青 桐 29句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
青桐やこの道いつも画学生 | 戸田春月 | 「光陰」 | 200012 |
苦し苦しと青桐の実の小舟流す | 金子皆子 | 海程 | 200102 |
ふるさと遠し青桐の実と童心と | 金子皆子 | 海程 | 200102 |
青桐や風通しよき夫の留守 | 秋千晴 | 空 | 200306 |
青桐やナムアミダブと蝉の語尾 | 田中藤穂 | あを | 200310 |
満開の青桐の花誰も見ず | 松崎鉄之介 | 濱 | 200409 |
青桐や雨降り出して粗き音 | 野口みどり | 酸漿 | 200410 |
青桐は実となり朱子を思ひけり | 松崎鉄之介 | 濱 | 200511 |
青桐や父は正しきことを言ふ | 高倉和子 | 空 | 200609 |
朱熹も来し白鹿洞に青桐咲く | 松崎鉄之介 | 濱 | 200609 |
青桐や坂かろやかに風流し | 木内憲子 | 朝 | 200610 |
青桐の天突く一枝切り落とす | 沖則文 | ぐろっけ | 200801 |
九階のマンションバックに青桐咲く | 松崎鉄之介 | 濱 | 200809 |
青桐の鬱蒼として家おほふ | 松崎鉄之介 | 濱 | 200809 |
青桐に音たてて雨ふりつづく | 竹内弘子 | あを | 200810 |
青桐の落葉が覆ふ闇のあり | 渡辺玄子 | 酸漿 | 200902 |
青桐の影濃し献体供養塔 | 佐藤和子 | 万象 | 200910 |
青桐の箪笥にならぬまま故郷 | 白水良子 | 空 | 200911 |
青桐の根瘤に幣や霜柱 | 森田節子 | 風土 | 201004 |
青桐に迫りし日暮れ隣家留守 | 和沢有理子 | 風土 | 201109 |
青桐に倚りて居眠る荷物番 | 米田文彦 | かさね | 201208 |
青桐の裸木青を帯びて立つ | 来海雅子 | 鴫 | 201404 |
青桐や答ふる前の息深く | 柴田志津子 | 空 | 201508 |
境内の青桐の影短くて | 飯田ひでを | 峰 | 201510 |
青桐や酷暑の葉陰涼をとり | 森山あつ子 | 六花 | 201512 |
青桐の斑浮き立つ通り雨 | 杉浦一子 | 万象 | 201709 |
青桐がかぶさつてゐるトタン屋根 | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 202007 |
青桐やよく眠り猫老いてゆく | 柴田佐知子 | 空 | 202010 |
2021年8月11日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。