春の氷 38句 深山にはまだ雪ふかき松の風すそ野に春の氷とくなり 後鳥羽院 |
||||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
前書他 |
太陽を裏返したる春氷 | 山田六甲 | 六花 | 200003 | |
春氷とてあなどれぬ厚さかな | 野口年江 | 酸漿 | 200004 | |
水の香の障子をとほす春氷 | 市場基巳 | 槐 | 200005 | |
うすうすと陽に濡れてゐる春氷 | 大泉伸 | 遠嶺 | 200005 | |
藁しべを引くや着ききし春氷 | 岡井省二 | 槐 | 200104 | |
鍬浸けて春の氷をもたげたる | 城孝子 | 火星 | 200205 | |
搦手の春の氷でありにけり | 深澤鱶 | 火星 | 200205 | |
ビルの陰春の氷をみつけたり | 小黒加支 | 酸漿 | 200205 | |
煤のせて春の氷となりてをり | 本橋墨子 | 朝 | 200206 | |
モナ・リザの微笑み春の氷かな | 近藤喜子 | 槐 | 200305 | |
隠沼の浅き底見ゆ春氷 | 木村倫三 | 遠嶺 | 200405 | |
春氷寝間着の父にひかりけり | 城孝子 | 火星 | 200405 | |
声明や呂川に厚き春氷 | 谷村幸子 | 槐 | 200505 | |
飛行機の音のかぶさる春氷 | 大山文子 | 火星 | 200505 | |
春氷枯葉からめて田圃かな | 長村雄作 | 栴檀 | 200506 | |
垂れ下がるホースを銜へ春氷 | 田口たつお | ぐろっけ | 200602 | |
雉鳩の居眠りながし春氷 | 井上信子 | 鴫 | 200605 | |
坐忘とは岩に張り付く春氷 | 高橋将夫 | 槐 | 200606 | |
あきらかに鬼の泣きたる春氷 | 栗栖恵通子 | 槐 | 200704 | |
山の影追ひて解けゆく春氷 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 200705 | |
雪つぶて春の氷に投げてあり | 山田六甲 | 六花 | 200802 | |
泡ゆらぎ春の氷となりにけり | 南うみを | 風土 | 200804 | |
大根穴人参の穴春氷 | 雨村敏子 | 槐 | 200805 | |
春氷たしかに気骨あけにける | 雨村敏子 | 槐 | 200905 | |
張りつめしこころあやふし春氷 | 冨松寛子 | 槐 | 200905 | |
琴の音の幽かに春の氷かな | 堀江惠子 | 空 | 201006 | |
万華鏡に一瞬の永久春氷 | 雨村敏子 | 槐 | 201007 | |
星空へ閼伽桶に張る春氷 | 雨村敏子 | 槐 | 201205 | |
掴み出す楮よりこぼれ春氷 | 田中佐知子 | 風土 | 201205 | |
春氷踏みゆく式辞ふところに | 石井耿太 | 火星 | 201405 | |
かささぎの影のむらさき春氷 | 原田しずえ | 万象 | 201405 | |
春氷尾根向うより銃の音 | 広渡敬雄 | 沖 | 201604 | |
水伯の目覚めし春の氷かな | 近藤喜子 | 槐 | 201605 | |
そのうちに笑ひはじめる春氷 | 井上菜摘子 | 京鹿子 | 201606 | |
かささぎの影のむらさき春氷 | 原田しずえ | 万象 | 201405 | |
澄むといふ昏さもありて春氷 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201704 | |
春氷星のまたたき幾重にも | 橋本順子 | 槐 | 201705 | |
足跡をかくすつもりか春氷 | 高橋将夫 | 槐 | 201905 |
2020年2月25日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。