麻 26句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
麻刈りて男体山をはるかにす | 平橋昌子 | 槐 | 199909 |
近江にて風立つ麻の葉むらかな | 石脇みはる | 槐 | 199909 |
川に添ひ川を渡りて麻畠 | 堀江かつみ | 槐 | 200008 |
石垣を朝の日おりる麻畑 | 岡井省二 | 槐 | 200104 |
家照つてゐる六月の麻畑 | 岡井省二 | 槐 | 200105 |
麻の葉ににこにことゐるだけのこと | 岡井省二 | 槐 | 200109 |
掌に麻の實音を溌したる | 岡井省二 | 槐 | 200110 |
麻刈つて嶺に夕日を残しおく | 小澤克己 | 遠嶺 | 200110 |
灰播いて風のおこりし麻畑 | 水野恒彦 | 槐 | 200110 |
水が鎮まり麻の実と刈萱と | 雨村敏子 | 槐 | 200212 |
麻刈つて落石みちを急ぎけり | 石田野武男 | 万象 | 200408 |
ころもがへ麻衣と名づけし仔犬ゐて | 大村美知子 | 京鹿子 | 200408 |
下野一望雲あし迅き麻を刈る | 益田寿美子 | 春燈 | 200512 |
雲あそぶ青野や麻は波うてる | 瀧春一 | 常念 | 200606 |
麻畑国民学校理科授業 | 遠藤とも子 | ぐろっけ | 200811 |
星赤し人無き路の麻の丈 | 芥川龍之介 | ぐろっけ | 200907 |
明るくて向う透けたる麻畑 | 田川飛旅子 | ぐろっけ | 200907 |
麻の葉のきりこみ深く涼徹す | 大野林火 | ぐろっけ | 200907 |
麻干して麓村とはよき名なり | 高野素十 | ぐろっけ | 200907 |
麻刈りて大きな水車まはるなり | 阿波野青畝 | ぐろっけ | 200907 |
麻ひたす其処より濁る沢の水 | 前田普羅 | ぐろっけ | 200907 |
山襞のこの麻畠免許碍て | 藤田かもめ | ぐろっけ | 200907 |
麻刈るや夕べの水の旨かりき | 雨村敏子 | 槐 | 201412 |
わさわさと揺るるや風の麻畑 | 黒川悦子 | ホトトギス | 201512 |
麻活くや鏡に映つる青き風 | 竹中一花 | 槐 | 202008 |
麻の葉の風に乗り来る父のこゑ | 竹中一花 | 槐 | 202009 |
2021年7月31日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。