烏の子 150句 とんとんと歩く子鴉名はヤコブ 高野素十 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
鴉にも子がゐて青葉くらむ頃 |
坪井洋子 |
朝 |
199809 |
大きさはもう子烏といへざりし |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
199906 |
子烏の巣をはみ出して疎まるる |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
199906 |
子鴉に噴水玻璃の器なす |
岡本眸 |
朝 |
199908 |
子別れの鴉か朝を声重ね |
井口初江 |
酸漿 |
199909 |
子育ての鴉のこゑの透きとほる |
庄中健吉 |
狩 |
199910 |
子鴉の軍手銜へて遊びをり |
村瀬初実 |
春耕 |
199910 |
子別れの鴉木の枝散らばしぬ |
皆川盤水 |
春耕 |
199912 |
子別れの鴉木の枝流れきし |
皆川盤水 |
春耕 |
200003 |
喰べこぼし拾ってゆきぬ鴉の子 |
熊谷みどり |
いろり |
200007 |
鴉の子鳩の真似して餌ねだる |
桑垣信子 |
いろり |
200008 |
大通りヨチヨチ歩く烏の子 |
中野辰子 |
いろり |
200008 |
苔厚き屋根の石跳ぶ鴉の子椎 |
升本行洋 |
春耕 |
200008 |
殺気ふと枝に子育て鴉ゐて |
村松紅花 |
ホトトギス |
200009 |
鴉の子雨空つづく五合庵 |
皆川盤水 |
春耕 |
200107 |
記紀よりの宮に烏の子沢山 |
中川濱子 |
ぐろっけ |
200107 |
陵の森に烏の子六つ七つ |
中川濱子 |
ぐろっけ |
200107 |
五月雨やはや子鴉の羽づくろひ |
山下功 |
春耕 |
200108 |
足早めてもついて来る烏の子 |
浮田胤子 |
ぐろっけ |
200110 |
子烏の威を張る声を風が消す |
皆川盤水 |
春耕 |
200207 |
遠雷へ目を瞠りゐる烏の子 |
皆川盤水 |
春耕 |
200207 |
一枝を時折揺らす鴉の子 |
間瀬淑子 |
春耕 |
200208 |
啼いて啼いてそれでも啼いて烏の子 |
森理和 |
あを |
200208 |
鴉の子啼けば醜き声発す |
下平しづ子 |
雨月 |
200209 |
子鴉に含みて飲ます池の水 |
村瀬初実 |
春耕 |
200209 |
童歌きき入る庭の鴉の子 |
村瀬初実 |
春耕 |
200209 |
封閉づるとき子烏の甘え鳴き |
田村みどり |
京鹿子 |
200211 |
干魚におよび腰なる烏の子 |
関口ゆき |
あを |
200303 |
子鴉に父母ならぶさくらの実 |
吉弘恭子 |
あを |
200304 |
子烏の縋るフェンスに近づけず |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200306 |
すひかづら鴉子連れとなりしかな |
斉藤夏風 |
ぐろっけ |
200307 |
新装の金閣屋根より鴉の子 |
平松かをる |
六花 |
200308 |
鮒一尾銜へて戻る子烏に |
萩谷幸子 |
雨月 |
200308 |
はぐれ子鴉ひと声もなく夜をすごす |
吉弘恭子 |
あを |
200309 |
子鴉の八艘とびや島港 |
木村仁美 |
馬醉木 |
200311 |
子育ての烏の殺気裏参道 |
青山悠 |
空 |
200311 |
烏鳴き山の七つの子を諭す |
物江晴子 |
八千草 |
200312 |
子鴉の啼き声幼なアアママと |
中島英子 |
八千草 |
200312 |
母呼ぶか仰ぐ大樹に烏の子 |
中島英子 |
八千草 |
200312 |
大きさで見分けのつかぬ烏の子 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200406 |
子烏に梁組み重き仁王門 |
石田野武男 |
万象 |
200408 |
はぐれゐて滅多に鳴けぬ鴉の子 |
吉弘恭子 |
あを |
200408 |
落ちて地をべえべえと哭く鴉の子 |
篠田純子 |
あを |
200408 |
子鴉のとんとん歩き声もまた |
舩越美喜 |
京鹿子 |
200410 |
少子化の日本賑わし烏の子 |
藤原りくを |
八千草 |
200502 |
烏の子己のくろさ知らずゐる |
須田紅三郎 |
鴫 |
200506 |
黒板に下町マツプ烏の子 |
須佐薫子 |
帆船 |
200507 |
鴉の子雲の迷ひに鳴きださむ |
吉弘恭子 |
あを |
200507 |
子鴉も雲の返しにたかだかし |
吉弘恭子 |
あを |
200507 |
ごみ捨場初見参の烏の子 |
鎌倉喜久恵 |
あを |
200508 |
子烏とぶ二度三度枝掴み替へ |
淺場芳子 |
万象 |
200509 |
キャプテンのバッヂを着けし烏の子 |
片岡静子 |
槐 |
200509 |
烏の子賽の河原に鳴き不気味 |
近藤豊子 |
雨月 |
200509 |
子別れの鴉は羽を落としけり |
市場基巳 |
槐 |
200510 |
網掛けしゴミ場眺める鴉の子 |
稲木款冬子 |
築港 |
200510 |
朱の鳥居重ねてくらし鴉の子 |
青山悠 |
空 |
200510 |
子烏の水浴び晴るる日の暑さ |
市場基巳 |
槐 |
200511 |
茶髪にもなりたくもあり鴉の子 |
石堂絹子 |
河鹿 |
200608 |
烏の子早くもきびし目の配り |
鎌倉喜久恵 |
あを |
200608 |
ごみ袋破る術知る烏の子 |
友田直文 |
苑 |
200610 |
烏の子同士喧嘩を売り買ひす |
友田直文 |
苑 |
200610 |
子烏の阿と母烏吽とかな |
村松紅花 |
ホトトギス |
200610 |
かはかはとかはたれ時を鴉の子 |
西村しげ子 |
雨月 |
200610 |
落ちる時飛ぶ真似したり鴉の子 |
百瀬七生子 |
海光 |
200705 |
子鴉と判る高鳴きありにけり |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
200706 |
鴉の子風に煽られゐたりけり |
山田六甲 |
六花 |
200706 |
子鴉のあらはに見ゆる嘴二つ |
橋本榮治 |
馬醉木 |
200708 |
いたづらがしたさうな目の烏の子 |
森下賢一 |
春燈 |
200709 |
鴉語で交す子鴉朝まだき |
芝宮須磨子 |
あを |
200709 |
朝まだき騒ぐ子鴉だみ声に |
岩崎靖子 |
濱 |
200711 |
尻ふつて親につきゆく鴉の子 |
山口耕堂 |
万象 |
200808 |
甘へ合ふ親子鴉や青田道 |
渡辺安酔 |
峰 |
200810 |
子烏と思へぬこゑで鳴きにけり |
大崎紀夫 |
やぶれ傘 |
200810 |
烏の子ガードレールに行き昏れて |
久保田由布 |
ぐろっけ |
200811 |
烏の子親の言ふこと聞かぬなり |
久保田由布 |
ぐろっけ |
200812 |
雨滴れや小石を突つき鴉の子 |
中山純子 |
万象 |
200908 |
ただ歩くだけで楽しや鴉の子 |
武田巨子 |
春燈 |
200908 |
鴉の子守るため親の鳴き続け |
島内美佳 |
ぐろっけ |
200909 |
ハンガーの褥より顔烏の子 |
西澤茂子 |
狩 |
200910 |
鴉の子鵯鳩雀に圍まるる | 佐藤喜孝 | あを | 201007 |
遠雷のまま遠のきし鴉の子 | 笠置早苗 | 火星 | 201008 |
子鴉の真赤な口に親の嘴 | 工藤ミネ子 | 風土 | 201009 |
風呂敷の中を見たがる鴉の子 | 高嶋文清 | 春燈 | 201010 |
烏の子ピタリ啼き止む杉木立 | 森理和 | あを | 201011 |
石塔の影は十三烏の子 | 山田六甲 | 六花 | 201105 |
芦屋市に生れて烏の子の運命 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201106 |
烏の子三百年の松の上 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201106 |
その中の君はヨハネか烏の子 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201106 |
猫の前石ころくはへ鴉の子 | 中山純子 | 万象 | 201108 |
よちよちと畦道ほじる烏の子 | 長崎桂子 | あを | 201109 |
おなで石のくぼみに水や烏の子 | 三澤治子 | 万象 | 201110 |
親よりも瞳の黒き鴉の子 | 島野ひさ | 万象 | 201110 |
童謡記念日子鴉の良く鳴く日 | 小張志げ | 春燈 | 201210 |
草むらや落ちて母待つ鴉の子 | 岡本ヨシエ | 末黒野 | 201210 |
動くより子烏視線浴びてをり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201305 |
空堀は風の遊び場からすの子 | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201307 |
鴉の子菓子屋横丁脾睨す | 鈴木靜恵 | 春燈 | 201307 |
中之島をオアシスとして鴉の子 | 竹内悦子 | 璦 | 201311 |
梢から何か落せり鴉の子 | 井上信子 | 鴫 | 201408 |
子鴉の胸こんもりと静かなり | 井上信子 | 鴫 | 201408 |
電線は鴉に雀燕の子 | 大坪景章 | 万象 | 201409 |
寺の木のてつぺんに巣鴉の子 | 福島せいぎ | 万象 | 201410 |
山よりも都会に育ち烏の子 | 湖東紀子 | ホトトギス | 201511 |
高圧線落ちし巣立の鴉の子 | 大坪景章 | 万象 | 201511 |
辻占せんべいぱらりからっと鴉の子 | 長沼佐智 | 船団 | 201512 |
羽搏きをつけて跳ねをり鴉の子 | 中根美保 | 風土 | 201605 |
烏の子松の高さにありしこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201606 |
育つまで所在明かさぬ烏の子 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201606 |
鴉の子緑地の芝に文庫棚 | 門伝史会 | 風土 | 201608 |
ベンチ近く来る子烏に声かくる | 今越みち子 | 万象 | 201609 |
子鴉の甘え尽して日暮れどき | 山荘慶子 | あを | 201609 |
黒雲に声のくぐもる鴉の子 | 遠山のり子 | 空 | 201610 |
早春の烏の親子鳴き交はす | 井上静子 | 槐 | 201705 |
鴉の子ないものねだりして鳴きぬ | 中川句寿夫 | ここのもん | 201705 |
烏の子餌を欲る午後の喫茶店 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201706 |
庭松を塒としたる烏の子 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201706 |
地に落ちて子鴉キョトリ首まはす | 篠田純子 | あを | 201708 |
屋根に出で天下を聞かむ烏の子 | 大坪景章 | 万象 | 201709 |
屋上の稲荷神社や鴉の子 | 深川敏子 | 春燈 | 201709 |
はからずも烏の子育て見る事に | 佐藤玲子 | 春燈 | 201709 |
烏の子人怖れぬがゆゑの咎 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201806 |
人閧フ夢を見てゐる烏の子 | 佐藤喜孝 | あを | 201807 |
子供の日過ぎて母の日鴉鳴く | 田中藤穂 | あを | 201807 |
鴉の子青空めがけ飛ぶ素振り | 赤羽陽子 | 春燈 | 201808 |
烏の子「路肩注意」をスレスレに | 篠崎志津子 | やぶれ傘 | 201808 |
俯いて濡るる子鴉丸の内 | 篠田純子 | あを | 201808 |
口中のくれなゐ強し鴉の子 | 山本則男 | 空 | 201811 |
鴉の子とんとんとんと路地歩く | 遠山のり子 | 空 | 201812 |
吹かれ翔つ鴉の子らの臆病に | 伊藤昌枝 | 集 | 201902 |
鴉の子カーブミラーに体当り | 大塚たきよ | 槐 | 201908 |
今朝も又カアカアカアと鴉の子 | 長崎桂子 | あを | 201910 |
松の幹上り下りして烏の子 | 塩見治郎 | 雨月 | 201912 |
烏の子なぐさめられて鳴きにけり | 三上程子 | 風聴くや | 202003 |
子鴉の尾を振り歩む鉄路かな | 喜田君江 | 末黒野 | 202008 |
鴉の子雨情の森に育ちけり | 鈴木静恵 | 春燈 | 202009 |
子烏に鳴いてみせたりいくたびも | 加藤みき | 槐 | 202009 |
白き物嘴より垂らし烏の子 | 岩藤礼子 | やぶれ傘 | 202009 |
ハンガーに育まれたる烏の子 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202106 |
死にさうな叫び子鴉巣より落ち | 篠田純子 | あを | 202107 |
子烏の静かなりけり自粛中 | 加藤みき | 槐 | 202107 |
鯉に撒くパンを欲しがる烏の子 | 森高武 | 風土 | 202110 |
やはらかき羽落としゆく鴉の子 | 山浦紀子 | 春燈 | 202110 |
高き幹より子烏の甘え声 | 森なほ子 | あを | 202207 |
朝まだき子雀襲ふ烏かな | 杉山善信 | やぶれ傘 | 202207 |
手短に済ます言ひ訳鴉の子 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 202209 |
2023年6月30日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。