雛 市 43句 雛市や次女にぼんぼり買い足しぬ 小沢昭一  | 
      |||
| 
           作品  | 
        作者  | 
        掲載誌  | 
        掲載年月  | 
      
| 雛市の帰りにフリーマーケット | 三浦美穂 | 狩 | 199811 | 
| 雛市に時費やして悔いもなし | 能村登四郎 | 芒種 | 199911 | 
| 雛市や五人囃子の売れ残る | 中村七三郎 | 七三郎句集 | 200001 | 
| 人形に値踏みされをる雛の市 | 利根川博 | 銀化 | 200005 | 
| 大川の風荒ぶ日や雛の市 | 高木良多 | 春耕 | 200006 | 
| 三階から一糸まとわず雛市へ | 日下敬 | 船団 | 200007 | 
| 雛市や我を誘ふ目と逢ひぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200103 | 
| 雛市の春駅に降り用なくも | 能村登四郎 | 沖 | 200103 | 
| 天領の町の川風雛の市 | 宮川杵名男 | 春耕 | 200104 | 
| みんなみなぼんぼり灯し雛の市 | 江木紀子 | 雨月 | 200105 | 
| 暮れがての繊月かかる雛の市 | 藤木竹志 | 馬酔木 | 200106 | 
| 雛市に足止め赤き色もらふ | 能村登四郎 | 羽化 | 200110 | 
| 雛市の春駅に降り用もなく | 能村登四郎 | 羽化 | 200110 | 
| 雛市を去ぬ雛の目を背に浴びて | 長山あや | 円虹 | 200205 | 
| せがまれて行つたり来たり雛の市 | 阿部一彦 | 築港 | 200305 | 
| 雛市を戻り小さな雛飾る | 橋本佐智 | 円虹 | 200306 | 
| 雛市や購ふ心持たずとも | 隅田恵子 | 雨月 | 200306 | 
| 絵本抱き雛市のなか通りけり | 大串章 | 百鳥 | 200405 | 
| 降りみ降らずみ浅草の雛市 | 品川鈴子 | 六香 | 200501 | 
| 出張帰りが雛市をのぞきけり | 酒本八重 | 里着 | 200506 | 
| 鞠躬如として雛市に従へり | 安住敦 | 春燈 | 200508 | 
| 逢ひたくば雛市に来よ鞠躬如 | 鈴木榮子 | 春燈 | 200603 | 
| 雛市をついぞ歩きしこともなく | 藤井昌治 | 朝 | 200605 | 
| 雛市や五人囃子に見つめられ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200703 | 
| 雛の市連山遠く夕あかり | 矢崎昌 | 沖 | 200705 | 
| 柴負女立てる店あり雛の市 | 瀧春一 | 萱 | 200706 | 
| 雛市の裏船宿の舟浮かぶ | 大西八洲雄 | 万象 | 200706 | 
| 雛市や漆にほひて灯の明き | 島谷征良 | 風土 | 200803 | 
| 御殿雛市松人形両脇に | 室伏やすし | 濱 | 200806 | 
| 雛市の駅を過ぎたる物思ひ | 井上信子 | 鴫 | 200904 | 
| 買ふあてのなき雛市を訪ねけり | 篠原幸子 | 春燈 | 201005 | 
| 雛市は冬バーゲンに隣る店 | 竹下昭子 | ぐろっけ | 201005 | 
| 雛市の通りすがりでありにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201103 | 
| 眼鏡屋を出て雛市に長居せり | 大橋晄 | 雨月 | 201105 | 
| 雛市の猫の香箱座りかな | 辻美奈子 | 沖 | 201204 | 
| 雛市にすれ違ひたる人の息 | 涼野海音 | 火星 | 201205 | 
| 紺青に山暮れそむる雛の市 | 助口もも | 火星 | 201206 | 
| 雛市を見てふたたびの風の畦 | 蘭定かず子 | 火星 | 201305 | 
| 黒潮のうごいてゐたる雛の市 | 水野恒彦 | 夢寐 | 201306 | 
| 雛市と聞けば素通り出来ぬもの | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201403 | 
| 雛市のまばゆきに人遠ざかる | 井島郷雲 | 万象 | 201406 | 
| 雛市に女心の高まりし | 副島いみ子 | ホトトギス | 201408 | 
| 気に入らぬ顔もありけり雛の市 | 副島いみ子 | ホトトギス | 201408 | 
| デパートの雛市を見る背伸びかな | 副島いみ子 | ホトトギス | 201408 | 
| 寄り道を浅草橋の雛市に | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 201606 | 
| 向かうから亡き母が来る雛の市 | ほんだゆき | 馬醉木 | 201805 | 
| 雛市や姫街道に町屋の灯 | 服部早苗 | 空 | 201807 | 
| 雛市や金糸銀糸の光浴び | 柴田佐知子 | 空 | 202005 | 
2021年2月26日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。