雛の家 34句
|
||||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
前書他 |
男の子かたまつて来る雛の家 | 樋口英子 | 朝桜 | 199904 | |
裏口に海が来ている雛の家 | 坪内稔典 | 船団 | 200007 | |
鬼の子が背伸びで覗く雛の家 | 今城知子 | 船団 | 200102 | |
皿洗ひ白さふやして雛の家 | 岡本眸 | 朝 | 200103 | |
雛の家の明るき心漲りぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200201 | 小竹由岐子句集序句 |
松の木の柱艶やか雛の家 | 石原勢津子 | 雨月 | 200204 | |
棚田への登り口なる雛の家 | 青山丈 | 朝 | 200206 | |
雛の家男の子の覗きゆきにけり | 小田島成子 | 百鳥 | 200206 | |
まつ暗な竹藪があり雛の家 | 中村雅樹 | 百鳥 | 200206 | |
伊吹嶺に雪の残りし雛の家 | 影山わこ | 百鳥 | 200305 | |
三和土より案内請うて雛の家 | 村上沙央 | 狩 | 200306 | |
鶺鴒の屋根に来てをり雛の家 | 土川照恵 | 栴檀 | 200405 | |
落書の残る土塀も雛の家 | 工藤義夫 | 馬醉木 | 200406 | |
雛の家の軒に吊りたる小鳥籠 | 景山まり子 | 百鳥 | 200505 | |
雛の家あきんど文化脈々と | 中原吟子 | 雨月 | 200605 | |
甘草家敷いま雛の家百灯す | 西山美枝子 | 酸漿 | 200605 | |
雛の家の曲り廊下の黒びかり | 垣岡暎子 | 火星 | 200606 | |
例幣使街道そひの雛の家 | 谷田部栄 | 万象 | 200705 | |
雛の家単線鉄路裏を過ぐ | 定梶じょう | あを | 200806 | |
藍の香に機音高し雛の家 | 田下宮子 | 璦 | 200904 | |
雛の家軒に魔除けの唐辛子 | 綱川恵子 | 万象 | 201005 | |
徳利抱き誘はれゆくや雛の家 | 大草由美子 | 春燈 | 201006 | |
さきがけて夕づく波や雛の家 | 小形さとる | 槐 | 201006 | |
潮音の高鳴りに沿ひ雛の家 | 能村研三 | 沖 | 201204 | |
接待のきうい山積み雛の家 | 福島せいぎ | 万象 | 201206 | |
青藍の夕空かかげ雛の家 | 小谷延子 | 万象 | 201206 | |
雛の家背に雨宿りしてをりぬ | 笹村政子 | 六花 | 201206 | |
軒裏の竹組み美しき雛の家 | 細川洋子 | 沖 | 201505 | |
片言の子に湧き立てる雛の家 | 和田和子 | 馬醉木 | 201605 | |
裏口に舟の着きたる雛の家 | 荒井千佐代 | 空 | 201605 | |
売られゆく二ひきの子やぎ雛の家 | 宮崎洋 | 春燈 | 201612 | |
一族が耳を見せ合う雛の家 | 鶴濱節子 | 船団 | 201701 | |
故郷の変はらぬ山河雛の家 | 高橋正江 | 末黒野 | 201706 | |
雨あとの雄松の匂ひ雛の家 | 田中佐知子 | 風土 | 201805 |
2020年3月4日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。