日覆・日除 98句 田の人の日除になるや雲のみね 小林一茶 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 日覆を下ろし深海魚のやうに | 山田弘子 | 春節 | 199503 |
| 日除して神の礎石の一鍬を | 板谷純子 | ホトトギス | 199810 |
| 一雨後のひろびろと張る秋日除 | 野路斉子 | 朝 | 199901 |
| 日除して隣の音を聞くばかり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199907 |
| 日除巻き上げて一日終りけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199907 |
| 傾きし日に巻き上げし日除かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199907 |
| 惣菜屋横丁日除もつれ合ひ | 野路斉子 | 朝 | 199909 |
| 夕風を孕みて日除巻き取られ | 稲畑廣太郎 | 廣太郎句集 | 199912 |
| 船宿の日除はづさぬまま冬へ | 高橋さえ子 | 朝 | 200002 |
| 傘をもて魚籠の日除としたりける | 桑田真佐子 | 槐 | 200008 |
| 日覆を流れてをりぬ昼の雨 | 真保喜代子 | 朝 | 200012 |
| 日除帽取れば突然若かりし | 後藤立夫 | ホトトギス | 200012 |
| 雲現れて日除となりぬ砂漠往く | 嶋田摩耶子 | ホトトギス | 200103 |
| ジュネといふ渚通りの日覆店 | 能村登四郎 | 沖 | 200108 |
| 鉢棚の日除けを風が巻きあぐる | 木野本加寿江 | 火星 | 200110 |
| 森へ向くみどりの日除け珈琲館 | 萩谷幸子 | 雨月 | 200110 |
| 日覆をはみ出す数の花の鉢 | 津田経子 | 火星 | 200111 |
| 日覆の下のらくろの微笑めり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200207 |
| 結局は日除の下にばかり居て | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200207 |
| 日除取り払はれて下町広し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200208 |
| 日覆を巻き戻しあり駐在所 | 今村恵子 | 沖 | 200210 |
| 日除して手焼せんべい江戸育ち | 吉田久子 | 苑 | 200210 |
| 縞日除ここの茶房の水旨き | 岡本眸 | 朝 | 200211 |
| 池の面へ扇日覆の接写かな | 能村研三 | 沖 | 200309 |
| 紅茶濃し日覆朱きカフェテラス | 佐々木幸 | 朝 | 200309 |
| 日除けして骨董市の始まれり | 高倉和子 | 空 | 200310 |
| 日除張る女宮司の水天宮 | 山崎桂 | 帆船 | 200310 |
| 尾道の日除巧みや坂住まひ | 伊藤稔代 | 苑 | 200311 |
| するすると日除け広げて葛粉売る | 関根洋子 | 風土 | 200407 |
| 日除け深くししむら紅き精肉店 | 淵脇護 | 河鹿 | 200408 |
| 日除けして乳母車の子指しゃぶる | 津田霧笛 | ぐろっけ | 200409 |
| 新聞紙二枚で日除け操縦席 | 角谷美恵子 | ぐろっけ | 200409 |
| 草刈女背に日除けの柴挿せり | 海野勲 | 万象 | 200411 |
| 日覆捲く坂段市場人気なし | 能村研三 | 沖 | 200508 |
| 大日除腰骨高き人ら群れ | 山本浪子 | 風土 | 200509 |
| ワゴンセール同じ柄なる縞日除 | 山部淑子 | 濱 | 200509 |
| 三房ほど生りし日除の葡萄棚 | 竹内弘子 | あを | 200511 |
| 大日除下りてロビーの午後となる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200605 |
| 日覆のなかにわたしの子を置きぬ | 辻美奈子 | 沖 | 200609 |
| 庇てふ日除の幅をさびしがる | 齊藤實 | 沖 | 200609 |
| 申しわけほどの日覆海に向き | 高橋道子 | 鴫 | 200611 |
| 鍔の広さをもてあまし日除帽 | 足立幸信 | 狩 | 200611 |
| にとべ葛日除となりし診療所 | 伊舎堂根自子 | 万象 | 200611 |
| 紗の日除風景夢のよに溶かす | 宮津昭彦 | 濱 | 200611 |
| 林間に物売るための春日除 | 野路斉子 | 朝 | 200705 |
| 鉢に鉢沈め目高の日除けとす | KOKIA | 六花 | 200709 |
| 日除深くし荒物屋残りけり | 高木嘉久 | 沖 | 200710 |
| 子規の忌来日除の棚の深みより | 横田初美 | 春燈 | 200711 |
| 美容室日除の下の茄子の花 | 田中藤穂 | あを | 200809 |
| 日覆やお客一人の青果店 | 木暮剛平 | 万象 | 200810 |
| 日除けして潜むが如くソファー上 | 唐鎌光太郎 | ぐろっけ | 200810 |
| 日覆のうしろもつとも暗きかな | 川口崇子 | 万象 | 200812 |
| 日覆を深く銀座の時計商 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200907 |
| 託児所の日除ふうせんかづらかな | 平照子 | 酸漿 | 200909 |
| 日覆ひを張る釣り船の碇綱 | 渡邊孝彦 | やぶれ傘 | 200912 |
| 日除にと植ゑしゴーヤー実りけり | 立川タカ子 | 酸奬 | 201012 |
| 庭椅子に日除一枚ととのへり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201107 |
| 来る夏の日除けの苗を選びをり | 本島むつみ | ろんど | 201107 |
| 省エネの日除けのゴーヤ花盛り | 藤見佳楠子 | 璦 | 201109 |
| 節電のゴーヤの日除黄花つけ | 木村茂登子 | あを | 201109 |
| 煙草屋の色の褪せたる日除けかな | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 201201 |
| 日覆のきしみて出で来霜日和 | 垣岡暎子 | 火星 | 201203 |
| 日除上げ俯瞰の景を楽しみぬ | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201207 |
| 巻き上げし日除に夕べ来てをりぬ | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201207 |
| バスに乗り少年すぐに日除とる | 細野恵久 | ぐろっけ | 201207 |
| 天窓に印度更紗の日除かな | 平居澪子 | 六花 | 201209 |
| 日々伸びる日除けのゴーヤー窓隠す | 池田光子 | 峰 | 201210 |
| 仏蘭西語日覆の前をすぎてきゝぬ | 水原秋櫻子 | 馬醉木 | 201307 |
| 日覆に地野菜並べ峡の駅 | 伊東和子 | 璦 | 201311 |
| よろづ屋の日覆深く峡の町 | 松田明子 | 空 | 201311 |
| 丸ビルといふ日覆の下を行く | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201405 |
| 日除して江戸の四百年の店 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201405 |
| 川沿ひの縞の日除けのカフェオレ | 青谷小枝 | やぶれ傘 | 201507 |
| 絡まりし網を日除に診療所 | 吉田葎 | 空 | 201607 |
| 句座に着く日除片陰使ひ切り | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201608 |
| 店主出て伸ばす日除けや青物屋 | 青谷小枝 | やぶれ傘 | 201608 |
| 一本のヒマラヤ杉を日覆に | 山本久江 | 鴫 | 201609 |
| 花舗に立つ背へするすると日覆伸ぶ | 田中臥石 | 末黒野 | 201609 |
| 復興の道のり遠し墓に日除 | 東秋茄子 | 京鹿子 | 201610 |
| 山の寺日除けにゴーヤ這はせたる | 福島せいぎ | 万象 | 201611 |
| 崖下の蕎麦屋日除を深くせり | 高田令子 | 鴫 | 201708 |
| 駄菓子屋の日除に鉄の骨見えて | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201708 |
| 古書市の日除けの傘に入りにけり | 瀬島酒望 | やぶれ傘 | 201708 |
| 日除けして元祖豚饅頭の皮 | 辻水音 | 瓔 | 201809 |
| 日覆の端のはためく今小路 | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 202009 |
| くたびれた日除けをくぐり定食屋 | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 202010 |
| 雨傘で日除けをしたるトマトかな | 白石正躬 | やぶれ傘 | 202209 |
| 駄菓子屋の日除の下の忘れ物 | 日高みち子 | やぶれ傘 | 202212 |
| 初旅の車窓日除けをすこし下げ | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 202303 |
| 日覆を外して星を招き人れ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202307 |
| 日除して三百年の老舗守る | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202307 |
| 日除して猫の天地となりゆけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202307 |
2023年7月29日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。