寒 露 82句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
鳰ひとつ寒露の水輪置きにけり | 和田祥子 | 馬醉木 | 199912 |
膝の痛み訴へて来し寒露かな | 村越化石 | 濱 | 199912 |
露虫の葉にすがりをり寒露の日 | 神藤伝 | 酸漿 | 200001 |
川の鯉背鰭あらはに寒露かな | 大塚洋子 | 酸漿 | 200001 |
杉を挽く香のただよへる寒露かな | 根岸善雄 | 馬醉木 | 200012 |
錆色に蓮田広がる寒露かな | 古市枯声 | 春耕 | 200112 |
寒露かな宇治茶狭山茶嬉野茶 | 池田冨美 | 帆船 | 200210 |
出世石に腰掛けてみる寒露かな | 原茂美 | 雲の峰 | 200212 |
寒露てふ膝の痛みの呼ぶ日かな | 藤井晴子 | 沖 | 200212 |
庭石に苔柔らかき寒露かな | 川崎俊子 | 馬醉木 | 200212 |
調律の音の澄みきし寒露かな | 乾フジ子 | 雲の峰 | 200212 |
風の出し気配に覚むる寒露かな | 岡田万壽美 | 雲の峰 | 200212 |
気温下り日本列島今日寒露 | 青垣和子 | 雨月 | 200301 |
マネキンの眼の澄める寒露かな | 原島ふじ子 | 遠嶺 | 200302 |
青天に烟の匂ふ寒露かな | 立石萌木 | 雨月 | 200302 |
木道に寒露泉水てふを飲む | 岩波ふみ子 | 雲の峰 | 200310 |
雨紅の碑尋ね折しも寒露かな | 渡辺玄子 | 酸漿 | 200312 |
石仏に雨あと著き寒露かな | 高倉和子 | 空 | 200312 |
妣と母寒露の門で行き違ふ | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 200402 |
水晶の曼荼羅拝す寒露かな | 竪ヤエ子 | 春耕 | 200412 |
一病を抜けて寒露の星のもと | 淵脇護 | 河鹿 | 200412 |
みちのくの酒をとろりと寒露かな | 淵脇護 | 河鹿 | 200501 |
神将へゆらぐ寒露の燭ともす | 久保まち子 | 築港 | 200512 |
真魚まおと子が言うてをる寒露かな | 高橋将夫 | 槐 | 200512 |
登らんと梯子を仰ぐけふ寒露 | 定梶じょう | あを | 200512 |
一番星仰ぎ寒露の稽古笛 | 川口襄 | 遠嶺 | 200601 |
一病とつきあつて生く寒露の日 | 角直指 | 京鹿子 | 200602 |
病む父に肌着届ける寒露かな | 足立みどり | 栴檀 | 200602 |
俎板に鯉の胆とる寒露かな | 滝沢伊代次 | 万象 | 200610 |
足腰の機嫌伺ふ寒露かな | 林田江美 | 馬醉木 | 200702 |
追焚の湯に身を沈め寒露かな | 三輪温子 | 雨月 | 200801 |
樹のこゑの澎湃として寒露かな | 高橋さえ子 | 朝 | 200801 |
旧友の死に身を思ふ寒露かな | 林翔 | 沖 | 200812 |
暁のあれは寒露か法師蝉 | 佐藤眞隆 | 京鹿子 | 200901 |
ラヂオより今日の一句の寒露かな | 勝又窓秋 | 鴫 | 200901 |
この星の水はうるはし寒露かな | 本多俊子 | 槐 | 200901 |
人ごゑに水の急げる寒露かな | 山尾玉藻 | 火星 | 201010 |
湯掻きては菜の嵩の減る寒露かな | 能村研三 | 沖 | 201011 |
背戸山に青鳩鳴きて寒露なり | 長田秋男 | 酸漿 | 201012 |
異次限に同じものなき寒露かな | 石脇みはる | 槐 | 201012 |
どの顔も寒露すぎたる旅の中 | 井上信子 | 鴫 | 201101 |
半熟の卵にならぬ寒露かな | 小野口正江 | 末黒野 | 201101 |
カップの傷口になじみし寒露かな | 小林愛子 | 万象 | 201102 |
靴音の癖を聞き止む寒露かな | 布川直幸 | 峰 | 201110 |
響くものありて寒露の土不踏 | 小野恵美子 | 馬醉木 | 201112 |
熱き茶を旨しと思ふ寒露かな | 飯田美千子 | 璦 | 201112 |
対岸に明りちらほら寒露かな | 増田一代 | 璦 | 201201 |
前頭葉の働いてゐて寒露なる | 西田美ち | ろんど | 201201 |
トーストにバター染みこむ寒露かな | 海村禮子 | 春燈 | 201201 |
ひと恋うて牛の長鳴く寒露かな | 山田春生 | 万象 | 201301 |
落葉松に風音からぶ寒露かな | 齊藤いさを | 馬醉木 | 201301 |
寒露過ぎスカイツリーの影延びて | 岡野安雅 | かさね | 201312 |
帯揚も帯じめも替へ寒露の日 | 伊藤和子 | 璦 | 201312 |
あらゆるもの戴きものと寒露かな | 鈴木初音 | 槐 | 201401 |
陶土打つ双手のほとり寒露かな | 後藤椎子 | 万象 | 201401 |
この星の水はうるはし寒露かな | 本多俊子 | 光のうつは | 201404 |
かまつかに頂のある寒露かな | 山尾玉藻 | 火星 | 201410 |
屯する鴉の静か寒露なる | 谷口俊郎 | 璦 | 201412 |
味噌蔵の香りを発す寒露かな | 武田巨子 | 春燈 | 201501 |
萩叢のすそよごれゐし寒露かな | 山本耀子 | 火星 | 201501 |
をさまらぬ池面のゆらぎ寒露かな | 西村節子 | 火星 | 201501 |
寒露過ぎ風雨の通夜となりにけり | 石橋邦子 | 春燈 | 201501 |
トーストの耳の強面寒露かな | 神戸京子 | ろんど | 201501 |
敬老をうくる身となる寒露かな | 土屋光男 | 春燈 | 201511 |
毛繕ふ猫の一心寒露の日 | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201511 |
いささかの貸しをはたらず寒露かな | 大畑善昭 | 沖 | 201512 |
鳥の尾の草の彩り寒露の日 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201512 |
寒露来る水のごとくに雲流れ | 北川孝子 | 京鹿子 | 201601 |
山に入り寒露の水を飲みにけり | 犬塚李里子 | 槐 | 201601 |
蔵の戸の重くなり来し寒露かな | 小菅礼子 | 春燈 | 201601 |
膝の子の温み貰ひて寒露の日 | 諸岡孝子 | 春燈 | 201601 |
先師憶ふ寒露の露を身にまとひ | 伊丹さち子 | 馬醉木 | 201612 |
老いに勝つ咀嚼三十寒露かな | 橋添やよひ | 風土 | 201612 |
医学書に赤き栞を挿す寒露 | 丸井巴水 | 京鹿子 | 201712 |
寒露美し君子の交をつらぬきて | 南うみを | 風土 | 201801 |
塗り椀の少しくくもる寒露かな | 小原芙美子 | 風土 | 201811 |
殿に指揮者の現るる寒露かな | 上谷昌憲 | 沖 | 201812 |
落葉松のあをき実拾ふ寒露かな | 根岸善雄 | 馬醉木 | 201812 |
大仏の螺髪黒ずむ寒露かな | 田丸千種 | ホトトギス | 202002 |
三彩の緑深まる寒露かな | 服部早苗 | 空 | 202003 |
潦手鏡ほどに寒露の夜 | 丸山千穗子 | 末黒野 | 202004 |
朝一番草に寒露のガラス玉 | 七郎衛門吉保 | あを | 202012 |
アイロンの余熱に触るる寒露かな | 市川夏子 | 末黒野 | 202201 |
ことことと煮ゆる音聴く寒露かな | 綾戸五十枝 | 鴻 | 202201 |
鶏鳴のひびきわたれる寒露かな | 南うみを | 風土 | 202202 |
2023年10月8日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。