青胡桃 138句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
午後は顔けぶらひやすし青胡桃 | 岡本眸 | 朝 | 199812 |
青胡桃高嶺をしかと見据ゑたり | 小宮山勇 | 青胡桃 | 199905 |
縄文の空のかけらの青胡桃 | 佐渡美佐子 | ヒッポ千番地 | 199908 |
祝・小宮山勇句集『青胡桃』 言霊の密にひしめく青胡桃 |
小澤克己 | 遠嶺 | 199909 |
青胡桃一旗清しき真田郷 | 小山徳夫 | 遠嶺 | 199909 |
青胡桃もぎきし友の声若し | 高田幸枝 | 濱 | 199909 |
詩の道の思ひを直に青胡桃 | 環順子 | 遠嶺 | 199909 |
青胡桃少年の眉濃くありぬ | 鳴海清美 | 六花 | 199911 |
みつみつと流人の墓の青胡桃 | 山尾玉藻 | 火星 | 200006 |
透かし見る渓のカヌーや青胡桃 | 安藤衛門 | 春耕 | 200008 |
兄弟とひと目でわかる青胡桃 | 石橋翠 | いろり | 200008 |
日に照りて中州真白し青胡桃 | 朝妻力 | 俳句通信 | 200009 |
沢音や仰ぎて高き青胡桃 | 梅田秀子 | 酸漿 | 200010 |
一気に下りし高原青胡桃の引力 | 丹生千賀 | 海程 | 200011 |
青胡桃真下で遊ぶ僧の子も | 鈴木八駛郎 | 海程 | 200011 |
青胡桃川のむかうの新設校 | 宮倉浅子 | 遠嶺 | 200105 |
部屋割に難渋をせし青胡桃 | 松本康司 | 銀化 | 200107 |
青胡桃みんなの一念棚田守る | 櫻井康敞 | 濱 | 200110 |
青胡桃ムーミン谷へ急ぐ道 | 佐伯のぶこ | 船団 | 200110 |
木に登る引率教師青胡桃 | 石崎宏子 | 百鳥 | 200110 |
青胡桃水面ゆらいでをりにけり | 近藤きくえ | 槐 | 200110 |
日が届きとどきて風の青胡桃 | 岡本眸 | 朝 | 200111 |
ささやかな嘘がすとんと青胡桃 | 木山杏理 | 京鹿子 | 200111 |
人よりも遅れて笑ふ青胡桃 | 須佐薫子 | 帆船 | 200207 |
青胡桃これからの事過去の事 | 半澤佐緒里 | 百鳥 | 200208 |
たましひの落ち着く先の青胡桃 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200210 |
大日の膝の上なる青胡桃 | 高橋将夫 | 槐 | 200210 |
狐川に音の消えたる青胡桃 | 神蔵器 | 風土 | 200210 |
胸中に水流れたり青胡桃 | 雨村敏子 | 槐 | 200211 |
賢治恋ふ遠野の里の青胡桃 | 井口ふみ緒 | 風土 | 200211 |
青胡桃ピアノ練習曲聞こゆ | 柴田久子 | 風土 | 200211 |
菩提寺は平家の家紋青胡桃 | 祐森省造 | 雲の峯 | 200307 |
実家まで七曲り坂青胡桃 | 清水令子 | 帆船 | 200309 |
嬰児のにぎりこぶしや青胡桃 | 先崎きくよ | 酸漿 | 200310 |
青胡桃名刺の裏の手書き地図 | 石山惠子 | 遠嶺 | 200310 |
夢のまま終りたくなし青胡桃 | 赤羽正行 | 遠嶺 | 200310 |
水源を訪ねてをりぬ青胡桃 | 高田令子 | 鴫 | 200310 |
いま落ちしばかりに濡れて青胡桃 | 長沼三津夫 | 朝 | 200310 |
飛騨路いま心地よき風青胡桃 | 若林花枝 | 朝 | 200311 |
湯けむりの上がる側溝青胡桃 | 酒井多加子 | 雲の峰 | 200311 |
青胡桃「森のレストラン」開店す | 遊橋恵美子 | 風土 | 200311 |
まどろみの中に墜ちけり青胡桃 | 佐藤干城 | 対岸 | 200409 |
青胡桃まだ覚めやらぬ雲の下 | 椿和枝 | 鴫 | 200409 |
青胡桃いきなり道の狭くなる | 野中弓子 | 酸漿 | 200409 |
青胡桃川わたりくる夕の風 | 中野薫 | 京鹿子 | 200409 |
青胡桃山のうしろに山の見え | 高橋あゆみ | 沖 | 200410 |
心はずむ少年に照る青胡桃 | 藪敏子 | 濱 | 200410 |
水音や落ちれば奈落青胡桃 | 大房帝子 | 酸漿 | 200410 |
磐梯の風受け育つ青胡桃 | 石川敬子 | 対岸 | 200411 |
魚も影曳きて過ぎたり青胡桃 | 柴田佐知子 | 空 | 200508 |
青胡桃信濃出てきし水の音 | 渡辺清子 | 濱 | 200509 |
青胡桃書き足す明日の予定たり | 石山惠子 | 遠嶺 | 200510 |
青胡桃夜目にも雲の流れをり | 長谷川春 | 沖 | 200511 |
頭の中に抽出し欲しや青胡桃 | 稲辺美津 | 遠嶺 | 200511 |
白雲のたへにひかりて青胡桃 | 瀧春一 | 常念 | 200606 |
手のとどく初々しさよ青胡桃 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200607 |
沢水のひたひた暗し青胡桃 | 長沼三津夫 | 朝 | 200610 |
青胡桃みちのくぶりの蒼さかな | 樋口英子 | 沖 | 200610 |
観音の胸のふくらみ青胡桃 | 雨村敏子 | 槐 | 200610 |
青胡桃子供の使ひではないぞ | 堀志皋 | 火星 | 200610 |
見上ぐれば見下ろしてをり青胡桃 | 酒井美津 | 遠嶺 | 200610 |
渓流の眼下にしぶく青胡桃 | 糸井芳子 | 朝 | 200612 |
灯籠の苔むす一基青胡桃 | 関口青稲 | 万象 | 200612 |
青胡桃川は流れを怺へをり | 瀬戸悠 | 風土 | 200708 |
思ひ出の旅に師のこゑ青胡桃 | 植松安子 | 朝 | 200708 |
川底を石も流れて青胡桃 | 柴田佐知子 | 空 | 200708 |
雲が雲ふやして難の青胡桃 | 高橋さえ子 | 朝 | 200709 |
山小屋をめぐる沢音青胡桃 | 吉田明子 | 鴫 | 200710 |
雲厚き信濃にをりし青胡桃 | 鈴木多枝子 | あを | 200710 |
青胡桃擬音語ばかり言ふ子かな | 服部早苗 | 空 | 200710 |
青胡桃撓わ一族盆回向 | 和田絢子 | 春燈 | 200711 |
句誌飾る同志頼もし青胡桃 | 金子慶子 | 遠嶺 | 200711 |
青胡桃信濃に一湖一チヤペル | 和田照海 | 京鹿子 | 200712 |
断崖に枝を伸ばしたる青胡桃 | 大橋敦子 | 雨月 | 200807 |
杣谷の晴れゆく気配青胡桃 | 国永靖子 | ぐろっけ | 200808 |
青胡桃水屋の龍は水を吐き | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 200809 |
大瑠璃は渓のテノール青胡桃 | 衣川砂生 | 馬醉木 | 200810 |
青胡桃タイムキーパーゐなくなり | 折島光江 | 炎環 | 200908 |
すり切れし絵本の表紙青胡桃 | 伊藤航 | 炎環 | 200910 |
どつどどう風吹く岸の青胡桃 | 近藤紀子 | 槐 | 200911 |
青胡桃詩魂に添ひしはるかな日 | 伊藤敬子 | 笹 | 200912 |
青胡桃重なり合うて育ちをり | 網野茂子 | 酸漿 | 200912 |
樺太を遙かにのぞみ青胡桃 | 佐田昭子 | ぐろっけ | 201005 |
絶ゆることなき渓音や青胡桃 | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201008 |
豪邸の門に隆々青胡桃 | 大橋晄 | 雨月 | 201009 |
木曾川の風定まらず青胡桃 | 徳井節子 | 馬醉木 | 201010 |
奔流に枝川乗れず青胡桃 | 久染康子 | 沖 | 201010 |
水流の力んでをりぬ青胡桃 | 甲州千草 | 沖 | 201010 |
青胡桃踏めば芯まで潰れけり | 木村コウ | 酸漿 | 201010 |
流さるる子等の歓声青胡桃 | 森理和 | あを | 201011 |
青胡桃小指がほどに栗鼠の森 | 小林輝子 | 風土 | 201110 |
宇治川の激つ流れや青胡桃 | 島田和枝 | 万象 | 201111 |
手風琴の音吹き溜まる青胡桃 | 岩永はるみ | 白雨 | 201203 |
眼前に転がりきたる青胡桃 | 大信田梢月 | 万象 | 201209 |
鴨去りて池は静かに青胡桃 | 田島昭人 | かさね | 201209 |
青胡桃スパンコールのやうな雨 | 佐々木紗知 | 京鹿子 | 201209 |
川波の簗に寄せたり青胡桃 | 森岡恵子 | 万象 | 201209 |
民宿の足踏みミシン青胡桃 | 割田容子 | 春燈 | 201311 |
悼熊切修氏 妻恋ひの径の寧かれ青胡桃 |
小川玉泉 | 末黒野 | 201410 |
青胡桃自惚れ鏡の川覗く | 村田岳洋 | ろんど | 201411 |
開拓の息吹きを聞かな青胡桃 | 上家弘子 | ろんど | 201502 |
川音の四時にそだつ青胡桃 | 高橋道子 | 鴫 | 201509 |
また雨の音の高まる青胡桃 | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 201509 |
安曇野の風の色澄む青胡桃 | 久布白文子 | 馬醉木 | 201509 |
結願寺ひとつ在りたり青胡桃 | 徳田千鶴子 | 馬醉木 | 201509 |
青胡桃忽ち闇となる光 | 高野春子 | 京鹿子 | 201510 |
渓流に木洩れ日揺るる青胡桃 | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201512 |
青胡桃峠の空が動き出す | 片山煕子 | 京鹿子 | 201601 |
甲高き鳥のこゑ聞く青胡桃 | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 201607 |
青胡桃いづれ恋するときも来る | 大口堂遊 | 春燈 | 201609 |
人とゐて真実遠し青胡桃 | 栗山よし子 | 馬醉木 | 201610 |
明るきに雨の降りをり青胡桃 | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201610 |
川音へ音なく落つる青胡桃 | 紅露恵子 | 万象 | 201611 |
規則とは破るものなり青胡桃 | 横田敬子 | 空 | 201612 |
照りかげり白壁の端の青胡桃 | 吉田きみえ | 末黒野 | 201612 |
青胡桃伊代次師詠みし山と川 | 原田しずえ | 万象 | 201612 |
偏照りのあとの偏降り青胡桃 | 能村研三 | 沖 | 201707 |
山荘は雲湧きやすし青胡桃 | 中野あぐり | 春燈 | 201708 |
潮入の風の育む青胡桃 | 山崎靖子 | 鴫 | 201708 |
その奥に水の声あり青胡桃 | 大村峰子 | 万象 | 201709 |
青胡桃出てくる出てくる二年生 | つじあきこ | 瓔 | 201709 |
信濃では選択科目は青胡桃 | つじあきこ | 瓔 | 201709 |
枝撓る己が重みや青胡桃 | 小倉純 | 末黒野 | 201710 |
濁流のたぎる岩場や青胡桃 | 森清信子 | 末黒野 | 201711 |
青胡桃青空見せて抜くる風 | 小倉純 | 末黒野 | 201810 |
避難所の幼友達青胡桃 | 石田康明 | 春燈 | 201810 |
見つくれば次々見つけ青胡桃 | 今井康子 | 空 | 201812 |
青胡桃こつんと肩に日暮路 | 小林紫乃 | 春燈 | 201812 |
甲斐駒の孤高の尖り青胡桃 | 山下健治 | 春燈 | 201812 |
若者の未来明るき青胡桃 | 田中美恵子 | 槐 | 201906 |
青胡桃雲湧く山の風を呼び | 森清信子 | 末黒野 | 201911 |
石走る水の白さや青胡桃 | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 201911 |
知恵の輪のうんともすんとも青胡桃 | たかはしすなお | 瓔 | 202009 |
薄暗き大樹に垂るる青胡桃 | 赤座典子 | あを | 202009 |
青胡桃かの人左利きと知り | 能村研三 | 沖 | 202010 |
夕暮の川音たかし青胡桃 | 菊地光子 | 沖 | 202108 |
青胡桃葉守りの神も在すらむ | 栗坪和子 | 沖 | 202108 |
青胡桃ビニール傘に日が透けて | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 202109 |
2022年6月24日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。