 199906 |
| 花の日の但馬虚子忌の例のごと | 長浜光弘 | 円虹 | 199907 |
| 風も雲も虚子忌のものと諷詠す | 長浜光弘 | 円虹 | 199907 |
| 鴟尾をゆく雲の一片虚子忌かな | 中谷葉留 | 風土 | 199907 |
| 誰彼に逢ひたき花の虚子忌なる | 藤松遊子 | ホトトギス | 199909 |
| 虚子忌かな御御御汁まず掻きまぜて | 池田澄子 | 船団 | 199909 |
| 虚子の忌の風たをやかな椿山 | 皆川盤水 | 春耕 | 200003 |
| 上京の手順ととのへ虚子忌来る | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200004 |
| 晴れしことたちまち冷ゆる虚子忌かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200004 |
| 四十年おろそかならず虚子忌かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200004 |
| 虚子の忌の加茂本阿弥は白椿 | 神蔵器 | 風土 | 200006 |
| 虚子の忌や椿子に過ぐ幾星霜 | 本城布沙女 | 雨月 | 200006 |
| 古びゆく歳時記古びざる虚子忌 | 岩岡中正 | ホトトギス | 200010 |
| 鎌倉に虚子忌芦屋に記念館 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200104 |
| 茫々として晴々と虚子忌かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200104 |
| 椿寿忌や生涯一句皆目指す | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200104 |
| 成就せし事を告げたる虚子忌かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200104 |
| ど外れとなりし高浜虚子忌かな | 小川匠太郎 | 狩 | 200104 |
| 小諸にもその記念館虚子忌来る | 大橋敦子 | 雨月 | 200106 |
| 洗へども落ちぬ手の墨虚子の忌に | 中原道夫 | 銀化 | 200106 |
| 虚子の忌や翳蒼ざめて糸ざくら | 安達実生子 | 苑 | 200107 |
| 水盤に椿を浮かべ虚子忌かな | 丸尾和子 | 雨月 | 200107 |
| 矜持ある守旧派われの虚子忌かな | 西村数 | ホトトギス | 200109 |
| 虚子忌今日溶岩原遠く吟行す | 西村数 | ホトトギス | 200109 |
| 虚子の忌の案ずるよりは靴を履く | 池田澄子 | 船団 | 200110 |
| 虚子忌てふ古都の喧騒ありにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200204 |
| 寿福寺の本堂遠し椿寿の忌 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200204 |
| 二日目も虚子忌日和のつゞきけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200204 |
| 虚子忌より日和もらひて三日目に | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200204 |
| 虚子の忌の大仏に手を合せをり | 大橋敦子 | 雨月 | 200206 |
| 三鬼の忌虚子の忌の今日癌告知 | 泉田秋硯 | 苑 | 200207 |
| 虚子の忌やふきんで磨く文机 | 百田早苗 | 六花 | 200207 |
| 虚子の忌の岳に見えたる昼の星 | 田中武彦 | 六花 | 200207 |
| おん声の耳底にある虚子忌かな | 立石萌木 | 雨月 | 200207 |
| 椿寿忌を修し心の洗はるる | 小島左京 | ホトトギス | 200209 |
| わが立てるところが地軸虚子忌くる | 岩岡中正 | ホトトギス | 200210 |
| 江の電に空席ありし虚子忌かな | 島玲子 | 風土 | 200301 |
| あたたかき虚子の心を知る忌日 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200304 |
| 虚子忌への旅の余韻を引く日かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200304 |
| 虚子の忌の試飲の銘は「成せばなる」 | 藤井寿江子 | 馬醉木 | 200306 |
| 虚子の忌の犬の嗅ぎゆく春の泥 | 水野恒彦 | 槐 | 200307 |
| 風強き日にして虚子の忌なりけり | 土屋酔月 | 火星 | 200307 |
| 藏六の雨の庭這ふ虚子忌かな | 岡井省二 | 省二全句集 | 200312 |
| 又降つて又晴れて椿寿忌らしく | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200404 |
| 虚子の忌や俳句に徹し五十年 | 塩川雄三 | 築港 | 200406 |
| 虚子の忌の矢倉の雫いただきぬ | 落合絹代 | 雨月 | 200407 |
| すれ違ふ虚子忌帰りの人にかな | 中村洋子 | 風土 | 200407 |
| 俳諧の人びとの老い虚子忌かな | 下平しづ子 | 雨月 | 200408 |
| 似し坐像似ぬ坐像ある虚子忌かな | 三村純也 | ホトトギス | 200408 |
| 座布団の大きく厚き虚子忌かな | 須佐薫子 | 帆船 | 200503 |
| 椿寿忌の近づいてゐる旅心 | 藤浦昭代 | ホトトギス | 200504 |
| 虚子の忌は父の生れ日甘茶佛 | 堀内一郎 | あを | 200505 |
| 虚子の忌の昏るる酢昆布噛みをれば | 水野恒彦 | 槐 | 200506 |
| 落椿拾ひて来たる虚子忌かな | 上藤八重子 | 酸漿 | 200506 |
| れんこんの穴のここのつ虚子忌なり | 定梶じょう | あを | 200506 |
| 虚子の忌へ参ずさくらの伽藍かな | 原田しずえ | 万象 | 200508 |
| 相識らねども皆親し虚子忌人 | 喜多村萬城 | ホトトギス | 200509 |
| かく晴れて虚子忌日和といふはこれ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200604 |
| 祝ぎごころ携へて来し虚子忌かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200604 |
| 花御堂拝み虚子忌と一人が言ふ | 服部菰舟 | 雨月 | 200607 |
| 吾が書棚ほとんど俳書虚子忌来る | 博多永楽 | 雨月 | 200607 |
| 虚子忌来て庭の椿の咲き競ふ | 博多永楽 | 雨月 | 200607 |
| 醍醐なる虚子忌のさくらさくらかな | 大竹淑子 | 風土 | 200607 |
| 毎年の虚子忌に老いてゆく身かな | 今井千鶴子 | ホトトギス | 200608 |
| 空ばかり見てゐる虚子の忌なりけり | 坊城俊樹 | ホトトギス | 200608 |
| 一本の棒のやうなる虚子忌かな | 坊城俊樹 | ホトトギス | 200608 |
| 虚子忌にて金剛石を磨きをり | 中島陽華 | 槐 | 200608 |
| 卓上に文旦のある虚子忌かな | 青山丈 | 朝 | 200608 |
| 鎌倉や椿寿忌前の喧騒に | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200704 |
| 朝早く虚子忌準備もして句座へ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200704 |
| 記念館軌道に乗りし虚子忌かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200704 |
| 虚子百句捧げて迎ふ虚子忌かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200704 |
| 耐へに耐へせめて虚子忌を待たれしと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200704 |
| 虚子の忌のもろもろの芽をてんぷらに | 百瀬七生子 | 海光 | 200705 |
| 忽然と虚子忌未明に逝かれけり | 安原葉 | ホトトギス | 200708 |
| 寿福寺の甘茶賜る虚子忌かな | 織田みさゑ | 万象 | 200708 |
| 生涯に賜ひし一語椿寿の忌 | 原三猿子 | ホトトギス | 200709 |
| 虚子百句さらに読み来て忌に侍る | 浅井青陽子 | ホトトギス | 200709 |
| 大阪にひとり修する虚子忌かな | 井上浩一郎 | ホトトギス | 200709 |
| 十余年余計に生きて椿寿忌に | 浅井青陽子 | ホトトギス | 200710 |
| 夕映えの沖に雲立つ虚子忌かな | 森田節子 | 風土 | 200801 |
| 虚子の忌のゆるやかな水たぎつ水 | 安居 正浩 | 沖 | 200801 |
| 晴れ晴れと阪神ファンも虚子忌人 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200804 |
| 虚子忌過ぎ一気に月日動き出す | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200804 |
| 子を肩に坂道登る虚子忌かな | 坪内稔典 | 稔典句集U | 200804 |
| 眠たげに亀鳴く虚子の忌なりけり | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 200806 |
| 虚子五十回忌月の子罷りまし | 山田夏子 | 雨月 | 200807 |
| 満堂に遺徳たたへて虚子忌かな | 味村志津子 | 雨月 | 200807 |
| 真筆の句軸を拝し虚子忌かな | 味村志津子 | 雨月 | 200807 |
| その一句引いて講義し虚子忌かな | 三村純也 | ホトトギス | 200808 |
| 記念館一人で訪うて虚子忌かな | 三村純也 | ホトトギス | 200808 |
| 思ひあらた花鳥諷詠大虚子忌 | 浅井青陽子 | ホトトギス | 200809 |
| 句心をいよいよ深め椿寿の忌 | 浅井青陽子 | ホトトギス | 200809 |
| 年毎に虚子新たなり忌を修す | 浅井青陽子 | ホトトギス | 200809 |
| 虚子五十回忌欠かさず来て卒寿 | 木村享史 | ホトトギス | 200810 |
| 虚子五十回忌を終へていま一人 | 木村享史 | ホトトギス | 200810 |
| 同人の千人超えし虚子忌かな | 大久保白村 | ホトトギス | 200810 |
| 阪神の首位で迎へし虚子忌かな | 大久保白村 | ホトトギス | 200810 |
| 俳諧の絆しみじみ椿寿の忌 | 藤浦昭代 | ホトトギス | 200810 |
| 虚子五十回忌へ急ぐ嵐衝き | 木村享史 | ホトトギス | 200810 |
| 虚子五十回忌のゆゑに逢へし人 | 木村享史 | ホトトギス | 200810 |
| 古刹より披講もれくる虚子忌かな | 中沢三省 | 風土 | 200810 |
| この雨も虚子忌日和といふべかり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200904 |
| 虚子忌とはここまで人を熱くする | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200904 |
| 虚子忌たり雲の中なる鳶の笛 | 大島翠木 | 槐 | 200906 |
| 虚子の忌や八十路で俳句はじめしが | 佐々木力 | 炎環 | 200907 |
| 鎌倉はいつ訪ふも虚子忌かな | 竪山道助 | 風土 | 200907 |
| 春の汗拭ひて虚子の忌なりけり | 根岸善行 | 風土 | 200907 |
| 虚子の忌のつば広帽の漢かな | 浅田光代 | 風土 | 200907 |
| 虚子忌かな巻き上げて食ぶスパゲッティ | 柴田久子 | 風土 | 200907 |
| 汝等の虚子忌我等の啄木忌 | 竪山道助 | 風土 | 200907 |
| 虚子の句の対幅かかげ虚子忌かな | 手島伸子 | 雨月 | 200907 |
| 由比ヶ浜の波に目覚めて虚子忌なる | 手島伸子 | 雨月 | 200907 |
| 椿寿忌や香煙あふる寿福寺に | 手島伸子 | 雨月 | 200907 |
| 鎌倉の花の万朶の虚子忌かな | 高木典子 | 雨月 | 200907 |
| 虚子の忌や逝きて早くも半世紀 | 高木典子 | 雨月 | 200907 |
| 寿福寺に句友の溢れ虚子忌かな | 高木典子 | 雨月 | 200907 |
| 鎌倉の燕の来たる虚子忌かな | 山田春生 | 万象 | 200907 |
| 虚子忌へと繋いでゆける八分咲 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201004 |
| 虚子の忌の退院句作励まばや | 大橋敦子 | 雨月 | 201005 |
| 大甕をひと廻りして虚子忌かな | 本多俊子 | 槐 | 201006 |
| 全集に恋の句見つけたる虚子忌 | 涼野海音 | 火星 | 201006 |
| 三々五々虚子忌日和の句会かな | 鎌倉喜久恵 | あを | 201006 |
| ダムの吐く水太かりき虚子忌かな | 大島翠木 | 槐 | 201008 |
| 虚子の忌は母の忌我の誕生日 | 和智秀子 | 酸奬 | 201008 |
| 愛蔵の渡仏日口記や椿寿の忌 | 竹下陶子 | ホトトギス | 201009 |
| 襟正せとの花冷の虚子忌かな | 安原葉 | ホトトギス | 201009 |
| 虚子よりも吾は長く生き忌を修す | 嶋田一歩 | ホトトギス | 201009 |
| アインシュタインと同時代なる高虚子忌 | 嶋田一歩 | ホトトギス | 201009 |
| 君在さば君在さばとて今日虚子忌 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201104 |
| 限りある命と知つてゐる虚子忌 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201104 |
| 詩人の古城の句吟虚子忌日 | 紀川和子 | 璦 | 201105 |
| 大いなる花の虚子忌となりにけり | 安立公彦 | 春燈 | 201106 |
| 虚子の忌や日うら日おもて櫻濃き | 安達実生子 | 苑 | 201107 |
| 椿寿忌や携帯に着くフォト俳句 | 藤原若菜 | 春燈 | 201107 |
| 古語辞典書棚に眠る虚子忌かな | 戸谷たみ子 | 酸漿 | 201107 |
| ひとりしずか貰うて飾る虚子忌かな | 谷村幸子 | 槐 | 201108 |
| 虚子の軸かけ流したる子規忌かな | 今井千鶴子 | ホトトギス | 201202 |
| 椿寿忌を驚かしたる花嵐 | 小川玉泉 | 末黒野句集 | 201203 |
| 椿寿忌や椿を支ふ竹の棒 | 原久栄 | 末黒野句集 | 201203 |
| 墓前には赤いらふそくてふ虚子忌 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201204 |
| くつろぎの旅は虚子忌を終へてより | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201204 |
| 椿寿忌や空青あをと風もなく | 小渕二美江 | 春燈 | 201207 |
| 虚子花洛忌月の雲が嶺にあり | 丸井巴水 | 京鹿子 | 201207 |
| 大いなる空が息してゐる虚子忌 | 岩岡中正 | ホトトギス | 201209 |
| きらきらと海きらきらと虚子忌なり | 北崎展江 | くりから | 201209 |
| 虚子庵を車窓より見て虚子忌なり | 田中貞雄 | 自註句集 | 201301 |
| 没後半世紀存問虚子忌かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201304 |
| 虚子忌とは巡る月日も一瞬に | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201304 |
| 誰彼に会ひし虚子忌となりしこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201304 |
| 椿寿忌と言はるる虚子先生偲ぶ | 大橋敦子 | 雨月 | 201305 |
| 虚子の忌やひたすら父の偲ばるる | 大橋敦子 | 雨月 | 201305 |
| 虚子の忌は即ち父恋父の声 | 大橋敦子 | 雨月 | 201305 |
| 虚子の忌や面晤叶ひし日のことを | 大橋敦子 | 雨月 | 201305 |
| 椿寿忌と言はるる虚子先生偲ぶ | 大橋敦子 | 雨月 | 201305 |
| 虚子の忌の椿求めて花屋まで | 大橋敦子 | 雨月 | 201305 |
| 散椿盆に山盛り虚子忌かな | 萩原すみ | 春燈 | 201307 |
| 虚子ありてこそ我らあり虚子忌くる | 水谷文謝子 | 雨月 | 201401 |
| みよし野の旅近づけてゐし虚子忌 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201404 |
| をさまりし風雨のなごり無き虚子忌 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201404 |
| 修し来し虚子忌も過ぎてゆけるもの | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201404 |
| 快晴の虚子忌日和をたまはりし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201404 |
| 離陸せし空に道あり虚子忌晴 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201404 |
| 鎌倉の風に触れたるより虚子忌 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201404 |
| 虚子忌よりつづく外出よ今日も又 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201404 |
| 椿寿忌の駄賃の一句らちもなし | 井上石動 | あを | 201405 |
| 虚子の忌の山ありて川光るなり | 水野恒彦 | 槐 | 201407 |
| 漱石忌虚子への手紙てふ展示 | 稲畑廣太郎句帳 | ホトトギス | 201412 |
| 虚子と居て我若かりし子規忌かな | 今井千鶴子 | ホトトギス | 201501 |
| とつとつと語れる虚子や子規忌来る | 今井千鶴子 | ホトトギス | 201501 |
| 上木を告ぐる虚子忌となりにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201504 |
| 温厚に生きむ心や虚子忌来る | 細川コマヱ | 雨月 | 201506 |
| ささやかな句会のありし虚子忌かな | 中林晴雄 | 槐 | 201507 |
| 鎌倉に大粒の雹虚子忌なり | 竪山道助 | 風土 | 201507 |
| 鼻唄を口ずさみゆく虚子忌かな | 山田春生 | 万象 | 201507 |
| かく荒るる虚子忌の雨と記憶せん | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201604 |
| 録音のこゑよみがへる虚子忌かな | 落合絹代 | 雨月 | 201607 |
| 歳時記の手擦れ繕ふ虚子忌かな | 小木曽文明 | 雨月 | 201607 |
| 忌日寺小鳥は虚子の化身とも | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201610 |
| 一茶忌や信濃に虚子の暮せし日 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201611 |
| 虚子作の歌舞伎に偲ぶ一茶の忌 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201611 |
| 一茶忌や虚子を恐れぬ雀どち | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201611 |
| 今日散るか明日の虚子忌まで持つか | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201704 |
| 虚子忌終れば満開の旅路かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201704 |
| 縁とは昨日虚子忌で会へし人 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201704 |
| 虚子の忌の森に彩あるもの探す | 宮内とし子 | 沖 | 201706 |
| 虚子の忌の日当る山と翳る山 | 水野恒彦 | 槐 | 201707 |
| 椿寿忌や参加確認伊予ことば | 数長藤代 | 鴫 | 201707 |
| 椿寿忌や忘るる勿れこの一句 | 唐澤春城 | ホトトギス | 201708 |
| 虚子の忌のほどなく雨の落 | 山田閨子 | ホトトギス | 201708 |
| ユネスコに日本の俳句推す虚子忌 | 大久保白村 | ホトトギス | 201709 |
| 東京の子を訪ふ母の虚子忌旅 | 大久保白村 | ホトトギス | 201709 |
| 山会を世に問ふ虚子忌なりしかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201804 |
| 西方に二重虹立つ椿寿の忌 | 工藤義夫 | 馬醉木 | 201805 |
| 重ね来し虚子忌絵巻を繰る至福 | 藤浦昭代 | ホトトギス | 201806 |
| 花つむじぶつかつて来る虚子忌かな | 南うみを | 風土 | 201807 |
| 嬬恋にひとり虚子忌を修しをり | 中杉隆世 | ホトトギス | 201808 |
| 伝統は磨き繋いでけふ虚子忌 | 熊埜御堂義昭 | ホトトギス | 201809 |
| 西虚子忌過ぎしばかりに集ふ会 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201810 |
| 椿寿忌や仕草戯けし亡き友の | 中川のぼる | 集 | 201902 |
| 西ノ下の旅告げもして西虚子忌 | 千原叡子 | ホトトギス | 201903 |
| 鳶の笛楽となりゆく虚子忌かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201904 |
| 大切な人の姿の無き虚子忌 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201904 |
| 虚子忌過ぎとしあつ忌過ぎ美奇忌過ぐ | 大久保白村 | ホトトギス | 201909 |
| 止みさうに止みさうに雨降る虚子忌 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202004 |
| はるばると雨をいとはぬ虚子忌かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202004 |
| 今年又虚子忌に欠けし人のこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202004 |
| 虚子忌より戻りし話題加はりぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202004 |
| 虚子を知る人又一人逝く虚子忌 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202004 |
| 花びらの洞に吸はるる虚子忌かな | 南うみを | 風土 | 202006 |
| 鳥鳴きて虚子の忌日と教えらる | 谷口一献 | 六花 | 202007 |
| 俳句史を読みつつ思ふけふ虚子忌 | 西村やすし | ホトトギス | 202009 |
| ともかくも西の虚子忌の予定組む | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202010 |
| 東京に居て心には西虚子忌 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202010 |
| 体力の続く限りの西虚子忌 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202010 |
| 長生きも元気なればと西虚子忌 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202010 |
| 心してひとりの虚子忌修すのも | 木村享史 | ホトトギス | 202010 |
| 虚子忌六十回を回顧しひとり酌む | 木村享史 | ホトトギス | 202010 |
| 句座親し西の虚子忌を終へて尚 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202010 |
| 虚子知らぬことが露けくする忌日 | 海輪久子 | ホトトギス | 202102 |
| 僧もまた若きに継がれ西虚子忌 | 安原葉 | ホトトギス | 202103 |
| 立子忌も虚子忌も無くて会へぬまま | 星野椿 | ホトトギス | 202107 |
| 虚子を知る一人となりし虚子忌かな | 中杉隆世 | ホトトギス | 202108 |
| 虚子の忌を修す米寿の翁となり | 木村享史 | ホトトギス | 202110 |
| 富士を仰ぎひとりの虚子忌暮れにけり | 木村享史 | ホトトギス | 202110 |
| 花は散りにけり虚子忌を前にして | 相川健 | 鴻 | 202110 |
| 両名誉主宰は悲西虚子忌 | 安原葉 | ホトトギス | 202203 |
| 小斎を守り虚子忌を近づける | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202204 |
| 鳶の笛半音上がり虚子忌かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202204 |
| 鳶が輪を描けぱ椿寿忌日和かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202204 |
| 虚子の忌を明日に草加の舟番所 | 増成栗人 | 鴻 | 202206 |
| 柏槙の直立したる虚子忌かな | 森田節子 | 風土 | 202207 |
| 虚子の忌を甘茶の寺に待ち合はす | 住田千代子 | 六花 | 202207 |
| 椿寿忌や赤き袱紗を懐へ | 住田千代子 | 六花 | 202207 |
| 虚子の忌や文字の破片の桜貝 | 平居澪子 | 六花 | 202207 |
| 虚子の忌や大樹に倚りて海を見る | 平居澪子 | 六花 | 202207 |
| 虚子の忌に小鼓の盃交はしけり | 谷口一献 | 六花 | 202207 |
| 虚子の忌や盃にひび僅かあり | 谷口一献 | 六花 | 202207 |
| 西虚子忌母の不参を詫びもして | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202210 |
| 虚子忌てふ宇宙よりなほ重きこと | 猪俣北洞 | ホトトギス | 202210 |
| 汀子恋ひつつの虚子忌を老一人 | 木村享史 | ホトトギス | 202210 |
2023年4月8日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。