秋の浜 90句 寂しさや須磨に勝ちたる浜の秋 芭蕉 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
空ラ瓶に雲の映れる浜の秋 | 土田栄 | 朝 | 199901 |
御陣乗太鼓の浜と聞くも秋 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199908 |
少年の一人わびしき秋の浜 | 林田加杜子 | いろり | 199909 |
鑑真の脚曳きずりし秋の浜 | 今木偉郎 | 槐 | 199910 |
生活が打ち上げられて秋の浜 | 土肥屯蕪里 | 俳句通信 | 199910 |
秋の浜夢中であるく海辺まで | 大平保子 | いろり | 199911 |
足跡が浮き彫りとなる浜に秋 | 日吉わたる | 船団 | 199912 |
青鷺の貴婦人立てり浜の秋 | 神蔵器 | 風土 | 200011 |
秋の浜歩き疲れてしまひたり | 大平保子 | いろり | 200102 |
文鎮によき石ひとつ秋の浜 | 細野みさを | 狩 | 200109 |
ひらひらと旅芸人や秋の浜 | 石田邦子 | 祭笛 | 200109 |
ショベルカーゆつたり動く秋の浜 | 山荘慶子 | あを | 200111 |
秋の浜あさきゆめみし雀の斑 | 新井竜才 | 銀化 | 200111 |
秋の浜釜揚白子求めけり | 三井公子 | 酸漿 | 200201 |
磯浪の崩るゝ音や秋の浜 | 木内美保子 | 六花 | 200211 |
繋船の舳先の揃ふ浜の秋 | 大槻久美 | 円虹 | 200301 |
秋の浜シスター風にさからひつ | 藤本鷹山 | 百鳥 | 200301 |
秋の浜砂に埋もれし単行本 | 藤井初江 | 百鳥 | 200301 |
船虫のくもの子散らす秋の浜 | 長澤健子 | 酸漿 | 200311 |
病院の玻璃越し見ゆる秋の浜 | 森田久枝 | 築港 | 200311 |
秋の浜に塒巻くごと搗布寄る | 平かつえ | 濱 | 200312 |
秋の浜砂を濡らして搗布干す | 平かつえ | 濱 | 200312 |
寄せ返す音さへ留めぬ秋の浜 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200312 |
秋の浜暮れて空より波の音 | 舩越美喜 | 京鹿子 | 200402 |
秋の浜暮るる籬の雀たち | 倭文ヒサ子 | 酸漿 | 200402 |
砂浜の静けさ戻る今日の秋 | 平千恵 | 春燈 | 200411 |
秋の浜素足の指に貝の触る | 岡村葉子 | 空 | 200412 |
秋の浜左手で角人の名を | 松下幸恵 | 六花 | 200412 |
寝熊岩人面岩や秋の浜 | 木暮剛平 | 万象 | 200501 |
秋の浜ますほの小貝耳に當て | 岡村葉子 | 栴檀 | 200501 |
鳩一羽二羽と寄り来て秋の浜 | 鳴海清美 | 六花 | 200502 |
星の詩打ち寄せてゐる秋の浜 | 土岐明子 | 遠嶺 | 200502 |
後退る波ばかり見て秋の浜 | 太田佳代子 | 春燈 | 200511 |
フラダンスの揃うて秋の浜辺かな | 青木久子 | 遠嶺 | 200511 |
満ち潮に足裏を濡らす秋の浜 | 水谷とく | 築港 | 200512 |
秋口の浜よそよそし潮木揚げ | 小島みつ代 | 朝 | 200512 |
秋の浜砂の重さを手で掬ふ | 次井義泰 | 苑 | 200602 |
拉致されるやもただひとり秋の浜 | 高根照子 | 苑 | 200701 |
鳶舞へり神事果てたる秋の浜 | 野畑小百合 | 空 | 200612 |
秋浜をふらりと文士気取りかな | 小山徳夫 | 遠嶺 | 200701 |
琴引のうつぼ干しある秋の浜 | 中島陽華 | 槐 | 200711 |
寄せる波引く波強し秋の浜 | 高野幸次 | 峰 | 200712 |
姥ひとり汐木集むる秋の浜 | 寺岡ひろし | 雨月 | 200802 |
浜の秋魚網繕ふ老だまり | 山口キミコ | 璦 | 200811 |
松籟を笙の音となし浜の秋 | 市川玲子 | 春燈 | 200812 |
秋の浜をとこ歩めばをんなまた | 泉千穂子 | 狩 | 200902 |
秋の浜白砂に風紋あるばかり | 佐藤喜仙 | 壁炉 | 200911 |
流木のオブジェの如し秋の浜 | 田中浅子 | 璦 | 200912 |
顔を描く石を探して秋の浜 | 津田霧笛 | ぐろっけ | 200912 |
流木はトリトンの骨秋の浜 | 片山博介 | 春燈 | 201012 |
秋の浜焚火の跡のありしのみ | 内海保子 | 万象 | 201102 |
流木にからむ蔓草秋の浜 | 遠山のり子 | 空 | 201112 |
秋の浜にひとひらの貝拾ひけり | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201202 |
小膝まで磯波ざぶと秋の浜 | 亀卦川菊枝 | 末黒野 | 201211 |
カーナビの銀行消えて秋の浜 | 赤座典子 | あを | 201211 |
秋の浜能登の入り日に立ちつくす | 相沢有理子 | 風土 | 201212 |
海蛍の妖しき光秋の浜 | 片岡久美子 | 璦 | 201301 |
戀と鬱の運筆習ふ秋の浜 | 田中貞雄 | ろんど | 201302 |
秋の浜は大きなノート愛記す | 谷さやん | 船団 | 201304 |
吸殻のくの字が一つ秋の浜 | 細野恵久 | ぐろっけ | 201310 |
秋の浜砂さざなみの寄せて来し | 山本無蓋 | 鴫 | 201312 |
遠ざかる濤音ばかり秋の浜 | 安立公彦 | 春燈 | 201410 |
絶景の秋の浜辺を五能線 | 井口淳子 | 璦 | 201412 |
秋の浜次なる波に女神生る | 岩月優美子 | 槐 | 201412 |
浜の秋卓にどかつとムール貝 | 松尾芳子 | 万象 | 201412 |
飛び退くといふ技の失せ秋の浜 | 千田百里 | 沖 | 201511 |
秋の浜小舟の舳先砂の引く | 中村洋子 | 風土 | 201512 |
流木に砂のしめりや秋の浜 | 須賀ゆかり | 沖 | 201611 |
風も漸秋日の浜に帆の用意 | 高橋まき子 | 風土 | 201612 |
鰐の背と言へる岩あり秋の浜 | 延川五十昭 | 六花 | 201701 |
術後三年夫を誘う秋の浜 | 浅海好美 | 船団 | 201702 |
子は母を母は子を呼ぶ秋の浜 | 下山田美江 | 風土 | 201711 |
高く高くとんび飛び交ふ秋の浜 | 佐藤康子 | 末黒野 | 201712 |
波に聞く貴種流離譚秋の浜 | 片山博介 | 春燈 | 201801 |
標札を読みつつ秋の浜に出て | 浜崎素粒子 | ホトトギス | 201802 |
面舵や舞子の浜へ秋落暉 | 山田六甲 | 六花 | 201810 |
海亀の卵保護中秋の浜 | 都築繁子 | 集 | 201811 |
海亀の孵化まで見守る秋の浜 | 植木やす子 | 集 | 201811 |
人馴れのしてゐる猫や秋の浜 | 黒坂紫陽子 | 馬醉木 | 201812 |
砂浜を柔らかくはむ秋の潮 | 山口登 | 末黒野 | 201904 |
九十九里浜白波秋気誘へり | 安立公彦 | 春燈 | 201911 |
小石積み秋風の浜あとにする | 久保夢女 | 槐 | 201912 |
異国文字流れついたる秋の浜 | 松下道臣 | 萱 | 202002 |
秋の浜令和二年のえぢやないか | 篠田大佳 | あを | 202010 |
秋潮の香に咽せびをり夜の浜辺 | 小河原清江 | 沖 | 202011 |
サーファーの白き足裏や秋の浜 | 有松洋子 | 槐 | 202011 |
流木の大き白骨秋の浜 | 大畑善昭 | 沖 | 202012 |
海ちかし浜風撫でる稲の秋 | 長崎桂子 | あを | 202012 |
秋浜や朱の欄干の五大堂 | 延川五十昭 | 六花 | 202012 |
2021年10月30日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。