甘 酒 (一夜酒) 97句 甘酒や土用に近き夜の雲 龍雨 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
甘酒や旅籠と記す湯治宿 |
山田京子 |
俳句通信 |
199908 |
甘酒の好きな鉱物鑑定士 |
長沼都 |
船団 |
199912 |
甘酒と滝のひびきをのみほせる |
鶴目鯛遊子 |
六花 |
200003 |
あれよ!!まあ!!名ある女優が甘酒を |
保坂加津夫 |
いろり |
200107 |
甘酒に酔ふてゐるなり夫静か |
松沢久子 |
いろり |
200203 |
十年は長く短い一夜酒 |
松山律子 |
六花 |
200205 |
甘酒や明治座帰りの小買物 |
芝尚子 |
あを |
200407 |
甘酒や点滴注射受くごとし |
長崎桂子 |
あを |
200409 |
詫び状や甘酒茶屋の白障子 |
深川敏子 |
春燈 |
200503 |
甘酒横丁走り祭の笛太鼓 |
鈴木榮子 |
春燈 |
200507 |
浜風に暖簾巻き揚ぐ甘酒屋 |
景山まり子 |
百鳥 |
200510 |
大方は故人甘酒好きなりし |
柳生千枝子 |
火星 |
200607 |
眼を閉ぢて甘酒すする老いたるよ |
柳生千枝子 |
火星 |
200607 |
下戸の靴揃へてありし一夜酒 |
高松由利子 |
火星 |
200608 |
懈き身に生姜を効かし一夜酒 |
丸尾和子 |
雨月 |
200609 |
甘酒に酔うて狐にかこまるる |
木田千女 |
狩 |
200701 |
地震あとの両掌に熱き一夜酒 |
浜口高子 |
火星 |
200709 |
古代米醸せし甘酒いただけり |
金田美恵子 |
ぐろっけ |
200806 |
甘酒に氷浮かべて飲みにけり |
ことり |
六花 |
200808 |
冷し甘酒すすりてひとり寧けしや |
折橋綾子 |
鴫 |
200809 |
甘酒を吹けば甘酒くぼみけり |
丑久保勲 |
やぶれ傘 |
200810 |
坪庭に風の立ちたり一夜酒 |
岩崎眉乃 |
万象 |
200811 |
番頭に心付けなる一夜酒 |
ことり |
六花 |
200905 |
甘酒を持薬と成して夫病める |
高村和子 |
春燈 |
200908 |
甘酒や月日ゆつくり移りける |
桑原逸子 |
槐 |
200909 |
甘酒屋窓一ぱいの碧き海 |
林友次郎 |
遠嶺 |
200910 |
甘酒にひと息さそふ神の庭 |
岡田愛子 |
京鹿子 |
201005 |
名刹の境内に出し甘酒屋 |
竹内弘子 |
あを |
201005 |
甘酒に胃の腑元気にもどりけり |
宮崎左智子 |
あい |
201011 |
甘酒を飲みて身体を温める |
武智恭子 |
ぐろっけ |
201103 |
甘酒を啜る母子も高齢者 | 米山喜久子 | 峰 | 201106 |
梅雨寒や甘酒茶屋の力餅 | 水原春郎 | 馬醉木 | 201108 |
地震見舞ふ甘酒なども荷の中に | 赤川誓城 | ホトトギス | 201109 |
ざつけなき人よ仲見世甘酒屋 | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201109 |
甘酒の神田明神下の店 | 井上信子 | 鴫 | 201109 |
甘酒の底の微温さをゆらし飲む | 宇都宮敦子 | 鴫 | 201109 |
甘酒やひらひらひらと祭笛 | 神蔵器 | 風土 | 201109 |
甘酒の甘さのほどに生きてをり | 齊藤實 | 沖 | 201109 |
本山の門前通り一夜酒 | 鈴木石花 | 風土 | 201110 |
甘酒に男が酔うた振りをする | 小野寺節子 | 風土 | 201110 |
糟糠の妻の甘酒きこしめす | 齋藤晴夫 | 春燈 | 201110 |
気の疲れ老の疲れの一夜酒 | 水谷靖 | 雨月 | 201208 |
甘酒をほたほた運ぶ佛間まで | 井上信子 | 鴫 | 201209 |
甘酒のとろりと白し標高二千 | 安田とし子 | ぐろっけ | 201209 |
甘酒の接待ありて椅子二つ | 福田かよ子 | ぐろっけ | 201210 |
土器に巫女より賜ふ一夜酒 | 山田春生 | 万象 | 201210 |
梅林に酔ひ甘酒に酔うてをり | 大橋晄 | 雨月 | 201306 |
甘酒屋の奥の翁の手まねきす | 西村節子 | 火星 | 201309 |
故郷や語り明かして一夜酒 | 小張志げ | 春燈 | 201310 |
蝉しぐれ甘酒茶屋の梁太き | 松本恒子 | ぐろっけ | 201310 |
甘酒を補ひ歩く溜息も | 長崎桂子 | あを | 201310 |
回覧板とどけ甘酒よばれけり | 奥山テル子 | 万象 | 201311 |
甘酒を啜りて野心捨て切れず | 峰幸子 | 沖 | 201408 |
存ふる大正生れ一夜酒 | 茂木なつ | 春燈 | 201408 |
赤き月ぐらりと出でし一夜酒 | 山尾玉藻 | 火星 | 201409 |
一夜酒皆につられて買ひにけり | 垣岡瑛子 | 火星 | 201409 |
塩梅を見てと言はれて一夜酒 | 箕輪カオル | 鴫 | 201409 |
大徳の檀那の間なり甘酒を | 中島陽華 | 槐 | 201410 |
ねねのみち甘酒処は小さき店 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201410 |
楽しめて二夜三夜なる一夜酒 | 江島照美 | 槐 | 201411 |
書に倦むやぬくめなほして一夜酒 | 河合とき | 末黒野 | 201509 |
少し病み少し癒えたり甘酒を | 久保東海司 | 槐 | 201510 |
滝見茶屋轟音耳に甘酒を | 久保東海司 | 槐 | 201510 |
甘酒に江戸の風情を楽しみぬ | 高橋照子 | 雨月 | 201510 |
甘酒の甘えすぎない甘さかな | 和田華凛 | ホトトギス | 201512 |
縁日の冷し甘酒妣を恋ふ | 岸本順子 | 京鹿子 | 201601 |
甘酒や尻のおもたきマグカップ | 箕輪カオル | 鴫 | 201609 |
甘酒の牛乳割りに力得て | 大崎ナツミ | 雨月 | 201609 |
小さき波立てて甘酒すすりけり | 伊藤由良 | 末黒野 | 201610 |
筋力体操まじめに励み一夜酒 | 清水美子 | 春燈 | 201610 |
誰か来ぬかと缶甘酒の冷えてをり | 浜福惠 | 風土 | 201610 |
今日も又頼る甘酒飲干して | 長崎桂子 | あを | 201610 |
きつと会ふまた会えるよと一夜酒 | 江島照美 | 槐 | 201708 |
省みる己が来し方一夜酒 | 藤井寿江子 | 馬醉木 | 201709 |
職退きし長子労ふ一夜酒 | 玉置かよ子 | 雨月 | 201709 |
寧々訪ふや甘酒茶屋の緋毛氈 | 平野みち代 | 鴫 | 201710 |
振る舞ひの甘酒啜る紙コップ | 坂場章子 | 鴫 | 201710 |
禅寺の茶屋で甘酒谷戸の風 | 原和三 | 末黒野 | 201711 |
甘酒の傾ぎ積まるる店の籠 | 五十嵐貴子 | 末黒野 | 201711 |
板粕をしくと割りけり一夜酒 | 升田ヤス子 | 六花 | 201711 |
手づくりの甘酒とどく夕べかな | 山荘慶子 | あを | 201712 |
一合の甘酒に酔ふ齢かな | 押田裕見子 | 空 | 201712 |
獺祭の甘酒のある茶店かな | 鈴木昌子 | 六花 | 201810 |
老い様のときに疎まし一夜酒 | 安立公彦 | 春燈 | 201810 |
父に似て来しと言はるや一夜酒 | 木村傘休 | 春燈 | 201811 |
振舞ひの甘酒を吹き弓始 | 半谷洋子 | 鴻 | 201903 |
ワインには強く甘酒には弱し | 藤井啓子 | ホトトギス | 201911 |
紙箱の甘酒すする午後三時 | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201911 |
そぞろ寒甘酒婆と酌み交はす | 谷口一献 | 六花 | 202001 |
甘酒を啜れば名句逃げてゆく | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202007 |
メモになき甘酒買うて叱らるる | 谷口一献 | 六花 | 202009 |
甘酒の幟はためく茶店かな | 延川笙子 | 六花 | 202010 |
藤ゆるる甘酒茶屋は人数多 | 秋山蔦 | 春燈 | 202107 |
甘酒を啜り鬼ごつこの続き | 住田千代子 | 六花 | 202110 |
空つぽの詩嚢充たせり一夜酒 | 岡田史女 | 末黒野 | 202111 |
おたがひに通ずる思ひ一夜酒 | 小張志げ | 春燈 | 202111 |
2022年6月25日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。