枝 豆 190句 枝豆の食ひ腹切らばこぼれ出む 三橋敏雄 眞神 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
枝豆や君はどうやら雨男 |
山田弘子 |
春節 |
199503 |
月見豆この世後編たのしくて |
北川孝子 |
京鹿子 |
199901 |
確かめる指枝豆を押し出せり |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
199909 |
枝豆を茹でて夜更しするつもり |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
199909 |
こんなにも枝豆食べてをりにけり |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
199909 |
考へが枝豆つまみをりにけり |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
199909 |
枝豆や一人の時間大切に |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
199909 |
初物の枝豆色よき茹加減 |
松沢久子 |
いろり |
199909 |
戴きし枝豆娘等は夢中なり |
熊谷みどり |
いろり |
199909 |
枝豆を単身赴任の部長提げ |
小田元 |
船団 |
199909 |
飛鉋の小鹿田の皿に枝豆盛る |
山梨幸子 |
濱 |
199910 |
枝豆のひとつはすぐに駄々こねる |
小枝恵美子 |
ポケット |
199911 |
根来衆の靄に太れる月見豆 |
城孝子 |
火星 |
199912 |
孫生れてぽんと枝豆弾き出る |
年森恭子 |
ぐろっけ |
200002 |
枝豆や白木の卓に弾けとぶ |
辻享子 |
ヒッポ千番地 |
200003 |
火の色の箸にて摘(つま)む枝豆よ |
仁藤さくら |
船団 |
200010 |
枝豆を先づ嗜むは指なりし |
林翔 |
沖 |
200010 |
捨て鉢な気持枝豆飛んで出て |
橋場千舟 |
船団 |
200102 |
枝豆やこぶりなれども地獄耳 |
朝妻力 |
俳句通信 |
200107 |
枝豆の弾く力の鮮しや |
森谷彰 |
銀化 |
200108 |
ゆさゆさと枝豆抱へ門に入る |
町田昇 |
百鳥 |
200109 |
枝豆や裏の顔など要らぬ職 |
岡崎るり子 |
銀化 |
200109 |
塩効かせ枝豆山と盛りにけり |
竹川美佐子 |
いろり |
200109 |
枝豆や郷愁そそるづんだ餅 |
斉藤静枝 |
あを |
200110 |
大志抱き枝豆食ふも無職なり |
託正夫 |
濱 |
200112 |
枝豆の過不足のなきみどりかな |
山口速 |
狩 |
200201 |
枝豆のこわい産毛を洗いおり |
やのかよこ |
船団 |
200202 |
枝豆の皿枝豆の殻の皿 |
宮原みさを |
花月亭 |
200208 |
手と口と休む暇なし枝豆食ぶ |
宮原みさを |
花月亭 |
200208 |
枝豆の豆の温顔飛び出せり |
宮原みさを |
花月亭 |
200208 |
枝豆のひょいひょい出るを愉しめり |
宮原みさを |
花月亭 |
200208 |
枝豆の大小の大押し出しぬ |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200209 |
枝豆や姉妹の交す国ことば |
齋藤たかを |
百鳥 |
200212 |
茹であげし枝豆に振る瀬戸の塩 |
中野薫 |
雲の峰 |
200212 |
枝豆をこぼしても妻笑ふなり |
山田六甲 |
六花 |
200212 |
枝豆の嵩ばる枝を提げ帰る |
鷹羽狩行 |
狩 |
200309 |
枝豆に福井の邂逅とはなれり |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
200309 |
子の夢と枝豆つまみ酌み交はす |
村井久美子 |
濱 |
200309 |
黙々と枝豆食べる夕餉かな |
早崎泰江 |
あを |
200309 |
枝豆を貰ふ畑の匂ひごと |
奥村光子 |
築港 |
200311 |
枝豆や福と描かれし手塩皿 |
清水晃子 |
遠嶺 |
200311 |
根つ子ごと丹波枝豆とどきけり |
森茂子 |
火星 |
200312 |
枝豆をとばしてひとり笑ひかな |
鈴木とおる |
風土 |
200312 |
柿も好き枝豆も好き獺祭忌 |
三遊亭金遊 |
百鳥 |
200312 |
大盛りの枝豆の塩片寄りし |
秋千晴 |
空 |
200312 |
茹上げし枝豆さます扇風機 |
先崎きくよ |
酸漿 |
200410 |
枝豆を食む子にリズムありにけり |
亀ヶ谷照子 |
遠嶺 |
200411 |
丹波路の畦に商ふ月見豆 |
中川晴美 |
雲の峰 |
200411 |
枝豆や笑ひ上戸の友とゐて |
江崎成則 |
栴檀 |
200411 |
枝豆をしごけば母郷の匂ひけり |
豊田都峰 |
京鹿子 |
200411 |
みちのくの生まれ錆色の枝豆は |
高田令子 |
鴫 |
200412 |
忌を修す枝豆常の色のまま |
品川鈴子 |
ぐろっけ |
200412 |
江戸切子枝豆の青透けにけり |
森山のりこ |
あを |
200509 |
ひとふりで決め枝豆の塩加減 |
伊藤百江 |
春燈 |
200511 |
下戸なれど枝豆つまむ切りもなし |
安部里子 |
あを |
200511 |
枝豆を縁にてちぎる女人講 |
升田ヤス子 |
濱 |
200512 |
枝豆を抓むや夜風なめらかに |
田中峰雪 |
雨月 |
200512 |
枝豆の三つ子に双子ざんざ降り |
梶浦玲良子 |
六花 |
200512 |
枝豆や笑ひ上戸の友は亡き |
江崎成則 |
栴檀 |
200603 |
枝豆や俳談遠き世に終始 |
瀧春一 |
常念 |
200606 |
市政報告枝豆のこともあり |
高田令子 |
鴫 |
200609 |
夕づきて枝豆茹でる港町 |
奥田恵美 |
濱 |
200610 |
客人は枝豆好きで話好き |
米須あや子 |
遠嶺 |
200611 |
枝豆を青く茹で今日いつくしむ |
西川織子 |
馬醉木 |
200611 |
枝豆を配る一かたけ両隣 |
生井慶子 |
万象 |
200612 |
あぐら座へ湯気の枝豆はこばるる |
南うみを |
風土 |
200612 |
枝豆に談笑はづむ夫と孫 |
外岡興子 |
濱 |
200711 |
座についてまづ枝豆を二つ三つ |
土井三乙 |
風土 |
200712 |
丹波産黒枝豆を毟り取り |
廣瀬義一 |
雨月 |
200712 |
枝豆の固し黒澤シネマ観て |
新実貞子 |
璦 |
200809 |
あたたかき枝豆病み上りの夫 |
宇垣みきえ |
鴫 |
200810 |
枝豆を食ひ競ふも夏休 |
松山直美 |
火星 |
200811 |
枝豆のときに空虚と出会ひけり |
菅原健一 |
沖 |
200811 |
枝豆や男はすぐに徒党組む |
柴田佐知子 |
空 |
200812 |
とりあへず枝豆ゆでて待ちにけり |
中条さゆり |
空 |
200812 |
枝豆をつまんで煙草買ひに立つ |
湯川雅 |
ホトトギス |
200901 |
枝豆と二人の距離のグラスかな |
倉持梨恵 |
鴫 |
200901 |
丹波畑枝豆売りに人だかり |
唐鎌光太郎 |
ぐろっけ |
200901 |
枝豆をひと抱へ持ち主らし |
大島英昭 |
やぶれ傘 |
200901 |
枝豆や酒量の落ちし父のこと |
村田とくみ |
ぐろっけ |
200903 |
枝豆や手鍋をさげた夕心 |
藤野寿子 |
あを |
200909 |
枝豆や遠き昭和の話など |
折橋綾子 |
鴫 |
200910 |
枝豆の緑あざやか皿に盛る |
近藤豊子 |
雨月 |
200912 |
枝豆や古女房の味加減 |
川崎光一郎 |
京鹿子 |
200912 |
子規の忌の枝豆口に飛ばすなり |
南うみを |
風土 |
200912 |
籾殻をもらひに枝豆を抱へ |
南うみを |
風土 |
200912 |
枝豆を平らに冷まし夕支度 |
柿沼盟子 |
風土 |
200912 |
枝豆の青さ村上春樹あり |
冨松寛子 |
槐 |
201001 |
枝豆の飛んで話のとぎれけり |
井上あい |
風土 |
201001 |
亡夫好み丹波の枝豆息子らに |
島純子 |
ぐろっけ |
201002 |
屋上庭園隅に枝豆実をつけて |
田中藤穂 |
あを |
201008 |
枝豆や母らしきこと言うてみし |
辻美奈子 |
沖 |
201009 |
枝豆の飛距離を口へ受けるなり |
常田創 |
璦 |
201010 |
一笑に付して枝豆つまみけり |
矢口笑子 |
春燈 |
201011 |
枝豆を口の弾きて酒うまし |
渡辺安酔 |
峰 |
201011 |
枝豆を根こそぎ採つていけと言ふ |
遠藤真砂明 |
沖 |
201011 |
枝豆のみどり沁々法事了ゆ |
中田みなみ |
空 |
201011 |
枝豆を飛ばし無駄口封じけり |
前川明子 |
鴫 |
201012 |
やすみなく枝豆食べてをりにけり |
芝尚子 |
あを |
201012 |
枝豆やするりと躱す妻の問 |
森清堯 |
末黒野 |
201104 |
枝豆や会ひたくないと言つてみる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201109 |
枝豆といふ丹波路の色香かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201109 |
弔ひの手もて枝豆飛ばしけり | 生田恵美子 | 風土 | 201109 |
枝豆に上中下品なきみどり | 堀内一郎 | あを | 201109 |
枝豆の凸のままある空の莢 | 森理和 | あを | 201109 |
枝豆の温き莢より温き豆 | きくちきみえ | やぶれ傘 | 201111 |
枝豆や地球の上に夜が来て | 堀内一郎 | あを | 201110 |
枝豆の莢増ゆるほど虚ろなり | 石坂比呂子 | ろんど | 201112 |
枝豆をこんなに染めて味気なし | 土屋青夢 | ぐろっけ | 201201 |
枝豆の茹で過ぎ今日の悔い一つ | 史あかり | ぐろっけ | 201209 |
枝豆やよくぞ続きし小商ひ | 坂本依誌子 | 春燈 | 201211 |
枝豆食む伝記よむ目は逸らさずに | 安田とし子 | ぐろっけ | 201212 |
枝豆の茹で上る香や半ズボン | 藤波松山 | 京鹿子 | 201212 |
枝豆の翡翠指先より生まる | 山田六甲 | 六花 | 201212 |
茹上がる丹波枝豆句の成らず | 横田矩子 | 璦 | 201301 |
枝豆の大釜ゆでをもらひけり | 松田泰子 | 末黒野 | 201310 |
枝豆をひとつつまんで離乳食 | 鴨下昭 | 峰 | 201311 |
枝豆は綾子好みの薄味よ | 山田春生 | 万象 | 201311 |
丹波路に積む枝豆や路肩売 | 山口キミコ | 璦 | 201312 |
仕舞値の枝豆買はれ豆こぼる | 乗光雅子 | 雨月 | 201312 |
揚浜の塩の枝豆能登の旅 | 三枝邦光 | ぐろっけ | 201312 |
枝豆や就活ばなしそれとなく | 荒木稔 | ぐろっけ | 201401 |
いつぱしに塩梅を言ひ枝豆を食ふ | 黒澤登美枝 | 峰 | 201408 |
枝豆の食べ方巧し米紳士 | 伊吹之博 | 京鹿子 | 201409 |
枝豆があるだけで良し友と酒 | 溝渕弘志 | 六花 | 201411 |
枝豆のきりなし八十路すぐそこに | 栗原完爾 | 春燈 | 201412 |
眼は本に手は枝豆をさぐりけり | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201412 |
枝豆の茹で方ひとつ滔々と | 川上久美 | ろんど | 201412 |
枝豆をうす味に茄で綾子の忌 | 山田春生 | 万象 | 201412 |
枝豆を購ふ竜馬通りかな | 北村淳子 | ろんど | 201501 |
枝豆や詩酒生涯は我になし | 木下夕爾 | 春燈 | 201508 |
枝豆や越後の里に抱かれて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201509 |
枝豆や山場ありしが負戦 | 赤座典子 | あを | 201510 |
枝豆の方から口に飛び込み来 | 神宮きよい | 馬醉木 | 201511 |
枝豆供ふ酒豪の父の広額 | 村上倫子 | 峰 | 201511 |
枝豆や飛び出す声のあをあをと | 黒澤登美枝 | 峰 | 201511 |
二間続きに枝豆の香の満つる | 高田令子 | 鴫 | 201511 |
枝豆やアンデスの塩奢りとし | 山田夏子 | 雨月 | 201512 |
枝豆を茹で連れのなき夕餉かな | 石川叔子 | 空 | 201601 |
これは恋なのか枝豆はじき出す | 林田麻裕 | 瓔 | 201603 |
茹で上げた枝豆に振る能登の塩 | 黒澤佳子 | あを | 201609 |
枝豆の畑小屋に咲くちちとはは | 山崎靖子 | 鴫 | 201610 |
枝豆の湯気もてかすむ仏膳 | 山崎靖子 | 鴫 | 201610 |
車座に湯気の枝豆どかと据ゑ | 南うみを | 風土 | 201611 |
枝豆に老いも若きもなかりけり | 竪山道助 | 風土 | 201611 |
枝豆をつまみに酒宴盛り上がる | 成井隆之 | 末黒野 | 201611 |
枝豆に塩ふる音も綾子の忌 | 山田春生 | 万象 | 201612 |
枝豆や今年も小粒なる新人 | 荒木甫 | 鴫 | 201710 |
枝豆を囲み笑顔で手を伸ばす | 東秋茄子 | 京鹿子 | 201710 |
泪もろくて枝豆のきりもなし | 楠原幹子 | 沖 | 201711 |
晩酌は庭の枝豆妻の留守 | 榎美幸 | 万象 | 201712 |
枝豆に老いも若きもなかりけり | 竪山道助 | 風土 | 201801 |
枝豆やひと日になせること僅か | 菊地光子 | 沖 | 201808 |
枝豆の皿よりこぼる夕ごころ | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201811 |
枝豆や郷土(おくに)言葉の与太話 | 金子野生 | 京鹿子 | 201812 |
枝豆を真つ青に茹で夫を待つ | 森清信子 | 末黒野 | 201812 |
枝豆の皿枝豆の莢の皿 | 角野良生 | 空 | 201902 |
枝豆や丹波の風を纏ひつつ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201909 |
枝豆や噂話の尽きぬ夜 | 横山さくら | 春燈 | 201909 |
反論もなく枝豆の殻の嵩 | 宮内とし子 | 沖 | 201911 |
枝豆をこんもりと盛る小皿かな | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201911 |
枝豆や坐ったらもう立ちませんよ | 池田澄子 | 船団 | 201912 |
頤や鯛のあら煮と枝豆と | 雨村敏子 | 槐 | 202001 |
枝豆のぴょんと飛び出す養生訓 | 平佐和子 | 京鹿子 | 202001 |
枝豆を引き抜くたびに分け与へ | 江見巌 | 六花 | 202001 |
枝豆につぎつぎと手が出でにけり | 白石正躬 | やぶれ傘 | 202002 |
枝豆のこんなに青き倭かな | 熊川暁子 | 槐 | 202002 |
枝豆ヘマニキュアの指せはしなく | 川口利夫 | ホトトギス | 202002 |
枝豆や余生なる身をいとほしみ | 川口利夫 | ホトトギス | 202002 |
枝豆の茹であがりけり外は雨に | 藤生不二男 | 六花 | 202002 |
枝豆へ膝つき合はす笑顔かな | 阪倉孝子 | 槐 | 202008 |
枝豆やもちろんと言ひでもと言ふ | 井上菜摘子 | 京鹿子 | 202010 |
飯を食べ枝豆を食べ兜太逝く | 大日向幸江 | あを | 202010 |
朝採りの枝豆求め列なして | 瀬戸美文 | 集 | 202011 |
枝豆や郷土の力士勝ち越せる | 森なほ子 | あを | 202012 |
密約は枝豆畑で成立す | 山中志津子 | 京鹿子 | 202101 |
枝豆の緑の沙汰を塩茹に | 亀井福恵 | 京鹿子 | 202111 |
枝豆を喜寿の固さにゆでにけり | 平野加代子 | 春燈 | 202112 |
枝豆の残り嬉しき朝の卓 | 森なほ子 | あを | 202112 |
枝豆はうまし話はつまらなく | 藤井啓子 | ホトトギス | 202201 |
2022年8月18日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。