洗 膾 (洗鯉) 44句
|
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 生家なきふるさとに居り洗鯉 | 春川暖慕 | 銀化 | 199911 |
| 山また山その山中の洗鯉 | 児玉輝代 | 槐 | 200010 |
| 洗鯉比良の夕かげかぶさり来 | 川勝春 | 馬醉木 | 200012 |
| 洗鯉あかるき雨のたえまなく | 平田倫子 | 百鳥 | 200109 |
| 洗鯉氷の力抜けてきし | 山田三江子 | 沖 | 200209 |
| 洗鯉うすくれなゐは酒の所爲 | 中原道夫 | 銀化 | 200209 |
| 大欅切られてありぬ洗鯉 | 大山文子 | 火星 | 200209 |
| 鯉の洗膾作り子に見す浮袋 | 細井隆子 | 濱 | 200308 |
| たかむらに夜の降りてきし洗鯉 | 坂ようこ | 沖 | 200309 |
| 洗鯉より箸つけて雲ヶ畑 | 深澤鱶 | 火星 | 200310 |
| 先代の口伝をいまも洗鯉 | 館容子 | 狩 | 200312 |
| 昏れ際の新雪蒼し洗鯉 | 岸三恵 | 対岸 | 200404 |
| 山国の固く冷たき洗ひ鯉 | 滝沢伊代次 | 万象 | 200407 |
| 玉堂の早瀬に得たる洗鯉 | 中村房子 | 馬醉木 | 200409 |
| 骨密度測られし日や洗ひ鯉 | 森下康子 | 苑 | 200410 |
| 鯉の洗膾かたまり合ひて不恰好 | 幡谷哲子 | 濱 | 200509 |
| 洗鯉仲居頭の江戸言葉 | 山川好美 | 春燈 | 200510 |
| 笹の葉のみどり透きたる洗膾かな | 川口崇子 | 万象 | 200510 |
| 年寄の箸軽くあり洗鯉 | 中島陽華 | 槐 | 200511 |
| 生きのよい漢ありけり洗ひ鯉 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200609 |
| ゆつくりと山河暮れたり洗鯉 | 高橋さえ子 | 朝 | 200609 |
| 九頭竜の波音ひびく洗鯛 | 山田春生 | 万象 | 200610 |
| 友と酌むたのしさよ酒に洗ひ鯉 | 瀧春一 | 萱 | 200706 |
| 洗ひ鯉いつしか秋の灯の下に | 瀧春一 | 萱 | 200706 |
| 天井の片隅昏し洗鯉 | 高橋澄子 | 鴫 | 200709 |
| 岩を越す水の白煙洗鯉 | 青山悠 | 空 | 200710 |
| あをあをと夕空ほてる洗鯉 | 岡本眸 | 朝 | 200808 |
| 洗鯉器に透きて並べらる | 廣畑忠明 | 火星 | 200810 |
| 洗鯉思ひ出ばなし途切れがち | 田原陽子 | 鴫 | 200811 |
| 裏山に雨ぱらつきて洗鯉 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200907 |
| 淙々と千曲の流れ洗鯉 | 小川玉泉 | 末黒野 | 200910 |
| 大漁旗壁に張られて洗膾かな | 櫨木優子 | 狩 | 201011 |
| 峠越えの花背は昏し洗鯉 | 山本耀子 | 火星 | 201209 |
| 昼灯す山の湯宿や洗ひ鯉 | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 201309 |
| 敷紙に虚子の句皿に洗鯛 | 西村しげ子 | 雨月 | 201311 |
| 疎開地に往時を語り洗ひ鯉 | 中原敏雄 | 雨月 | 201410 |
| 信長に気性は遠し洗鯉 | 山田六甲 | 六花 | 201507 |
| 早紅葉で飾る湯宿の洗鯉 | 小松敏郎 | 万象 | 201512 |
| 裏山の夕闇早し洗ひ鯉 | 中根美保 | 風土 | 201610 |
| びつしりと山に星あり洗鯉 | 大沢美智子 | 沖 | 201710 |
| 酢味噌やや甘めに佐久の洗鯉 | 宮内とし子 | 沖 | 201908 |
| 田んぼまだ明るいうちに洗鯉 | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 202109 |
| 藤村の旅情歌佐久の洗鯉 | 平野無石 | 集 | 202112 |
| 洗鯉明るいうちに雨あがり | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 202209 |
2023年6月5日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。