春満月 190句 春満月水子も夢を見る頃ぞ 保坂敏子 芽山椒 |
||||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
前書他 |
春満月猫の小鈴の近づきぬ | 花島陽子 | 遠嶺 | 199905 | |
春暁の今満月の沈みゆく | 笹本達夫 | 澪 | 199905 | |
春満月役に立たぬと吃りをり | 日下敬 | 船団 | 199909 | |
春の満月を鬼婆につくる | 星野一郎 | 海程 | 199910 | |
一人の餉春満月の出でてもや | 根岸善行 | 風土 | 200005 | |
春満月町に溢るる人は見ず | 桑久保奈美子 | 酸漿 | 200007 | |
ひとり漕ぐ春満月の湖芯へと | 川口襄 | 遠嶺 | 200106 | |
春満月乳の匂ひの嬰と | 松崎鉄之介 | 濱 | 200106 | |
ろんろんと春満月のあたりかな | 谷口佳世子 | 槐 | 200107 | |
春満月発破の匂ふ男かな | 高橋とも子 | 鱗 | 200107 | |
俎上へと春満月を載せむかな | 朱間繭生 | 銀化 | 200204 | |
春満月少し憂ひをおび昇る | 稲辺美津 | 遠嶺 | 200205 | |
春満月賞味期限は夜明けまで | 結木桃子 | 銀化 | 200205 | |
歩く木も笑ふ木もあり春満月 | 祐森彌香 | 遠嶺 | 200206 | |
御大師の道を照らせり春満月 | 池田加代子 | 風土 | 200206 | |
春満月もうひとつの橋見えてくる | 柴田朱美 | 京鹿子 | 200207 | |
春満月沖に白波育ちつつ | 土井三乙 | 風土 | 200207 | |
春満月ゆつくりみなとみらいかな | 三崎由紀子 | 遠嶺 | 200208 | |
朝明の春満月の瑞々し | 海上俊臣 | 酸漿 | 200305 | |
立春満月口上なんてなくてよい | 滝沢環 | 京鹿子 | 200305 | |
春満月いくさに遠く街眠り | 千手和子 | 馬醉木 | 200306 | |
春満月魔女が寝返り打つてをり | 祐森彌香 | 遠嶺 | 200306 | |
春満月白き光と思ひ立つ | 小林優子 | 酸漿 | 200306 | |
外に出づや春満月に誘はれて | 池部久子 | 酸漿 | 200306 | |
人丸忌春満月でありにけり | 久保田喜代 | 雲の峯 | 200306 | |
春満月青磁の壷に骨細る | 荒井千佐代 | 空 | 200307 | |
波の秀の春満月を捉へけり | 加藤富美子 | 槐 | 200307 | |
家路いま春満月に向ひをり | 田中のりえ | 朝 | 200307 | |
春満月神戯るる蹴鞠かも | 岡野俊治 | 遠嶺 | 200309 | |
修道女春満月を背負ひをり | 金澤明子 | 槐 | 200312 | |
音消して春満月の出るところ | 城尾れい子 | 槐 | 200312 | |
春満月砂漠の仮寝いかならむ | 秋葉稚治 | 沖 | 200404 | |
春満月夫を起こして見てゐたり | 高倉恵美子 | 空 | 200404 | |
丹砂刷く春満月のオブラート | 中野京子 | 槐 | 200405 | |
春満月うすらおぼえの嵯峨野みち | 湯浅康右 | 草の花 | 200405 | |
敦煌の春満月に降り立てり | 松崎鉄之介 | 濱 | 200406 | |
すこしづつ忘れていいよ春満月 | 直江裕子 | 京鹿子 | 200407 | |
吉野より春満月の野を帰る | 三由規童 | 雨月 | 200407 | |
春満月魚群のうごく気配して | 中尾公彦 | 沖 | 200505 | |
春満月うすもも色に猫走る | 尾堂Y | 河鹿 | 200506 | |
人形の一重瞼や春満月 | 星井千恵子 | 遠嶺 | 200506 | |
春満月けふ除幕せし三師句碑 | 小松誠一 | 沖 | 200506 | |
春満月魞の影濃き淡海かな | 西川青女 | 築港 | 200506 | |
ビルに触れ春満月の歪みさう | 若林杜紀子 | 百鳥 | 200506 | |
今年また春の満月拝みけり | 北村香朗 | 京鹿子 | 200506 | |
釈迦像の指の先なる春満月 | いしだゆか | 遠嶺 | 200507 | |
阿弥陀寺へ春満月の日に嫁ぎ | 高橋将夫 | 星の渦 | 200507 | 長女結婚 |
真夜中の春満月に星一つ | 二瓶洋子 | 六花 | 200508 | |
春満月仰げば逝きし誰や彼 | 佐藤佐代子 | 朝 | 200508 | |
稚児来る春満月の遥かより | 曽根久順 | 沖 | 200604 | |
春満月ノアの方舟近づけり | 神蔵器 | 風土 | 200604 | |
一月の満月春をふつと見せ | いば智也 | 六花 | 200604 | |
落ちんとする春満月の金澄めり | 松崎鉄之介 | 濱 | 200605 | |
混沌とけふも終れり春満月 | 荒井千佐代 | 沖 | 200605 | |
春満月呱々のこゑより始めむか | 小形さとる | 槐 | 200606 | |
呪ひの効かぬ子どもに春満月 | 井上信子 | 鴫 | 200606 | |
春満月黒猫歩く塀長き | 宮川みね子 | 風土 | 200606 | |
人影も春満月も平らなり | 中野京子 | 槐 | 200606 | |
嫁ぐ子のピアノ弾きをり春満月 | 苑実耶 | 空 | 200607 | |
春満月海面あがる如きかな | 久保栞 | 濱 | 200607 | |
捥ぎたての春満月を賞味する | 柴田朱美 | 京鹿子 | 200608 | |
抱瓶 |
山元志津香 | 八千草 | 200608 | |
児は母を頼り切ってる春満月 | 真木早苗 | 八千草 | 200609 | |
火柱に春満月のゆがみたる | 浅田光代 | 風土 | 200611 | |
ゆさゆさと森を出でたる春満月 | 曷川克 | 遠嶺 | 200705 | |
照り過ぎる春満月に近づきぬ | 天野きく江 | 槐 | 200706 | |
閂をさす春満月の御輿庫 | 神蔵器 | 風土 | 200706 | |
春満月ことさら赤く自己主張 | 松嶋一洋 | 峰 | 200707 | |
春満月彫刻刀をやすませて | 柴崎則子 | 遠嶺 | 200707 | |
母情とは春満月のごときもの | 伊東恵美子 | 馬醉木 | 200710 | |
春満月千六本に刻みましょう | 火箱游歩 | 船団 | 200710 | |
春満月黒鯛 |
吉村摂護 | 空 | 200803 | |
ひとり出て春満月につき当る | 神蔵器 | 風土 | 200804 | |
春満月足裏つめたく眠りけり | 大川ゆかり | 炎帝 | 200804 | |
春満月笊に豆腐と厚揚と | 竹内悦子 | 槐 | 200805 | |
玲瓏と春満月や持仏堂 | 林友次郎 | 遠嶺 | 200806 | |
母許へ春満月を追ひかけて | 宮川秀穂 | 苑 | 200807 | |
気になりし春満月の居場所かな | 濱上こういち | 鴫 | 200807 | |
寝返りは春満月に背を向けて | 濱上こういち | 鴫 | 200807 | |
あけたての戸車哭くや春満月 | 吉村はづき | 炎環 | 200904 | |
寄席を出て春満月に笑返す | 楯野正雄 | 苑 | 200905 | |
句座果てて春満月と時の鐘 | 遠藤和彦 | 遠嶺 | 200905 | |
少年は春満月と配達す | 岡垣佳子 | 遠嶺 | 200905 | |
春満月駱駝の瘤のたぽたぽと | 栗栖恵通子 | 槐 | 200905 | |
春満月懺悔室にも小さき窓 | 荒井千佐代 | 沖 | 200906 | |
春満月心にもある吃水線 | 柿本麗子 | 沖 | 200906 | |
春ざれや満月あげし法隆寺 | 小宮淳子 | 春燈 | 200906 | |
春満月煌々として雲白し | 古川さかえ | 酸漿 | 200906 | |
洗々と春満月の夜明前 | 阿部文子 | 酸漿 | 200906 | |
春満月槻の梢の蒼みつつ | 高瀬史 | 馬醉木 | 200907 | |
春満月不況の街を照らしをり | 池田光子 | 峰 | 200907 | |
春満月影の散らばる遊具かな | 中山皓雪 | 鴫 | 200907 | |
春満月鍵かけてあるガラス窓 | 中野京子 | 槐 | 200907 | |
たをやかに胎児はぐくむ春満月 | 冨松寛子 | 槐 | 200907 | |
上汐の春満月の大河かな | 三橋泥太 | 遠嶺 | 200907 | |
神の手を零るるしづく春満月 | 川上久美 | ろんど | 200907 | |
春満月用事ないけどポストまで | 陽山道子 | 船団 | 200909 | |
満月を弾き上げたる春怒涛 | 鈴木勢津子 | 樹間 | 200911 | |
ひとり寝を春満月に覗かるる | 駒井のぶ | 璦 | 201005 | |
ひと月に二度の満月春隣 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201005 | |
重きもの曳き出づるかに春満月 | 池田達二 | 風土 | 201005 | |
春満月床下に味噌眠らせて | 苑実耶 | 空 | 201006 | |
羊水の記憶はしかと春満月 | 水野恒彦 | 槐 | 201006 | |
春満月頬ずりされてゐるやうな | 大山里 | 槐 | 201006 | |
春満月影絵の梟三羽ゐて | 西山美枝子 | 酸漿 | 201007 | |
古陶館春満月のやうな皿 | 谷岡尚美 | 槐 | 201009 | |
水に手を洗ひてをれば春満月 | 神蔵器 | 風土 | 201104 | |
引込線たどれば海や春満月 | 荒井千佐代 | 沖 | 201104 | |
春満月ほほゑみながら上りけり | 篠原幸子 | 春燈 | 201105 | |
春満月遠近法を疑へり | 森岡正作 | 沖 | 201105 | |
春満月峡の棚田の万華鏡 | 久染康子 | 沖 | 201105 | |
引入線たどれば海や春満月 | 荒井千佐代 | 空 | 201105 | |
笑いつつ上り来たるは春満月 | あかさか鷹乃 | ろんど | 201105 | |
春満月傾ぐ辺りの山明り | 中川悦子 | 酸漿 | 201105 | |
沈まんと春満月の冴えにけり | 阿部文子 | 酸漿 | 201105 | |
春満月玄界灘は流れ急 | 吉村摂護 | 空 | 201106 | |
春満月地震禍あまねく抱擁す | 和田孝村 | 春燈 | 201106 | 悼 |
神楽坂春満月を上げにけり | 神蔵器 | 風土 | 201106 | |
暁の春満月や夫癒えよ | 野中啓子 | 苑 | 201108 | |
忘れ物届いています春満月 | 今井春生 | 空 | 201108 | |
遠潮鳴り春満月の濡れてをり | 田所節子 | 沖 | 201205 | |
忌を重ね夫近くなる春満月 | 山村幸苑 | 馬醉木 | 201206 | |
春満月都明日香の海鼠壁 | 浅野吉弘 | 沖 | 201206 | |
春満月いろはにほへとちりぬるを | 神蔵器 | 風土 | 201205 | |
まつすぐな参道消して春満月 | 神蔵器 | 風土 | 201206 | |
艦艇の舳先が発たす春満月 | 田中貞雄 | ろんど | 201206 | |
惚けるも天の配剤春満月 | 山本孝子 | ろんど | 201206 | |
何事もなくて昇りぬ春満月 | 北村香朗 | 京鹿子 | 201207 | |
春満月湖面に膨らみありにける | 前田恵美子 | 青鷹 | 201210 | |
天窓全開春満月を招きけり | 久染康子 | 沖 | 201303 | |
春満月雲間に富士の見え隠れ | 木下ふみ子 | 馬醉木 | 201305 | |
春満月風に揺るがず統べるもの | 犬塚李里子 | 槐 | 201305 | |
春満月はすごいぞと夫帰宅 | 青山正生 | 鴫 | 201306 | |
尾を丸め眠るものらに春満月 | 蘭定かず子 | 火星 | 201306 | |
遠吠えに春満月の沈みけり | 田中文治 | 火星 | 201306 | |
水脈はるか春満月に居場所問う | 桑名さつき | ろんど | 201306 | |
歩のゆるぶ春満月や西行忌 | 山本雅子 | 馬醉木 | 201307 | |
春満月たれかれに死をそそのかす | 荒井千佐代 | 空 | 201405 | |
芝居跳ねふと見上げれば春満月 | 須賀敏子 | あを | 201405 | |
津波のこと多く語らず春満月 | 笠井清佑 | 璦 | 201406 | |
春満月入江に人魚ゐるらしき | おーたえつこ | 瓔 | 201406 | |
春満月出しと電話のかかりくる | 田中藤穂 | あを | 201406 | |
春満月遠き二胡の音聴き澄ます | 川村亘子 | 末黒野 | 201406 | |
春満月たれかれに死をそそのかす | 荒井千佐代 | 空 | 201406 | |
春満月いよいよ森をふくらます | 高橋道子 | 鴫 | 201406 | |
門を出て春満月の真正面 | 川村文英 | ろんど | 201406 | |
買物帰り春満月と歩きけり | 國保八江 | やぶれ傘 | 201406 | |
行き行きてひときは大き春満月 | 成田美代 | 鴫 | 201406 | |
ビル街の幻と化す春満月 | 赤座典子 | あを | 201406 | |
飼猫の病も癒ゆる春満月 | 岡山敦子 | 京鹿子 | 201407 | |
純金の春満月の水平線 | 村高卯 | 鴫 | 201408 | |
春満月湯をなみなみと仕舞風呂 | 北村淳子 | ろんど | 201408 | |
来し方を御破算にして春満月 | 岡山敦子 | 京鹿子 | 201408 | |
春満月メール開けば「やるべし!」と | 波戸辺のばら | 瓔 | 201506 | |
春満月仁王の背より出で来たる | 山田春生 | 万象 | 201506 | |
春満月牛若丸に出会ひけり | 宮ア高根 | 鴫 | 201507 | |
海の面にいつぽんの道春満月 | 江澤弘子 | 鴫 | 201507 | |
春満月十四行の半生記 | 間島あきら | 風土 | 201507 | |
春満月川風少し出でにけり | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201508 | |
春満月呼べば来さうな亡き親族 | 西川みほ | 末黒野 | 201508 | |
春満月くろぐろ育つ木々の影 | 間島あきら | 風土 | 201605 | |
春満月貨物列車の過ぐ時刻 | 高田令子 | 鴫 | 201605 | |
カーテンを引き戻したり春満月 | 柴崎富子 | 春燈 | 201605 | |
満月のまだ春月と言ひがたく | 飛高隆夫 | 万象 | 201606 | |
鎮魂の春満月や十日の夜 | 山本喜朗 | 雨月 | 201705 | |
出遅れし亀には遠く春満月 | 岩月優美子 | 槐 | 201705 | |
春満月きっと良いこと有りさうな | 須賀敏子 | あを | 201704 | |
春満月見よと誘はれ男下駄 | 柴田志津子 | 空 | 201705 | |
光年を隔てひよつこり春満月 | 犬塚李里子 | 槐 | 201706 | |
春満月足なみ合はせ付ゐて来し | 今井充子 | 槐 | 201706 | |
現れし春満月の瑞々し | 堀井英子 | 雨月 | 201707 | |
病棟や春満月に消燈す | 堀井英子 | 雨月 | 201707 | |
居間にある猫のねぐらや春満月 | 荒井千佐代 | 沖 | 201707 | |
春満月黙して顎を上げでをり | 永田万年青 | 六花 | 201707 | |
春満月まだ濡れてゐる湯揉み板 | 永淵惠子 | 空 | 201707 | |
春満月部屋の舟の絵傾ぎけり | 青木朋子 | 空 | 201707 | |
春満月へ首伸ばしたるキリンかな | 今井康子 | 空 | 201708 | |
名刹や春満月の置き所 | 本多遊方 | 春燈 | 201805 | |
船霊の夜は出て遊ぶ春満月 | 柴田佐知子 | 空 | 201809 | |
春満月闇をゆっくり押しひろげ | 大山夏子 | 集 | 201902 | |
春満月の大きさ胸に仕舞ひける | 中貞子 | 槐 | 201904 | |
春満月見よとの電話二人より | 田中藤穂 | あを | 201904 | |
ひとりじめ春満月の金色を | 秋川泉 | あを | 201904 | |
春満月告ぐるひとなく寝まりけり | 西川保子 | 春燈 | 201905 | |
雷神も照覧金の春満月 | 定梶じょう | あを | 201906 | |
春満月に魑魅のごとき樹々の影 | 北元多加 | 馬醉木 | 201907 | |
産声の次々響く春満月 | 粟津さくら | 瓔 | 201907 | |
久方の春満月の淡きかな | 加瀬伸子 | 末黒野 | 201907 | |
春満月観よと庭下駄ちぐはぐに | 加瀬伸子 | 末黒野 | 201907 | |
春満月母と揃ひのへちま衿 | 田中とし江 | 空 | 201911 |
2020年2月19日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。