冬深し 182句
冬深しひかりを組みて枝と幹 高島茂 冬日 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 冬深みボルシチに塩足しにけり | 細井隆子 | 濱 | 199903 |
| 冬深し急ぐを常の靴音も | 岡本眸 | 朝 | 199904 |
| 冬深し頭を揉む十指髪に入れ | 岡本眸 | 朝 | 199907 |
| 人ただに過ぎて日向の冬深む | 岡本眸 | 朝 | 200002 |
| 冬深む長きわが影連れもして | 保坂加津夫 | いろり | 200002 |
| み仏の裾ゆるやかに冬深む | 小島美智子 | 風土 | 200003 |
| 冬深く星のきれいな九十九里 | 水田清子 | 朝 | 200003 |
| 小指から土になる音冬深し | わたなべじゅんこ | 鳥になる | 200003 |
| 見上ぐれば伐折羅一喝冬深む | 辻井桂子 | 雲の峰 | 200003 |
| 冬深し猫の寝てゐる巫女溜り | 西村純一 | 雲の峰 | 200003 |
| 日ぐれ来て止めどなく冬深めけり | 橋場千舟 | 船団 | 200007 |
| 闇ひとつ靴音一つ冬深む | 林裕子 | 風土 | 200102 |
| 冬深し山の音する生き柱 | 吉永すみれ | 風土 | 200103 |
| 冬深む街を荒野と思ひけり | 重高涌子 | 遠嶺 | 200104 |
| 冬深し遠くを見つめる「永遠の仔」 | 鈴木ひさし | 船団 | 200105 |
| 老人とふくら雀に冬深む | 村越化石 | 濱 | 200202 |
| 街燈の下に句を書き冬深む | 戸田喜久子 | 朝 | 200202 |
| 冬深む大樹の四手をあたらしく | 山田三江子 | 沖 | 200203 |
| おもかげにたぐるえにしや冬深む | 渡辺立男 | 馬醉木 | 200203 |
| 番犬にもののふの相冬深し | 名取光恵 | 百鳥 | 200203 |
| 冬深む北へ発ちたる無蓋貨車 | 黒田政男 | 春耕 | 200203 |
| 鉄路わかれ又岐れ冬深むべく | 岡本眸 | 朝 | 200203 |
| 唐崎の松と対峙す冬深き | 中林京子 | 雨月 | 200204 |
| きざはしに維新の軋み冬深し | 川野喜代子 | 雲の峰 | 200204 |
| 吊橋の閉ざされて冬ふかめけり | 長沼紫紅 | 朝 | 200204 |
| 内濠を二重に津軽冬深む | 小林輝子 | 風土 | 200303 |
| 冬ふかく朱色に灯る地下の駅 | 那須淳男 | 馬醉木 | 200303 |
| 冬ふかく駅のトイレの大理石 | 那須淳男 | 馬醉木 | 200303 |
| 離島の灯さらに遠のき冬深む | 新田巣鳩 | 馬醉木 | 200303 |
| 本流に向く松の幹冬深し | 水野恒彦 | 槐 | 200304 |
| 冬深し病めば戸惑ふことばかり | 生方ふよう | 朝 | 200305 |
| 曳く舟と曳かるる舟と冬深し | 中村房枝 | 六花 | 200312 |
| 小流れに耳寄せて冬深めけり | 佐々木幸 | 朝 | 200401 |
| 冬深む高層ビルと船泊り | 清水喜造 | 帆船 | 200402 |
| 老の身の老を養ひ冬深む | 村越化石 | 濱 | 200402 |
| 廃村に碑一つ冬深む | 宮原國夫 | 雲の峰 | 200402 |
| 冬深し夫の横がほ老いにしと | 仙入麻紀江 | 草の花 | 200403 |
| 家居の日外出の日冬深むなり | 真保喜代子 | 朝 | 200405 |
| 火と水に近き妻の座冬深む | 青山悠 | 空 | 200405 |
| 干魚の身の裏表冬深む | 菅原末野 | 風土 | 200501 |
| わが机上雑然と冬深むなり | 岡本眸 | 朝 | 200501 |
| 小雨降りあたり静かに冬深む | 芝宮須磨子 | あを | 200502 |
| 堂縁に座禅の男冬深む | 庄野房女 | 築港 | 200502 |
| どこに佇ちても海の青くて冬ふかむ | 長沼紫紅 | 朝 | 200502 |
| 砂時計の砂落つるごと冬深む | 菅原健一 | 沖 | 200503 |
| 盛り塩の崩るる行場冬深し | 原茂美 | 雲の峰 | 200503 |
| わが胸にふと潮の香が冬深む | 長沼紫紅 | 朝 | 200503 |
| 十日ほど用のなければ冬深む | 青山丈 | 朝 | 200503 |
| 貝を煮るにほひに運河冬ふかむ | 仲村青彦 | 朝 | 200503 |
| 冬ふかむ老ふかむポッペン吹きにけり | 橋爪隆 | 春燈 | 200503 |
| 蒸気時計噴き出して冬深みゆく | 佐々木幸 | 朝 | 200504 |
| 冬深し脱ぎすてし靴の朝は穿く | 瀧春一 | 菜園 | 200509 |
| 納屋うらに鶏鳴ひとつ冬深む | 能村研三 | 研三句集 | 200512 |
| ペン立ての鉛筆尖り冬深し | 山崎祐子 | 栴檀 | 200603 |
| 母の木と向き合ふてゐて冬深し | 水野恒彦 | 槐 | 200605 |
| 傍線の声なき教へ冬深む | 長井順子 | 朝 | 200605 |
| 巻脚絆解く宵毎に冬深む | 瀧春一 | 常念 | 200606 |
| 冬ふかく鞍馬百戸の煤けをり | 森ひろ | 馬醉木 | 200702 |
| 白すぎる人形の顔冬深し | 山田暢子 | 風土 | 200702 |
| 冬深し買ふはまぐりの石の音 | 山本耀子 | 火星 | 200703 |
| 冬深む悔いは悔いとし厨ごと | 松井ふみ | 風土 | 200703 |
| 冬深む古墳に色を閉ぢこめて | 柴田佐知子 | 空 | 200703 |
| 俳諧の犀畏みて冬深し | 本多俊子 | 槐 | 200704 |
| 東北線のレールの継目冬深し | 鈴木榮子 | 春燈 | 200704 |
| 鯉池の魚藍観音冬深し | 松林順子 | 雨月 | 200704 |
| 冬深し日々好日の飾り皿 | 四條進 | 峰 | 200802 |
| 冬深む思ひふかまるごとくにも | 岡本眸 | 朝 | 200802 |
| 冬深しおのが双掌を撫し重ね | 岡本眸 | 朝 | 200802 |
| 読みながら捨つる紙屑冬深む | 野路斉子 | 朝 | 200802 |
| 金毘羅の長き回廊冬深む | 生田恵美子 | 風土 | 200803 |
| 冬深し粥好物の八十路夫 | 植村よし子 | 雨月 | 200803 |
| 真砂女なき卯波戸を閉ぢ冬深む | 堀田こう | 雨月 | 200803 |
| 冬深し英治の手紙母案ず | 宇佐美ゆき | 酸漿 | 200805 |
| 冬深く引き返すため渡る橋 | 火箱游歩 | 船団 | 200806 |
| 冬深しきのふの崖の今日も立ち | 長城 | 藤田宏 | 200808 |
| 冬深む歯ごたへ程の余生とも | 松田都青 | 京鹿子 | 200901 |
| 湧水に無言の響き冬深む | 永峰久比古 | 馬醉木 | 200902 |
回天記念館 絶筆の求婚の文冬深き |
刈米育子 | 苑 | 200903 |
| 冬深しスープに野菜いろいろと | 倉持梨恵 | 鴫 | 200903 |
| 冬深む赤子を回し抱きしては | 荒井千佐代 | 沖 | 200903 |
| 玉葱の芯のさみどり冬深し | 林昭太郎 | 沖 | 200903 |
| 流れつく浮標に韓語冬深む | 井原美鳥 | 沖 | 200903 |
| 冬深し調剤用の匙くもり | 井口淳子 | 璦 | 200904 |
| 係船の喰るエンジン冬深し | 吉沢陽子 | 峰 | 200904 |
| 改修の床の漆黒冬深む | 加藤峰子 | 鴫 | 200904 |
| 冬深き林檎の温度に手を当てる | 藤本る衣 | 炎環 | 200904 |
| 帆柱の並ぶ浦曲も冬深む | 飯田角子 | 酸漿 | 200904 |
| 古民家の床の軋みも冬深し | 塚越美知子 | 狩 | 200905 |
| 冬深し黒き血の立つ試験管 | 星原悦子 | 空 | 200908 |
| 冬深む父の帽子の苔のいろ | 遠山みち子 | 鴫 | 201002 |
| 冬深む句碑建つ寺の山日差し | 小澤克己 | 遠嶺 | 201002 |
| 冬深し赤きワインの湯に浸る | 城戸愛子 | 酸奬 | 201002 |
| 能笛の一と吹きに冬深みけり | 荒井千佐代 | 沖 | 201003 |
| 冬深む音楽寺に日の匂ひ | 林いづみ | 風土 | 201003 |
| 山裾に舟屋収めて冬深む | 矢野百合子 | 空 | 201004 |
| 倒木の幹の手触り冬深し | 高田令子 | 鴫 | 201004 |
| 冬深し祝意のごとく泥鰌浮く | 加藤峰子 | 鴫 | 201004 |
| ニュース速報の電光板や冬深し | 豊谷青峰 | 春燈 | 201004 |
| 冬深き山の端に落つ昼の月 | 斉藤雅子 | 末黒野 | 201004 |
| 夫の衿直す母ゐて冬深し | 井上真江 | 酸漿 | 201004 |
| 冬深き故人の山よ蜜柑熟れ | 永田二三子 | 酸漿 | 201005 |
| 来し方を飛び石として冬深く | 堀内一郎 | あを | 201101 |
| み仏のてのひら厚く冬深む | 本多游子 | 春燈 | 201102 |
| 冬深し句座の半ばのカプチーノ | 伊東和子 | 璦 | 201103 |
| 十三回忌独り暮しの冬深し | 刈米育子 | 苑 | 201103 |
| 子と違ふ旅を終へたる冬深し | 井上信子 | 鴫 | 201103 |
| 作務小屋に残る木の香や冬深む | 大竹淑子 | 風土 | 201104 |
| 先生の文読んでゐる冬深し | 萩原すみ | 春燈 | 201105 |
| 老杉にのこる蛇巻や冬深く | 田下宮子 | 璦 | 201202 |
| 突堤に時化の荒波冬深し | 佐津のぼる | 六花 | 201202 |
| 妻の背もいささか丸し冬深む | 浅井吉雄慈 | 夕端居 | 201203 |
| 冬深し目覚めては炊く白き飯 | 井上信子 | 鴫 | 201204 |
| 矢河原の渡しの跡や冬深し | 佐藤喜仙 | かさね | 201205 |
| 冬深し口の詰まりし醤油差し | 鳳蛮華 | 空 | 201205 |
| 江戸仕込み落し噺や冬深し | 太田健嗣 | ぐろっけ | 201207 |
| 降る雨の身にともし火を冬深む | 四條進 | 峰 | 201301 |
| みちのくの復興遅々と冬深む | 国包澄子 | 璦 | 201302 |
| 冬深し松の緑もくすみけり | 佐藤喜仙 | かさね | 201303 |
| 冬深し宅配食を予約すと | 田原陽子 | 鴫 | 201303 |
| まだ確と二人三脚冬深し | 牧野慶 | ろんど | 201303 |
| 焼き加減レアにしてくれ冬深み | 定梶じょう | あを | 201303 |
| 倚りかかる椅子の軋みや冬深む | 佐々木紗知 | 京鹿子 | 201304 |
| 冬深しひとつの疲れのみならず | 松田泰子 | 末黒野 | 201304 |
| 毀般つ家に残る浴槽冬深む | 頓所友枝 | 沖 | 201402 |
| 縁談を掃き清め待つ冬深む | 中井登喜子 | 璦 | 201403 |
| 風音か木々の寝息か冬深む | 小倉正穂 | 末黒野 | 201403 |
| 目礼にこたふ黙礼冬深し | 秋葉雅治 | 沖 | 201403 |
| 冬深む波のとどかぬ波ごろし | 宮内とし子 | 沖 | 201403 |
| シュレッダー満杯にして冬深む | 山本みち子 | 瓔 | 201403 |
| 老々の隣家音なく冬深し | 安立公彦 | 春燈 | 201403 |
| 鉛筆の芯のB4冬深く | 定梶じょう | あを | 201404 |
| 樅の木は杜に古く冬深む | 渡邉孝彦 | やぶれ傘 | 201404 |
| 清方の口絵の美人画冬深む | 仙田孝子 | 風土 | 201404 |
| 冬深し豆ぐつぐつと煮つめをり | 佐々木よし子 | 沖 | 201404 |
| 影と影支ふる木立冬深む | 服部早苗 | 空 | 201405 |
| 目礼にこたふ黙礼冬深し | 秋葉雅治 | 沖 | 201501 |
| 冬深し江戸世のままの割烹舗 | 鷲見たえ子 | 璦 | 201502 |
| 喉元のダイヤモンドや冬深む | おーたえつこ | 瓔 | 201503 |
| 聖堂の木椅子直角冬深む | 宮内とし子 | 沖 | 201503 |
| 冬深む五百羅漢の肋骨 | 小林和代 | 沖 | 201504 |
| 服薬の多きに慣れて冬深む | 西村梛子 | 馬醉木 | 201602 |
| 貝殻のうたた砂へと冬深し | 深川淑枝 | 空 | 201603 |
| 冬深む隣りの椅子に鞄置き | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201603 |
| 冬深しうみたてたまごひいふうみい | 辻響子 | 瓔 | 201603 |
| 陵の森の青さや冬深し | 森俊人 | 空 | 201604 |
| 洋館の鐘のくぐもる冬深し | 高田令子 | 鴫 | 201604 |
| 雲早き真鶴岬冬深し | 吉田きみえ | 末黒野 | 201605 |
| 冬深く始発電車の燈り射す | 布川孝子 | 京鹿子 | 201606 |
| 聖堂の祈りの鐘や冬深し | 鶴岡紀代 | 春燈 | 201702 |
| 若冲の壁画の余白冬深し | 山口順子 | 馬醉木 | 201703 |
| 波よりも雲の真白や冬深み | 安斎久英 | 末黒野 | 201703 |
| テーブルに灯るキャンドル冬深し | 高田令子 | 鴫 | 201704 |
| 亡き夫のみがきし柱冬深し | 柴田志津子 | 空 | 201703 |
| どの部屋にも老眼鏡置き冬深む | 窪みち子 | 空 | 201703 |
| 面影のいつしか遠く冬深む | 佐藤信子 | 春燈 | 201704 |
| 打菓子のぼそとくづれて冬深し | 久保久子 | 春燈 | 201704 |
| 煮崩れの魚の粗や冬深む | 小倉陶女 | 春燈 | 201704 |
| 石といふ石みな羅漢冬深む | 大沢美知 | 沖 | 201801 |
| 嶺岡山に落つる夕日や冬深む | 鶴岡紀代 | 春燈 | 201802 |
| 冬深みつまづくものの多かりし | 大坪景章 | 万象 | 201802 |
| 仕込蔵の櫂干されあり冬深し | 平田はつみ | 馬醉木 | 201802 |
| 注射器にわが血が吸はれ冬深む | 上谷昌憲 | 沖 | 201802 |
| 冬深くホテル時間はゆっくりと | 火箱ひろ | 瓔 | 201803 |
| 冬深し振り向けば日の去りゆける | 田尻勝子 | 六花 | 201803 |
| 冬深む盛塩のこの汚れやう | 辻水音 | 瓔 | 201803 |
| 颯爽と破れジーンズ冬深む | おーたえつこ | 瓔 | 201803 |
| オレンジピール口に香りて冬深む | 火箱ひろ | 瓔 | 201803 |
| 冬深む空に根を張る木のかたち | 橋本榮治 | 馬醉木 | 201804 |
| 再びの噴火の報や冬深し | 榊山智恵 | 末黒野 | 201805 |
| 冬深む眠る力の戻りつつ | 岡部名保子 | 馬醉木 | 201901 |
| 冬深む川の流れに浮くあぶく | 天野美登里 | やぶれ傘 | 201903 |
| 山影を映せる湖や冬深む | 安斎久英 | 末黒野 | 201903 |
| 冬深しなにかにつけて母思ひ | 西岡啓子 | 春燈 | 201904 |
| 足弱の夫の後や冬深み | 高橋泰子 | 末黒野 | 201904 |
| 岩壁に波のレシーブ冬深し | 安斎久英 | 末黒野 | 201904 |
| 波音は海に還りぬ冬深く | 能美昌二郎 | 沖 | 201904 |
| 本棚を乱す絵本や冬深む | はしもと風里 | 瓔 | 201904 |
| 冬深く半木神社の深き闇 | 波戸辺のばら | 瓔 | 201904 |
| 平成の残日数へ冬深し | 堀井英子 | 雨月 | 201905 |
| 比叡路のくぼみの夕陽冬深む | 北川孝子 | 京鹿子 | 202002 |
| 冬深むこんがり焦がしおあげさん | 辻水音 | 瓔 | 202003 |
| 一葉忌波郷忌と冬深みゆく | 山内宏子 | 鴻 | 202003 |
| 溜め水のかたまりゆきて冬深む | 柴田靖子 | 槐 | 202003 |
| 古いピアノしずかに拭いて冬深む | おーたえつこ | 瓔 | 202003 |
| ティーカップの螺旋の取っ手冬深む | 波戸辺のばら | 瓔 | 202003 |
| 冬深む鯉は底ひの阿字ヶ池 | 岡野里子 | 末黒野 | 202004 |
| 首洗ひ井戸ありて野の冬深し | 深川淑枝 | 空 | 202005 |
| 天井まで積まれし古書や冬深し | 広瀬済 | やぶれ傘 | 202006 |
| 不倒翁机に冬深む | 服部早苗 | 空 | 202006 |
| 冬深し湯屋の隣りに生薬屋 | 中田みなみ | 空 | 202102 |
| 色変へて冬深みゆく雑木山 | 向井芳子 | 春燈 | 202103 |
| 玻璃窓の朝の気に覚め冬深し | 臼居澄子 | 末黒野 | 202103 |
| 冬深し外堀といふ迅き流れ | 半谷洋子 | 鴻 | 202103 |
| 冬深しまるく眠れば母の夢 | 兒玉充代 | 空 | 202105 |
| ピアノ無き部屋の楽譜や冬深み | 毛利直子 | 末黒野 | 202203 |
| 冬深しやはらかき日を浴びよ樹々 | 山岸明子 | 鴻 | 202204 |
2023年1月22日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。