金雀枝      61句

作品
作者
掲載誌
掲載年月
金雀枝の色をとばして旅路あり 稲畑汀子 ホトトギス 199805
一泊の旅金雀枝の帰路となる 稲畑汀子 ホトトギス 199805
金雀枝と胞衣塚の間の日なりけり 岡井省二 199806
金雀枝の花の盛りをねまりける 竹内悦子 199906
金雀枝の黄のまとまりて道狭む 竹田博通 ぐろっけ 199909
金雀枝の金をふるまふ旗日かな 中原道夫 銀化 200006
金雀枝の黄を洗ひゐる朝の雨 二本松輝久 風土 200008
金雀枝や賑はふフリーマーケット 田中藤穂 あを 200205
金雀枝の村の水みな急きゐたり 山尾玉藻 火星 200207
金雀枝を急ぎの雨の通りけり 加藤富美子 200208
金雀枝の散りはるかなる地平線 戸村よねこ 遠嶺 200208
みんなみに金雀枝の花咲ゐてをり 水野恒彦 200208
金雀枝の風に逆らふ花の鞭 大浦ヤ 帆船 200209
金雀枝の夕闇支へきれざりし 上野孝行 百鳥 200307
野放図といふ金雀枝の明るさよ 秋元きみ子 200309
姥捨に金雀枝の空流れける 栗栖恵通子 200310
金雀枝の日向さみしくなりにけり 岡本眸 200405
えにしだやまだ灯の要らぬ夕炊ぎ 岡本眸 200406
えにしだの花の奥より原節子 神蔵器 風土 200406
金雀枝に金剛の闇ありにけり 水野恒彦 200408
金雀枝の庭の静かや湖ぐもり 鈴木美枝 酸漿 200408
母の好きなえにしだの花風生る 五十嵐暢子 対岸 200408
金雀枝や遺跡に残る貝の石 中里カヨ 酸漿 200506
金雀枝や出自を問うてをりにける 雨村敏子 200507
金雀枝のこがねの雫掌に 近藤きくえ 200508
金雀枝や濠風運ぶ御陵道 竹内水穂 火星 200509
夏時間に入るやえにしだ黄に団(かたま)る 瀧春一 瓦礫 200606
金雀枝の黄色いよいよ自己主張 高根照子 200609
金雀枝や夢に起こされ夢忘る 東亜未 あを 200705
金雀枝の羽音今にも聞えさう 稲畑廣太郎 ホトトギス 200805
金雀枝を活けて流派はなかりけり 高橋将夫 200809
金雀枝や指ほそほそと研修医 井上信子 200809
金雀枝や海へせり出す六角堂 宮崎見昭 遠嶺 200809
金雀枝の咲きかたぶけり白微光 荻野千枝 京鹿子 200809
金雀枝や書くために読む本あまた 中村恭子 200809
金雀枝や動体視力はからるる 井上菜摘子 京鹿子 200810
野に丘に金雀枝の金湧くごとし 片山由美子 200906
金雀枝の閑かに垂れて七部集 川口襄 遠嶺 200909
金雀枝の鉢を誇りて美容室 名取袿子 201007
金雀枝の色のあふれる山家かな 和田森早苗 201008
金雀枝のここが浄土と咲きにけり 太田實 ぐろっけ 201105
金雀枝や遠藤周作講座の灯 安永圭子 風土 201107
金雀枝や六人乗りの乳母車 竹内悦子 201108
金雀枝や塗装済みたる牧の柵 瀬島洒望 やぶれ傘 201109
金雀枝の庭へまはりて上がりけり 柿沼盟子 風土 201208
金雀枝の金粉浴びて枝括る 瀧春一 花石榴 201312
金雀枝のほとりはしり蚊弱々し 瀧春一 花石榴 201312
金雀枝へ視線つなぎてゆく旅路 稲畑汀子 ホトトギス 201505
金雀枝や明日の旅路を思ひつつ 稲畑汀子 ホトトギス 201505
金雀枝の盛りの色は遠目にも 稲畑汀子 ホトトギス 201505
大落暉金雀枝の花燃えつくす 岸上道也 京鹿子 201508
この黄こそ波郷の詠みし金雀枝か 高橋道子 201508
金雀枝や坂の途中に献血車 中嶋陽子 風土 201508
金雀枝は決心のいろ日の静寂 高橋道子 201707
眠り姫金雀枝の下キスされて 鈴木みのり 201709
金雀枝に能く能く見惚る旅インカ 室井津与志 春燈 201809
金雀枝を捲りて風が色もてり 丸井巴水 京鹿子 201907
金雀枝や生死いづれが一途なる 藤岡紫水 京鹿子 202008
金雀枝や夢幻の琴の響きあり 楠本和弘 202009
金雀枝や大木の下の小木育つ 伊東淑子 京鹿子 202009
金雀枝や幼の篭に二つ三つ 平野秀子 末黒野 202108

 

2022年5月23日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。