帚 木〈帚草〉 113句
箒木にまじりて青き藜哉 正岡子規 寒山枯木 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| いくらでも雨を抱けさう箒草 | 山田弘子 | 春節 | 199503 |
| 帚草秋に入りたる影置けり | 宮津昭彦 | 濱 | 199811 |
| ははきぎに星をせがんでみるも佳き | 中原道夫 | 銀化 | 199811 |
| きのふより箒木の影こはくなる | 夏秋明子 | 火星 | 199909 |
| 箒木のうすくれなゐに枯に入る | 関根洋子 | 風土 | 199911 |
| 喪の家の秋暑ひそかに箒草 | 中村祐子 | 槐 | 199912 |
| 箒草もみづりまるき影なりき | 水谷芳子 | 槐 | 200001 |
| くれなゐの帚木雨を溜めゐたり | 小山森生 | 槐 | 200001 |
| 箒木や産着干しある屋敷畑 | 阿波谷和子 | 俳句通信 | 200009 |
| 先づ見えて来たり夜明けの帚草 | 児玉輝代 | 槐 | 200010 |
| にはかなる白雨に伏して帚草 | 児玉輝代 | 槐 | 200011 |
| 枯れきつて大きくなりぬ帚草 | 城孝子 | 火星 | 200102 |
| 帚木に風の来ぬ日はなかりけり | 河口仁志 | 沖 | 200110 |
| 月明に我立つ他は箒草 | 能村登四郎 | 羽化 | 200110 |
| 帚草風を孕みて立ちにけり | 辻直美 | 沖 | 200112 |
| 箒草日当る土を矮鶏の掻く | 木下節子 | 雲の峰 | 200112 |
| 箒木のふくらみゐたる眼鏡橋 | 深澤鱶 | 火星 | 200112 |
| 帚草真夜歩きだす気配かな | 大関靖博 | 沖 | 200112 |
| 帚木やけむりの如き影添へり | 長山あや | ホトトギス | 200201 |
| 多田院一丁目帚木の紅葉づれる | 奥田節子 | 火星 | 200201 |
| 白きもの干し鶏鳴と箒草 | 岡本まち子 | 馬醉木 | 200201 |
| 箒草マリモの育ちたるごとく | 松田雄姿 | 百鳥 | 200201 |
| 帚木のどこから見ても女かな | 沼田巴字 | 京鹿子 | 200202 |
| 下京やここくれなゐの帚草 | 竹内悦子 | 槐 | 200202 |
| 夕影を曳く帚木となりにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200208 |
| 少し水欲しさうな色帚草 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200208 |
| 紅葉して血管分布図帚草 | 平田紀美子 | 風土 | 200301 |
| 帚木のふんはりのまま紅葉せり | 原田かずゑ | 沖 | 200301 |
| 秋に染むルビー色なる帚草 | 坂口三保子 | ぐろっけ | 200301 |
| 指先で蒔く箒木の軽き種 | 井手由紀江 | 築港 | 200307 |
| 帚木の微熱きざせる赤ら顔 | 丸山分水 | 槐 | 200309 |
| 帚木に隠りて男泣きにけり | 嵯峨根鈴子 | 火星 | 200310 |
| 月光の箒木並ぶ中をゆく | 大島翠木 | 槐 | 200311 |
| 帚木のどの正面も真顔なり | 河内桜人 | 京鹿子 | 200401 |
| 箒草ふくらみ育つ地蔵前 | 渋谷ひろ子 | 酸漿 | 200410 |
| 昨夜の喜雨大事に宿す帚草 | 伊藤一枝 | 酸漿 | 200411 |
| もつこりと紅葉はじまる帚草 | 高橋さえ子 | 朝 | 200502 |
| 箒草こほろぎのこゑ尚遠し | 瀧春一 | 菜園 | 200509 |
| 帚木の無理に膨れてゐるやうな | 伊藤早苗 | 鴫 | 200511 |
| 帚草こぼす落葉を風が掃く | 有吉桜雲 | 狩 | 200512 |
| 帚草内へ内へともみづれる | 宮津昭彦 | 濱 | 200512 |
| 箒木や旅にしあれば雲あまた | 八田木枯 | 晩紅 | 200512 |
| 大観居古壺に紅き箒草 | 田中藤穂 | あを | 200512 |
| 紅葉して日にまるまると帚草 | 井口初江 | 酸漿 | 200602 |
| 臍の緒の先の吹かれて帚草 | 栗栖恵通子 | 槐 | 200606 |
| ひとかかへほどの箒草を門に | 宮津昭彦 | 濱 | 200610 |
| 模糊としてをりしが箒草紅葉 | 湯橋喜美 | 沖 | 200611 |
| 帚草狐の嫁入り通りけり | 滝沢伊代次 | 万象句集 | 200703 |
| 箒木の向かうに笑ひ声ありし | 中貞子 | 槐 | 200710 |
| 帚木や身ぐるみ濡らす牧の雨 | 吉田明子 | 鴫 | 200711 |
| 紅葉して雨誘ひをり箒草 | 渡邉美保 | 火星 | 200801 |
| 枯れ切つて大きくなりぬ帚草 | 城孝子 | 飛火野 | 200808 |
| うつつかな雨のけむれる帚草 | 乙訓淑子 | 炎環 | 200809 |
| 箒木の残像白き影ばかり | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 200810 |
| ははきぎのもみづる忌日近づきぬ | 荒井和昭 | 鴫 | 200812 |
| ははきぎの実に雄弁な町会長 | 荒井和昭 | 鴫 | 200812 |
| 箒草干され箒の身ごなしに | 吉田陽代 | 沖 | 200812 |
| ははきぎのはうきやさしき音のせり | 荒井和昭 | 鴫 | 200901 |
| 箒木のふくらみ夢を捨てきれず | 湯橋喜美 | 沖 | 200909 |
| まみどりの帚木に増ゆ旱星 | 山尾玉藻 | 火星 | 200909 |
| 箒木の根もとに日暮れきてゐたり | 浜口高子 | 火星 | 200910 |
| 社掃く葉のついてゐる帚草 | 谷田部栄 | 万象 | 201010 |
| まんまんと水を湛へし箒草 | 吉村摂護 | 空 | 201012 |
| 帚木の色づく朝風の丘 | 永塚尚代 | ぐろっけ | 201101 |
| 帚草小犬のやうに育ちをり | 相良牧人 | 鴫 | 201102 |
| 橋多き庭園なりし箒草 | 宮崎高根 | 鴫 | 201110 |
| 川音に帚木太りゐる帰省 | 城孝子 | 火星 | 201110 |
| 魁けてはや紅葉の帚草 | 築城百々平 | 馬醉木 | 201201 |
| いちばんに風につつまる帚草 | 浜口高子 | 火星 | 201209 |
| 箒草狐の嫁入り通りけり | 瀧澤伊代次 | 自註句集 | 201212 |
| 帚木の向うに夕日まはりけり | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201212 |
| 帚草空気さばさばしてゐたり | 細川洋子 | 沖 | 201310 |
| 朝風に青き翳曳く帚草 | 岡田和子 | 馬醉木 | 201311 |
| 箒木や山門不幸の寺閑か | 服部早苗 | 空 | 201311 |
| 連れ添ひて早五十路なるははきぐさ | 市橋香 | ぐろっけ | 201401 |
| 帚木に佇み影の淡きかな | 北川英子 | 沖 | 201408 |
| 帚木に森越えてくる狐雨 | 小林愛子 | 万象 | 201410 |
| 星の子のきらきら朝の箒草 | 楠原幹子 | 沖 | 201410 |
| 風の来で帚木の色深めゆく | 平野みち代 | 鴫 | 201411 |
| 箒草こんもり犬の背のやうに | 廣畑育子 | 六花 | 201411 |
| 箒草もみづり初むる速さかな | 久保晴子 | 雨月 | 201502 |
| 枯れ初めて人間臭き箒草 | 戸栗末廣 | 空 | 201504 |
| かけ廻る子らより高き帚草 | 秋川泉 | あを | 201509 |
| 帚木の向うに夕日まはりけり | 大崎紀夫 | 虻の昼 | 201510 |
| 初風に帚木のまづ応へけり | 渡邊千枝子 | 馬醉木 | 201511 |
| 芯に熾秘めて帚木紅葉かな | 大石誠 | 沖 | 201512 |
| 愛矯を色に出しけり箒草 | 大日向幸江 | あを | 201512 |
| 箒草どこが芯やら葉末やら | 田中とし江 | 空 | 201611 |
| 箒草手を差し入れて起こしやる | 内海良太 | 万象 | 201611 |
| 午後の風立つて箒木揺らしけり | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201611 |
| かたまつて秋風を呼ぶ箒草 | 小林愛子 | 万象 | 201612 |
| 箒木の三本ほどを境とし | 松本正生 | やぶれ傘 | 201612 |
| 悪戯な風のかたちに箒草 | 森川絢子 | 京鹿子 | 201701 |
| 箒草干して束ねるだけのこと | 中川句寿夫 | ここのもん | 201705 |
| 帚木に影の生まるる夜明けかな | 松本三千夫 | 末黒野 | 201710 |
| 帚木の非の打ちどころなき丸み | 箕輪カオル | 鴫 | 201711 |
| 降り止まぬ雨に紅葉づる箒草 | 江見悦子 | 万象 | 201801 |
| 箒木の燃ゆや悪事のなき家に | 中貞子 | 槐 | 201801 |
| 気持ち良く撫でられてゐる箒草 | 廣畑育子 | 六花 | 201810 |
| 箒草風にまかせて丸くなり | 能美昌二郎 | 沖 | 201910 |
| やはらかな手応へ秋の帚草 | 山田由利枝 | 雨月 | 201912 |
| 帚木のくらやみ薬師如来かな | 竹内悦子 | 喜悦 | 202002 |
| 下京やここくれなゐの箒草 | 竹内悦子 | 喜悦 | 202002 |
| 丸々と帚木紅葉燠秘むる | 高木典子 | 雨月 | 202003 |
| 箒草つのれる紅に枯きざす | 中根美保 | 風土 | 202102 |
| 夕日めく丸き箒木紅葉かな | 津野桂子 | 末黒野 | 202103 |
| 日は真上帚木まるくただまるく | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 202109 |
| 人の世のかくも静かに帚草 | 岩岡中正 | ホトトギス | 202201 |
| 一族のあとかたもなき帚草 | 岩岡中正 | ホトトギス | 202201 |
| ひとりふたりが箒木に触れてゆく | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 202209 |
| 帚木紅葉燃えさかるにはあと少し | 岩上行雄 | 末黒野 | 202302 |
| 帚草あとは雪待つばかりなり | 佐藤竹僊 | あを | 202302 |
| 露頂から赤らみはじむ帚草 | 佐藤竹僊 | あを | 202303 |
2023年8月22日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。