 
 
| 蝦 夷 276句 
 | |||
| 作品 | 作者 | 掲載誌 | 掲載年月 | 
| 果なき野果なきみどり蝦夷へ旅 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199806 | 
| 眠る森より抜けて蝦夷山桜 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199905 | 
| 蝦夷の旅終へて薄暑の待つ家路 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199905 | 
| しぼりたててふ牛乳に蝦夷の夏 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199905 | 
| 鈴蘭に近づく蝦夷の旅思ふ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199905 | 
| 白・白・白・白おのづから雪の蝦夷 | 平橋昌子 | 槐 | 199907 | 
| 青鷺や濃き蝦夷松の釧路川 | 堤正俊 | 春耕 | 199908 | 
| 山毛欅林蝦夷春蝉の鳴きとよむ | 金升富美子 | 濱 | 199908 | 
| 芽ぶく木とやさしさ競ひ蝦夷ざくら | 鷹羽狩行 | 狩 | 199908 | 
| 大野分蝦夷隼人のまつろはず | 小林喜一郎 | 槐 | 199911 | 
| 蝦夷人と熊汁かこむ暑気払ひ | 香川はじめ | 春耕 | 199911 | 
| 蝦夷の道一直線に冬構 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 199911 | 
| 蝦夷人の顔となりきつて小豆刈る | 中川濱子 | ぐろっけ | 199912 | 
| 壱岐の人蝦夷よりの人秋遍路 | 湯淺苔巌 | 円虹 | 200001 | 
| 蝦夷松の秋風高き旅路かな | 水田むつみ | ホトトギス | 200001 | 
| 蝦夷の日を纏ひアスパラ送られし | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200003 | 
| 踏めば鳴く蝦夷地の雪でありにけり | 藤浦昭代 | 円虹 | 200005 | 
| 蝦夷は余花盛りと告げて乾杯す | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200005 | 
| 蝦夷蕗の大きさに旅なつかしく | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200005 | 
| 諏訪の森蝦夷春蝉の声埋む | 村越化石 | 濱 | 200008 | 
| 蝦夷の旅雨おほつぶや青林檎 | 皆川盤水 | 春耕 | 200008 | 
| ここは蝦夷うつつに霧の峠越え | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200009 | 
| 蝦夷の秋身軽に訪ふも旅心 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200009 | 
| 蝦夷連峰冠雪なぞる機上より | 大川冨美子 | ぐろっけ | 200009 | 
| 黄色なほひそめ末枯れそめし蝦夷 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200009 | 
| 大胆に涼しき蝦夷の旅路かな | 黒川悦子 | 円虹 | 200010 | 
| 茸採女蝦夷龍胆を手折りくる | 和田和子 | 馬醉木 | 200012 | 
| 今にして蝦夷松林に狐罠 | 坊城としあつ | ホトトギス | 200105 | 
| 海峡の彼方に蝦夷や夏怒涛 | 田下宮子 | 苑 | 200109 | 
| 夏の雲見知らぬ蝦夷の花に座す | 宮澤さくら | 遠嶺 | 200110 | 
| 蝦夷の地の紅葉美しき山ぶだう | 神原操 | 雨月 | 200112 | 
| 蝦夷竜胆矢印辿る霧の中 | 阿部悦子 | 酸漿 | 200112 | 
| 樅の秀にきっと胸張る蝦夷鶲 | 勝野薫 | ぐろっけ | 200201 | 
| 邂逅の蝦夷の花野に始まりし | 河野美奇 | ホトトギス | 200202 | 
| 遥か来し花野果なきことも蝦夷 | 坂中紀子 | 円虹 | 200202 | 
| 病弱の友に文書く蝦夷は雪 | 本河康子 | 苑 | 200202 | 
| 蝦夷狐立ちどまり空まさをなる | 依田明倫 | ホトトギス | 200203 | 
| リラ咲くや蝦夷恋ふ心ありにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200204 | 
| 蝦夷春蝉とぎれては鳴く朝ぐもり | 阿部文子 | 酸漿 | 200207 | 
| 聞き澄ます蝦夷虫喰に箸休め | 相沢有理子 | 風土 | 200208 | 
| 口減らしのジヤガラモガラに蝦夷春蝉 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200208 | 
| たちまちに蝦夷の土踏み秋の風 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200209 | 
| 野菊より色のはじまる蝦夷の旅 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200209 | 
| 出来上りゆく青空も蝦夷の秋 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200209 | 
| 青空のなければそれも蝦夷の秋 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200209 | 
| 薄紅葉かといへばそれらしき蝦夷 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200209 | 
| 百年の計のかなひて蝦夷の稲 | 清水里美 | ホトトギス | 200302 | 
| 残雪の嶺はすぐそこ蝦夷に入る | 遠藤裕子 | 円虹 | 200306 | 
| 森はいま蝦夷春蝉の楽流す | 村越化石 | 濱 | 200307 | 
| 着けばすぐ句会といふも蝦夷の秋 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200308 | 
| 八月の蝦夷ははじめて雨に訪ふ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200308 | 
| 蝦夷の旅終へて残暑の帰路の待つ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200308 | 
| しのび寄る気配は蝦夷の秋なりし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200308 | 
| 八月の雨の蝦夷地へ着陸す | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200308 | 
| 初秋の蝦夷の心を問うて旅 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200308 | 
| 青春の蝦夷春蝉のわかれかな | しもだたかし | ホトトギス | 200309 | 
| 蝦夷の地の滝壺はオホーツクの海 | 工藤節朗 | 沖 | 200309 | 
| 蝦夷春蝉鳴きて風樹もさざ波す | 岡田貞峰 | 馬醉木 | 200310 | 
| 谷地坊主に蝦夷黄菅群れトーチカめく | 須賀遊子 | 濱 | 200311 | 
| 猟銃音つらぬく蝦夷の二重窓 | 斎藤節子 | 馬醉木 | 200312 | 
| サロマ一〇〇キロ蝦夷透かし百合見るために | 森岡明子 | 槐 | 200312 | 
| 寒月や骨格しかと蝦夷の樹々 | 佐々木幸 | 朝 | 200401 | 
| 亡き妻と訪ひし奥蝦夷いわし雲 | 沼口蓬風 | 河鹿 | 200402 | 
| 深雪晴蝦夷にゐるさへ忘れをり | 市橋香 | ぐろっけ | 200406 | 
| 仔馬生れ蝦夷の駿馬と脚長し | 坊城としあつ | ホトトギス | 200408 | 
| 蝦夷の秋ここにも深き祈りあり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200408 | 
| 啄木の歌碑に蝦夷蝉鳴きしきる | 二口毅 | 築港 | 200410 | 
| 蝦夷甘草船笛丘の上にまで | 佐藤紀子 | 朝 | 200410 | 
| この頃を鈴蘭が呼ぶ蝦夷が呼ぶ | 中川萩坊子 | ホトトギス | 200410 | 
| 保冷車の蝦夷菊がまづ降ろさるる | 岡田滋夫 | 雲の峰 | 200411 | 
| 稲稔る聞くとはなしの蝦夷訛 | 早崎泰江 | あを | 200411 | 
| 蝦夷に会ふ野村泊月句碑涼し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200507 | 
| 蝦夷といふ落着きにあり忘草 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200507 | 
| 蝦夷萱草ひたに真直ぐ宗谷線 | 須賀敏子 | あを | 200508 | 
| 八月の蝦夷は季節を急ぎをり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200508 | 
| 着陸の蝦夷は冷やかなる雨よ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200509 | 
| 蝦夷は秋訪ふ旅衣心して | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200509 | 
| うそ寒き東京の雨蝦夷よりも | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200510 | 
| 蝦夷地いま第二の故郷花さびた | 岸田爾子 | 苑 | 200511 | 
| 丸太造り蝦夷の花野の無人駅 | 吉原房子 | 濱 | 200512 | 
| 蝦夷の山指呼に龍飛の秋たしか | 北村香朗 | 京鹿子 | 200601 | 
| 鹿逃げて蝦夷の没日に跳び込めり | 中田みなみ | 空 | 200601 | 
| 冬瓜のころげて荒るる蝦夷の庭 | 野村信子 | 四葩 | 200602 | 
| 蝦夷なまり聞き直しては鱈場蟹(タラバ)買ふ | 岸田爾子 | 苑 | 200604 | 
| この浜に立ちし虚子あり蝦夷の夏 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200607 | 
| 蝦夷の夏とはこの広さこの大地 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200607 | 
| 時は今蝦夷春蝉の鳴き囃す | 村越化石 | 濱 | 200608 | 
| みどりさす床に大地図蝦夷細か | 楯野正雄 | 苑 | 200609 | 
| 大秋晴蝦夷の畑の果てしなし | 渡辺玄子 | 酸漿 | 200701 | 
| 蝦夷の土付け伯爵といふ南瓜 | 大坪景章 | 万象 | 200701 | 
| 蝦夷の空大いなるかな星月夜 | 渡辺玄子 | 酸漿 | 200701 | 
| ラベンダーの紫ほのか蝦夷の夏 | 上間和子 | 八千草 | 200701 | 
| 蝦夷の地に降り立つ一歩ななかまど | 粂谷京子 | 朝 | 200702 | 
| 梟やここに行きつき蝦夷住まひ | 岸田爾子 | 苑 | 200703 | 
| 蝦夷は初夏耐へ来し日々を語らずに | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200705 | 
| 明るさをみどりに広げゆける蝦夷 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200705 | 
| 雪渓に繋がる蝦夷の空広し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200705 | 
| 二年てふ歳月早し蝦夷の夏 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200705 | 
| 蝦夷萱草オホーツク迄続き咲く | 阿部悦子 | 酸漿 | 200707 | 
| 磯風や蝦夷の名を負ふ百合黄菅 | 岸川素粒子 | 万象 | 200708 | 
| 炎帝の蝦夷を特別扱ひせず | 笹原紀世子 | 濱 | 200711 | 
| 先づ春の寒さを問はん蝦夷の旅 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200804 | 
| 蝦夷の空広々と霾曇かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200804 | 
| 緑立つ蝦夷への旅を終へてより | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200804 | 
| 蕗の薹蝦夷の大地を潤せり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200804 | 
| 恐山蝦夷磯躑躅低く咲く | 阿部悦子 | 酸漿 | 200808 | 
| 蝦夷松に蔓紫陽花の絡みたる | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 200808 | 
| 蝦夷富士の美しき全容秋日濃し | 坂上香菜 | 璦 | 200811 | 
| 蝦夷からのタラップを下り熱帯夜 | 八張さち | ぐろっけ | 200811 | 
| 眼前に蝦夷地の主峰初冠雪 | 吉岡一三 | 鴫 | 200812 | 
| 萩の実の蝦夷の嘆きの固さかな | 布川直幸 | 峰 | 200901 | 
| あきらかに蝦夷銀嶺の寒すばる | 沼澤石次 | 馬醉木 | 200904 | 
| 鎌倉に蝦夷に信濃に虚子祀る | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200904 | 
| 露涼し蝦夷の旅路を語るとき | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200907 | 
| 夕虹を突き抜けてゆく蝦夷の旅 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200907 | 
| 蝦夷を去る暑さの待つてゐし家路 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200907 | 
| 蝦夷といふ気温十九度の盛夏 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200907 | 
| じり深き蝦夷の大地に降り立ちし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200907 | 
| 夏館蝦夷の大河を母として | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200907 | 
| 風といふもてなし蝦夷の夏館 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200907 | 
| 東京の朝曇発ち来たる蝦夷 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200907 | 
| やはらかき蝦夷のみどりに抱かるる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200907 | 
| 大空を鶴来て蝦夷耀へり | 岡田真澄 | 風土 | 200910 | 
| 蝦夷丹生に蹤けばひらけし江差港 | 石寒太 | 炎環 | 200910 | 
| 蝦夷梅雨にしたたか打たれ開陽丸 | 石寒太 | 炎環 | 200910 | 
| 大蝦夷の空の広さや草矢打つ | 山内なつみ | 万象 | 200911 | 
| 十勝岳蝦夷の大地を統ぶる夏 | 山田天 | 雨月 | 200911 | 
| 蝦夷梅雨や足湯の脚のみな短か | 岩本セツ女 | ろんど | 200911 | 
| 鈴蘭の蝦夷地は遠し訃報来し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201006 | 
| 青空を取り戻したる蝦夷の夏 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201007 | 
| 汗忘れをりし二日の蝦夷の旅 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201007 | 
| 万緑にとらはれしより蝦夷の旅 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201007 | 
| 梅雨のなき蝦夷とて雲の重き日よ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201007 | 
| 耐へて来し日々を語らず蝦夷の夏 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201007 | 
| 船笛に蝦夷山つつじ噎せてをり | 園部早知子 | ろんど | 201009 | 
| 桐咲いて蝦夷の丈の色濃なる | 佐藤凉宇子 | ろんど | 201009 | 
| 菰巻いて蝦夷坂東を分かち立つ | 根岸善行 | 風土 | 201101 | 
| 冬めくや京に遺れる蝦夷の碑 | 竹内慶子 | 春燈 | 201102 | 
| 万緑の貫く蝦夷の大地かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201107 | 
| やはらかきこの虎杖も蝦夷のもの | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201107 | 
| 蝦夷の名の紫つつじ狭き庭 | 加藤千津 | ろんど | 201108 | 
| 蝦夷富士に少年はただ馬洗ふ | 柴田良二 | 雨月 | 201109 | 
| 汗ばみて蝦夷の強情なくもなし | 千田敬 | 沖 | 201110 | 
| くさびらの白盛り上る蝦夷古墳 | 小林輝子 | 風土 | 201112 | 
| 蝦夷までの雲海の下地震の地も | 河野美奇 | ホトトギス | 201112 | 
| 蝦夷富士から北斗市へ時雨模様かな | 佐藤恭子 | あを | 201201 | 
| 蕗の薹蝦夷の大地を解きゆく | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201202 | 
| 去年今年大蝦夷松のゆるぎなし | 橋本弘子 | 万象選集 | 201205 | 
| 蝦夷富士の湧水汲みて若水とす | 佐藤哲 | 万象選集 | 201205 | 
| 結局は齟齬なき旅路蝦夷は夏 | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201207 | 
| 邂逅の誰彼蝦夷の露涼し | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201207 | 
| 涼しさは持つて帰れぬ蝦夷の旅 | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201207 | 
| 水無月の頃がまことに蝦夷らしく | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201207 | 
| 北国の気性は荒し蝦夷梅雨 | 野村鞆枝 | 京鹿子 | 201210 | 
| 蝦夷の意気詰めてアスパラガス出荷 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201303 | 
| 蝦夷といふ君との逢瀬似合ふ夏 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201307 | 
| 蝦夷乱の地とや日高路花吹雪く | 土屋草子 | ろんど | 201309 | 
| 降るやうに湧くやうに蝦夷春蝉よ | 中田のぶ子 | ろんど | 201309 | 
| くきくきと曲る木道蝦夷竜胆 | 土井ゆう子 | 風土 | 201312 | 
| 蝦夷よりも寒いと蝦夷の人が言ひ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201401 | 
| 蝦夷富士の襞の著けし竜天に | 土屋草子 | ろんど | 201406 | 
| 梅雨のなき蝦夷地の旅に心置く | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201406 | 
| 地の果てがあるとも思ふ蝦夷の秋 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201408 | 
| 新涼の蝦夷の旅はや遠きかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201408 | 
| 蝦夷の秋蹄の音に始まれり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201408 | 
| 秋蝉の音色は蝦夷のものとして | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201408 | 
| 日本の新秋蝦夷に始まれり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201408 | 
| 蝦夷梅雨やストーブいまだ居座れり | 土屋草子 | ろんど | 201409 | 
| 蝦夷大地一足とびに夏来たる | 野村鞆枝 | 京鹿子 | 201409 | 
| 草叢より蝦夷蝉鳴けり秋暑き | 坂上香菜 | 璦 | 201410 | 
| 馬肥ゆる蝦夷の大地を友として | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201410 | 
| 曼珠沙華蝦夷入鹿を虜にす | 佐藤凉宇子 | ろんど | 201501 | 
| 麦を踏む蝦夷の大地を響かせて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201502 | 
| 蝦夷の樹の早や黙ばかり冬に入る | 佐瀬晶子 | ろんど | 201503 | 
| 涼しさを通り越したる蝦夷の旅 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201505 | 
| 夏の旅気温一桁てふ蝦夷地 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201505 | 
| 着陸す蝦夷の若葉を傾けて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201505 | 
| 余花に会ふことも親しき蝦夷の旅 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201505 | 
| 邂逅に旧交に蝦夷旅涼し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201505 | 
| 想像を絶する冷えや蝦夷の夏 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201505 | 
| 老鶯に広げられゆく蝦夷の空 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201505 | 
| 蝦夷訛もて老鶯は語部に | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201505 | 
| 柳絮飛ぶ頃の蝦夷地へ旅路あり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201505 | 
| 明日の旅なほ雪予報蝦夷の夏 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201505 | 
| 蝦夷にして余花の名残もなかりけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201505 | 
| 蝦夷はまだ夏遠ざけてをりにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201505 | 
| 右折して左折五月の蝦夷の旅 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201505 | 
| 旅衣脱いだり着たり蝦夷五月 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201505 | 
| 夏も雪降るを納得せしは蝦夷 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201505 | 
| 風強きことを常とし蝦夷の夏 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201505 | 
| 蝦夷は夏とは快晴の旅心 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201505 | 
| 蝦夷の夏寒き旅路を置いて来し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201505 | 
| 旅衣吹かれて蝦夷の五月かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201505 | 
| 蝦夷萱草千島風露の揺れやまず | 林いづみ | 風土 | 201508 | 
| 災害の及ぶ蝦夷地の秋出水 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201509 | 
| 蝦夷の地に下り立つ茅花流しかな | 小林愛子 | 万象 | 201509 | 
| 鹿が啼く蝦夷の没日を見てあれば | 山口素基 | 万象 | 201602 | 
| 雪ばんば蝦夷の曠野の低き日に | 浅井青二 | 雨月 | 201602 | 
| 木枯しやなぞらひ読みし蝦夷詞 | 野村鞆枝 | 京鹿子 | 201603 | 
| 果てのなき蝦夷果てのなき新緑裡 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201605 | 
| 更衣迷うて蝦夷の旅にあり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201605 | 
| 蝦夷涼しももちのファンといふ佳人 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201605 | 
| 雪渓を育んでゐる蝦夷の風 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201605 | 
| 俳句とは心の若さ蝦夷五月 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201605 | 
| 蝦夷の初夏とは冷えびえと冷えびえと | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201605 | 
| 踏みしめる大地のありて蝦夷の夏 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201605 | 
| 美しき大地よ蝦夷の五月とは | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201605 | 
| 蝦夷の血一気に激す梵天衆 | 森屋慶基 | 風土 | 201605 | 
| 蝦夷松の樹氷を散らす風の音 | 榎美幸 | 万象 | 201605 | 
| 旭岳空青あをと蝦夷雷烏 | 大内和憲 | 万象 | 201608 | 
| 蝦夷地にも酷暑道連れ新鉄路 | 七郎衛門吉保 | あを | 201610 | 
| 蝦夷梅雨の荒磯に甘藻なびきけり | 赤堀洋子 | 万象 | 201701 | 
| 蕗の薹蝦夷の大地の目覚かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201702 | 
| 江戸と蝦夷繋ぐ卯月の空の道 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201702 | 
| 代掻いて蝦夷の大地を覚ましゆく | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201702 | 
| ひとつ建つ蝦夷の墓標や大枯野 | 榎美幸 | 万象 | 201704 | 
| 旅薄暑阿波に別れて蝦夷に会ひ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201705 | 
| 更衣とは蝦夷の旅終へてより | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201705 | 
| 滞在を一と日延ばして蝦夷涼し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201705 | 
| 田植待つ蝦夷の大地の果てしなく | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201705 | 
| 蝦夷の冷えより帰り来て江戸薄暑 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201705 | 
| 降り立ちし五月の蝦夷の風纏ひ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201705 | 
| 忽ちに蝦夷のみどりに呑まれたる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201705 | 
| 快晴の旅路五月の蝦夷なりし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201705 | 
| なつかしき大地よ風よ蝦夷の初夏 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201705 | 
| 今蝦夷は若葉明りに包まれて | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201705 | 
| 代田水蝦夷に大地のある限り | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201706 | 
| 蝦夷梅雨や豊平川を叩く音 | 田中信行 | 槐 | 201709 | 
| 蝦夷青嶺湖は紺青極めたり | 内海良太 | 万象 | 201709 | 
| 蝦夷蕗の広葉に楡の種積もる | 江見悦子 | 万象 | 201709 | 
| 蝦夷の風馬鈴薯剥けば立ち上る | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201710 | 
| ログハウス蝦夷春蝉の声の中 | 赤堀洋子 | 万象 | 201710 | 
| 蝦夷富士へ雪形兎跳ぶ構へ | 山本とく江 | 万象 | 201710 | 
| 旅人へ蝦夷春蝉の昂れり | 山本とく江 | 万象 | 201710 | 
| 蝦夷の血を嗣ぎて好もし熊煮汁 | 園部蕗郷 | 春燈 | 201803 | 
| 邂逅の誰彼蝦夷の初夏の旅 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201805 | 
| 太陽がもう昇りけり蝦夷五月 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201805 | 
| 蝦夷の旅終へしも初夏の一頁 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201805 | 
| 還暦を迎へし朝や蝦夷涼し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201805 | 
| 江戸の靄抜ければ蝦夷の夏霞 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201805 | 
| 蝦夷で会ひ江戸で会ひ葉流さん涼し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201805 | 
| 明易の旅路は讃岐から蝦夷へ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201805 | 
| 胸中を占むる蝦夷地や涅槃雪 | 平子公一 | 馬醉木 | 201805 | 
| 薩摩より蝦夷より富士見初句会 | 大久保白村 | ホトトギス | 201806 | 
| 蝦夷といふ日本の要馬肥ゆる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201810 | 
| 蝦夷神に一番近き紅葉かな | 山田六甲 | 六花 | 201812 | 
| 真つ向に蝦夷の島影石蓴採り | くどうひろこ | 沖 | 201904 | 
| 麦の秋空へと続く蝦夷大地 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201905 | 
| 新緑を輝かせたる蝦夷の雨 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201905 | 
| 若葉雨蝦夷の彩りありにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201905 | 
| 蝦夷の夏気温八度に降り立ちぬ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201905 | 
| 若葉雨蝦夷に潤ひ広げゆく | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201905 | 
| 冷えびえとひえびえと蝦夷夏に入る | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201905 | 
| 雪渓を眼下に蝦夷へ高度下げ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201905 | 
| 楡新樹蝦夷に蒼天引き寄せて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201905 | 
| 一つ歳加へ新緑加へ蝦夷 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201905 | 
| この風が蝦夷の新緑仕上げゆく | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201905 | 
| 牛と馬雛罌粟蝦夷の大地かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201905 | 
| 万緑の蝦夷の大地へ降り立ちし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201905 | 
| 新緑の蝦夷の旅路を語らばや | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201905 | 
| 旅し来し若葉美しかりし蝦夷 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201905 | 
| 烏賊売りの声に明くるや蝦夷の街 | 友田悠子 | 末黒野 | 201910 | 
| 人一人見かけぬ大地初夏の蝦夷 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202005 | 
| 蝦夷に着き大地は初夏の中にあり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202005 | 
| 初夏の旅語れば尽きぬ蝦夷の友 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202005 | 
| 楡若葉果てなき如く蝦夷の旅 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202005 | 
| 麦を踏む蝦夷の大地をねぢ伏せて | 田丸千種 | ホトトギス | 202006 | 
| 雪渓に蝦夷の歴史といふ重さ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202007 | 
| 二百十日蝦夷あぢさゐの終のいろ | 北原沙織 | 鴻 | 202011 | 
| 鱈汁や蝦夷の風音閉ぢ込めて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202012 | 
| 花渡る津軽海峡蝦夷燃ゆる | 中村重幸 | 沖 | 202107 | 
| 黒々と蝦夷富士せまる望の夜 | 林いづみ | 風土 | 202112 | 
| 蕗の薹蝦夷の大地の目覚めかな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202202 | 
| 三十年を祝ぐ蝦夷の地の春めける | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202302 | 
| 寒星の揃ひの早き蝦夷の村 | 川高郷之助 | 沖 | 202304 | 
2023年7月13日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。