勤労感謝の日(新嘗祭) 146句 チラシ配り休みて勤労感謝の日 藤井秋彦 獐 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 旅先の余白勤労感謝の日 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199811 |
| 筆置きて明日は勤労感謝の日 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199811 |
| 筆一本求めに勤労感謝の日 | 堀義志郎 | 火星 | 200002 |
| 藍の香の作務着や勤労感謝の日 | 塩谷はつ枝 | 馬醉木 | 200003 |
| 走り出す会議勤労感謝の日 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200011 |
| 丸の内閑散勤労感謝の日 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200011 |
| 野良着干す母や勤労感謝の日 | 三代川次郎 | 俳句通信 | 200101 |
| 幟立つ勤労感謝の宴かな | 石山民谷 | 遠嶺 | 200103 |
| 短足は短足である勤労感謝の日 | 武井康隆 | 船団 | 200103 |
| 毛布から眼をだし勤労感謝の日 | 竹内弘子 | あを | 200112 |
| つつがなき己が勤労感謝の日 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200201 |
| 俳諧に賭して勤労感謝の日 | 古田考鵬 | 雨月 | 200201 |
| 討死の碑を尋め勤労感謝の日 | 古田考鵬 | 雨月 | 200201 |
| 畝を盛る男勤労感謝の日 | 大橋克己 | 雲の峰 | 200201 |
| 仕事着を吊るして勤労感謝の日 | 市川伊團次 | 六花 | 200202 |
| ひと仕事残して勤労感謝の日 | 市川伊團次 | 六花 | 200202 |
| 一の指二の指勤労感謝の日 | 堀内一郎 | あを | 200212 |
| 嫁迎ふ農家や勤労感謝の日 | 篠田鶴之助 | 帆船 | 200301 |
| 湯ぶねの湯あふる勤労感謝の日 | 秋田谷明美 | 帆船 | 200302 |
| 赤飯の届く勤労感謝の日 | 青木政江 | 酸漿 | 200302 |
| 句に遊ぶことも勤労感謝の日 | 古田考鵬 | 雨月 | 200303 |
| ペン立てを選りて勤労感謝の日 | 市川英一 | 遠嶺 | 200303 |
| 職なしと書いて勤労感謝の日 | 丁野弘 | 狩 | 200311 |
| ごみの日を忘れ勤労感謝の日 | 渡辺真奈美 | 狩 | 200311 |
| 風呂口に薪積む勤労感謝の日 | 淵脇護 | 河鹿 | 200402 |
| 夫の手も借りて勤労感謝の日 | 中村しげ | 酸漿 | 200402 |
| ボージョレ・ヌーボーさういへば新嘗祭 | 藤原照子 | 余韻 | 200403 |
| 男気の兄逝く勤労感謝の日 | 大澤喜代子 | 草の花 | 200403 |
| 通勤車みがき勤労感謝の日 | 山口マサエ | 雲の峰 | 200501 |
| 花一輪挿して勤労感謝の日 | 岸幸子 | 帆船 | 200501 |
| 折り畳む新札勤労感謝の日 | 後閑達雄 | 対岸 | 200502 |
| 煙草の火夫に勤労感謝の日 | 柴田久子 | 風土 | 200502 |
| 喪の席に集ふ勤労感謝の日 | 呉文宗 | 春燈 | 200502 |
| 存分の寝坊勤労感謝の日 | 石岡祐子 | 苑 | 200503 |
| 踏みたがる蹠勤労感謝の日 | 近藤貞子 | 六花 | 200511 |
| 酒買ひて帰る勤労感謝の日 | 小林正史 | 鴫 | 200602 |
| 鐘夕べ畑に勤労感謝の日 | 味村志津子 | 雨月 | 200602 |
| 師のままの母よ勤労感謝の日 | 兼子栄子 | 酸漿 | 200602 |
| 励み合ふことも勤労感謝の日 | 田中峰雪 | 雨月 | 200702 |
| 勿体なや何もせず勤労感謝の日 | 青垣和子 | 雨月 | 200702 |
| 山の湯に連れだつ勤労感謝の日 | 増田八重 | 酸漿 | 200702 |
| 忙しき子に会へし勤労感謝の日 | 中村しげ | 酸漿 | 200702 |
| 新聞広告どさと勤労感謝の日 | 服部早苗 | 空 | 200704 |
| 家族みな笑顔で勤労感謝の日 | 中島玉五郎 | 峰 | 200712 |
| 児の作るカレー勤労感謝の日 | 宮沢治子 | 春燈 | 200802 |
| 湿布薬買ひて勤労感謝の日 | 北島上巳 | 酸漿 | 200802 |
| 機嫌よく送る勤労感謝の日 | 今井松子 | 遠嶺 | 200803 |
| 新嘗祭献茶奉納厳かに | 飯田美千子 | 璦 | 200902 |
| 山へ野へ人々勤労感謝の日 | 若江千萱 | 雨月 | 200902 |
| 鳩の胸ぴんと勤労感謝の日 | 古屋元 | 沖 | 200902 |
| 帰国子とゴルフ勤労感謝の日 | 河本利一 | 苑 | 200903 |
| 母の顔見に行く勤労感謝の日 | 安永圭子 | 風土 | 200903 |
| 労わりて無為の勤労感謝の日 | 笠井清佑 | 璦 | 201001 |
| 赤飯のおむすび勤労感謝の日 | 藤野寿子 | あを | 201001 |
| 炊飯器停電勤労感謝の日 | 藤野寿子 | あを | 201001 |
| 掴まり立ちに貸す肩勤労感謝の日 | 黒坂紫陽子 | 馬醉木 | 201002 |
| 八時頃起され勤労感謝の日 | 久保田遊民 | ろんど | 201002 |
| 躓くは小石勤労感謝の日 | 佐田昭子 | ぐろっけ | 201002 |
| 畑見に子と行く勤労感謝の日 | 城戸愛子 | 酸漿 | 201002 |
| 内助の功甚く勤労感謝の日 | 能美昌二郎 | 沖 | 201003 |
| 新嘗祭知らず勤労感謝の日 | 片岡良子 | 雨月 | 201102 |
| 職探す人や勤労感謝の日 | 常慶和久 | 苑 | 201102 |
| 波しづかなり勤労感謝の日 | 高田令子 | 鴫 | 201102 |
| 風音に覚めて勤労感謝の日 | 大山文子 | 火星 | 201102 |
| 勤労感謝の日仁丹の小粒 | 辻直美 | 沖 | 201201 |
| 天職のありて勤労感謝の日 | 須山登 | 沖 | 201201 |
| 駅長の点呼勤労感謝の日 | 阪本哲弘 | 璦 | 201202 |
| ひねもすの瀬音勤労感謝の日 | 生田作 | 風土 | 201202 |
| 天へ届く棚田勤労感謝の日 | 山田をがたま | 京鹿子 | 201202 |
| 年末号編み終へ勤労感謝の日 | 大橋晄 | 雨月 | 201202 |
| まだ十指動いて勤労感謝の日 | 矢野百合子 | 空 | 201203 |
| 職辞してよりの勤労感謝の日 | 中村紘 | ぐろっけ | 201203 |
| 妻に注ぐワイン勤労感謝の日 | 阪本哲弘 | 璦 | 201302 |
| 肩たたき券貰ふ勤労感謝の日 | 鈴木照子 | 璦 | 201302 |
| 茶飯事に心し勤労感謝の日 | 東野鈴子 | 雨月 | 201302 |
| ボランティアも休み勤労感謝の日 | 松本アイ | ぐろっけ | 201304 |
| 農婦の指太し勤労感謝の日 | 西郷慶子 | 璦 | 201402 |
| 被災者の涙や勤労感謝の日 | 北尾章郎 | 璦 | 201402 |
| 父と子の口笛勤労感謝の日 | 亀田やす子 | 万象 | 201402 |
| 鈴懸落葉掃きて勤労感謝の日 | 築城百々平 | 馬醉木 | 201402 |
| あれこれと干せり勤労感謝の日 | 高田令子 | 鴫 | 201402 |
| 仕事せぬ男に勤労感謝の日 | 松嶋一洋 | 峰 | 201402 |
| 殻われば黄身ゆれて勤労感謝の日 | 岡崎禎子 | 瓔 | 201403 |
| 放蕩が奔走勤労感謝の日 | 大久保白村 | ホトトギス | 201404 |
| 花屋よく匂ふ勤労感謝の日 | 辻美奈子 | 沖 | 201501 |
| 婿殿をねぎらふ勤労感謝の日 | 金山雅江 | 春燈 | 201502 |
| しつけ糸抜いて勤労感謝の日 | 太田佳代子 | 春燈 | 201502 |
| 妻やさし酒うまし勤労感謝の日 | 懸林喜代次 | 春燈 | 201502 |
| 厨事学ぶ勤労感謝の日 | 塩野谷慎吾 | 沖 | 201502 |
| どの階も物干す勤労感謝の日 | 門伝史会 | 風土 | 201502 |
| 群はなれ妻と勤労感謝の日 | 大坪景章 | 万象 | 201502 |
| 母の忌は永久に勤労感謝の日 | 内藤静 | 風土 | 201502 |
| 白々と富嶽勤労感謝の日 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201511 |
| 朝一の列車勤労感謝の日 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201511 |
| 新嘗祭府庁は高く日の丸を | 樺山翠 | 雨月 | 201502 |
| 白々と富嶽勤労感謝の日 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201511 |
| 朝一の列車勤労感謝の日 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201511 |
| 家事で一日追はれ勤労感謝の日 | 中江月鈴子 | 鴫 | 201511 |
| 母の忌は永久に勤労感謝の日 | 内藤静 | 風土 | 201512 |
| 生命線長し勤労感謝の日 | 大木清美子 | 峰 | 201601 |
| 無為と書く夕べ勤労感謝の日 | 吉村摂護 | 空 | 201601 |
| 仕事せぬ指にも勤労感謝の日 | 松嶋一洋 | 峰 | 201602 |
| 働く手洗ふ勤労感謝の日 | 落合絹代 | 風土 | 201603 |
| 句座に居ることが勤労感謝の日 | 橋本くに彦 | ホトトギス | 201604 |
| 白々と富嶽勤労感謝の日 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201511 |
| 朝一の列車勤労感謝の日 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201511 |
| 家事で一日追はれ勤労感謝の日 | 中江月鈴子 | 鴫 | 201511 |
| 母の忌は永久に勤労感謝の日 | 内藤静 | 風土 | 201512 |
| 生命線長し勤労感謝の日 | 大木清美子 | 峰 | 201601 |
| 無為と書く夕べ勤労感謝の日 | 吉村摂護 | 空 | 201601 |
| 仕事せぬ指にも勤労感謝の日 | 松嶋一洋 | 峰 | 201602 |
| 働く手洗ふ勤労感謝の日 | 落合絹代 | 風土 | 201603 |
| 句座に居ることが勤労感謝の日 | 橋本くに彦 | ホトトギス | 201604 |
| 腕時計とまり勤労感謝の日 | 藤井寿江子 | 馬醉木 | 201701 |
| 庖丁を研ぎて勤労感謝の日 | 齊藤實 | 沖 | 201701 |
| 勤労感謝の日いつもの家事こなし | 大川ゆかり | 沖 | 201702 |
| ガードマン勤労感謝の日にも立つ | 江見巌 | 六花 | 201702 |
| 手を握る母よ勤労感謝の日 | 落合裕子 | 万象 | 201702 |
| 夫へ妻にまこと勤労感謝の日 | 太田慶子 | 春燈 | 201702 |
| スリッパを揃へ勤労感謝の日 | 河野けいこ | 船団 | 201707 |
| 十字架に祈り勤労感謝の日 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201711 |
| 盲導犬休まず勤労感謝の日 | 片山喜久子 | 雨月 | 201802 |
| ギプスの手つくづく勤労感謝の日 | 落合絹代 | 雨月 | 201802 |
| 感謝する余生勤労感謝の日 | 高橋将夫 | 槐 | 201802 |
| どの指も元気勤労感謝の日 | 池田光子 | 風土 | 201803 |
| 俳諧に身を置き勤労感謝の日 | 大橋晄 | 雨月 | 201804 |
| ブックカフェ父と勤労感謝の日 | 長沼佐智 | 船団 | 201806 |
| 店閉ざしありぬ勤労感謝の日 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201811 |
| たまごかけごはん勤労感謝の日 | 稗田寿明 | 沖 | 201901 |
| 鴨南蛮すすり勤労感謝の日 | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201902 |
| けふ髭は剃らず勤労感謝の日 | 仲里貞義 | 沖 | 201902 |
| 勤労感謝の日足場組む金属音 | 辻美奈子 | 沖 | 201902 |
| 男手といふ手勤労感謝の日 | 辻前冨美枝 | 沖 | 201902 |
| 人類の繁栄勤労感謝の日 | 高橋将夫 | 槐 | 201902 |
| 札の向き揃へ勤労感謝の日 | 奥田筆子 | 京鹿子 | 201902 |
| 外反母趾触れて勤労感謝の日 | 浅田光代 | 風土 | 201902 |
| 首の骨こきり勤労感謝の日 | 岡野里子 | 末黒野 | 201903 |
| 魚競り場乾ける勤労感謝の日 | 三輪温子 | 雨月 | 201903 |
| 句に集ふ縁勤労感謝の日 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201911 |
| けふ髭は剃らずに勤労感謝の日 | 仲里貞義 | 沖 | 202001 |
| カステラを買ひて勤労感謝の日 | 出口誠 | 六花 | 202002 |
| スポーツジム賑はふ勤労感謝の日 | 大室恵美子 | 京鹿子 | 202002 |
| 介護する人へ勤労感謝の日 | 吉澤恵美子 | 京鹿子 | 202002 |
| ポイントを妻に勤労感謝の日 | 大網健治 | 沖 | 202002 |
| やきとりを食べて勤労感謝の日 | 出口誠 | 六花 | 202002 |
| 温かき栗飯勤労感謝の日 | 赤座典子 | あを | 202101 |
| 佳き日和勤労感謝の日の孤独 | 小林紫乃 | 春燈 | 202102 |
| 百円もどるコインロッカー勤労感謝の日 | 鷹崎由未子 | 春燈 | 202102 |
| 喜寿の杯干して勤労感謝の日 | 森清堯 | 末黒野 | 202103 |
| もどかしき躯幹勤労感謝の日 | 平澤侃 | 末黒野 | 202103 |
| 釘抜いてもらふ勤労感謝の日 | 井上菜摘子 | 京鹿子 | 202111 |
| まだ捨てぬ制服勤労感謝の日 | 角野良生 | 空 | 202206 |
| ハム二枚足して勤労感謝の日 | 井尻妙子 | 京鹿子 | 202211 |
| いなり寿司つまみ勤労感謝の日 | 谷口摩耶 | 鴻 | 202301 |
| 夫の腰に湿布勤労感謝の日 | 門間としゑ | 末黒野 | 202302 |
| 年金に生きて勤労感謝の日 | 京極久也 | 末黒野 | 202302 |
2023年11月23日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。