春の園 (春の苑) 33句 春の苑 紅にほふ桃の花下照る道に出でたつ少女 家持 |
||||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
前書他 |
春苑の峠に立ちて鳥になる | 小澤克己 | 遠嶺 | 199805 | |
春園にひそと啄ばむルリカケス | 上原瑞子 | 濱 | 200005 | |
春の園いささかの菜を養ふも | 中根美保 | 風土 | 200106 | |
春の園それぞれ犬を連れてをり | 家塚洋子 | 酸漿 | 200107 | |
放たれし子犬まろびぬ春の園 | 家塚洋子 | 酸漿 | 200107 | |
春の園睫毛の長き麒麟の瞳 | 平松薫 | 六花 | 200107 | |
日時計の正午をさせる春の園 | 家塚洋子 | 酸漿 | 200107 | |
竹の秋昼を灯せり蘆花旧居(恒春園) | 小林螢二 | 春耕 | 200206 | |
万象の息づき旺ん春の苑 | 大島寛治 | 雨月 | 200307 | |
立礼のなごやかなりし春の苑 | 久保田清子 | 遠嶺 | 200307 | |
春の園縦横無尽に気根のぶ | 福島ゆき子 | ぐろっけ | 200308 | |
春苑の白髭(ひげ)の浪人偉く見ゆ | 花房敏 | ぐろっけ | 200407 | |
眠りませ永久に香りの初春の園 | 金澤明子 | 火星 | 200504 | |
春園の暗がりにゐて点眼す | 中田禎子 | 槐 | 200506 | |
春苑に憩ふや在位終へしひと | 赤座典子 | あを | 200506 | |
児は鞠か鞠はこどもか春の園 | 林翔 | 沖 | 200506 | |
洋館も茶室も春の園の内 | 木村茂登子 | あを | 200804 | |
東京都港区白金の春の園 | 木村茂登子 | あを | 200804 | |
縄文の遺跡のありし春の苑 | 塩田京子 | 遠嶺 | 200806 | |
光圀に現世を問うて春の園 | 府川房江 | 遠嶺 | 200806 | |
ひたすらに児は鳩を追う春の園 | 島本知子 | ぐろっけ | 201005 | |
春の園草木の名札点字なる | 岡野輝子 | 万象 | 201008 | |
春の園人も時間も緩々と | 赤座典子 | あを | 201305 | |
行く春やバス停は蘆花恒春園 | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 | |
春の園ストレッチする団子売 | 赤座典子 | あを | 201504 | |
春の園一筋入れし畝の鍬 | 鈴木撫足 | 春燈 | 201505 | |
あどけなきひびきで呼ばる春の苑 | 赤座典子 | あを | 201506 | |
あたらしきわれらが一歩春の園 | 上山永晃 | 春燈 | 201507 | |
春の苑土ふつくらとほどこされ | 岩井京子 | 空 | 201606 | |
春園の入り口出口通り雨 | 井上信子 | 鴫 | 201607 | |
春園の真ん中にある睡たい樹 | 江澤弘子 | 鴫 | 201705 | |
一盛のサラダや春の苑めきて | 安斎久革 | 末黒野 | 201706 | |
春園の王朝料理故宮院 | 七郎衛門吉保 | あを | 201805 | |
老松にことの葉宿る春の園 | 工藤ミネ子 | 風土 | 201905 |
2020年4月30日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。