秋の気 23句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
一人づつ秋の気配へ踏み込みぬ | 配藤和子 | 円虹 | 199909 |
岩のいろ深めて秋の気配濃し | 金國久子 | 遠嶺 | 199912 |
秋の気に目覚めてここは湖の宿 | 能村登四郎 | 羽化 | 200110 |
長江の船音秋の気配かな | 上野孝行 | 百鳥 | 200211 |
葉脈に秋の気とほる朝かな | 岩下芳子 | 槐 | 200711 |
瀬の音も秋の気配となりにけり | 佐藤健伍 | 峰 | 200711 |
どことなく秋の気配や小気味よき | 鷲見多依子 | 璦 | 200911 |
ひと雨に秋の気配となりし苑 | 舩越美喜 | 京鹿子 | 201001 |
風夕べ晩秋の気の濃くなりし | 青木ラ子 | 笹 | 201001 |
灯点せば秋の気配のひとしほに | 小川匠太郎 | 狩 | 201009 |
水音に秋の気配や歌仙の間 | 橋添やよひ | 風土 | 201012 |
秋の気を吸ひ込む如く鯉の口 | 村井一之 | 末黒野 | 201101 |
湖風に秋の気配や水城址 | 藤見佳楠子 | 璦 | 201110 |
峠越え一気に秋の気配濃し | 水原春郎 | 馬醉木 | 201110 |
額替へて秋の気配を先取りす | 山田をがたま | 京鹿子 | 201111 |
梵鐘の一打に秋の気配せり | 塚越.弥栄子 | 末黒野 | 201412 |
家郷にも新秋の気の息づけり | 布川直幸 | 峰 | 201509 |
放ちたる一矢秋の気裂きにけり | 井上石動 | あを | 201601 |
雨止みて秋の気配の去つてをり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201608 |
言霊も木霊も秋の気配かな | 高村令子 | 風土 | 201612 |
夕日影どこかに秋の気を秘めて | 吉田順子 | 槐 | 201711 |
水揺れて秋の気配の始まりぬ | 赤羽陽子 | 春燈 | 201801 |
一歩づつ秋の気配に踏み入りぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202009 |
2021年9月7日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。