秋の朝 秋暁 96句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
秋暁の白鷺の立つ瀬音かな |
橋本美奈子 |
俳句通信 |
199912 |
老いぬれば秋の朝寝も許さるる |
能村登四郎 |
沖 |
200010 |
雨あがる人のにおいの秋の朝 |
樫井賢一 |
船団 |
200105 |
秋暁や背を押す風の一歩より |
遠藤匡子 |
遠嶺 |
200112 |
秋暁やわれの真上の星ひとつ |
雨村敏子 |
槐 |
200202 |
秋暁や試験の夢を今も見て |
須佐薫子 |
帆船 |
200208 |
槌の音冴えて賑はし秋の朝 |
河合笑子 |
あを |
200211 |
秋暁や家族の会話通り過ぐ |
山荘慶子 |
あを |
200310 |
秋の朝ロッジ和食派洋食派 |
吉成美代子 |
あを |
200310 |
田回りの歩をゆつくりと秋の朝 |
酒井多加子 |
雲の峰 |
200311 |
秋暁の風新しき色持てり |
若山実 |
雲の峰 |
200311 |
病院の尖塔(せんとう)白し秋の朝 |
若山実 |
雲の峰 |
200311 |
声出して死亡記事読む秋の朝 |
星加克己 |
ぐろっけ |
200312 |
秋暁の貨車なつかしき田圃道 |
徳田正樹 |
河鹿 |
200401 |
背に日射し尻尾の挨拶秋の朝 |
針谷律子 |
八千草 |
200404 |
最終章まづ読み果てし秋の朝 |
吉弘恭子 |
あを |
200502 |
秋の朝一縷の煙風知らず |
重原爽美 |
集 |
200505 |
山頂に白雲悠悠秋の朝 |
芝宮須磨子 |
あを |
200512 |
秋暁に逝くや木遣の音頭取り |
海野みち子 |
万象 |
200601 |
初秋の朝の穂高ぞ湖の上 |
阿部ひろし |
酸漿 |
200610 |
秋暁の太鼓に目覚め道後の温泉 |
金山藤之助 |
苑 |
200702 |
秋暁に祭り太鼓の遠くより |
足利ロ子 |
ぐろっけ |
200702 |
秋暁の浮雲旅のはじまれり |
佐々木幸 |
朝 |
200702 |
秋暁の若草山に鹿の影 |
石井邦子 |
酸漿 |
200702 |
献体てふ清き死の在り秋の朝 |
阿部知代 |
面 |
200801 |
秋暁の刻満ちてをり目覚めをり |
高橋さえ子 |
朝 |
200801 |
秋暁の足跡たよるサファリかな |
渡辺玄子 |
酸漿 |
200811 |
嵐山に煙のしみる秋の朝 |
五十嵐勉 |
璦 |
200912 |
秋暁の烏の来て空に穴ひとつ |
小澤克己 |
遠嶺 |
200912 |
秋暁のひとり時間を後退る |
能村研三 |
沖 |
200912 |
梅干のひと粒秋の朝澄めり |
伊藤一枝 |
酸漿 |
200912 |
秋の朝治験審査の佳き知らせ |
伊吹之博 |
京鹿子 |
201001 |
連休に机上汚され秋の朝 |
出口誠 |
六花 |
201001 |
秋の朝孫の挨拶いごっそ褒め |
島純子 |
ぐろっけ |
201002 |
一坪の畑を守る秋の朝 |
陶山泰子 |
ぐろっけ |
201002 |
秋の朝肌よみがえるマッサージ |
陶山泰子 |
ぐろっけ |
201002 |
秋暁や宿より望む澪標 |
名倉悦子 |
ろんど |
201003 |
秋曉にめざむ列車の連結音 | 竹貫示虹 | 京鹿子 | 201009 |
雪平の粥はうましや秋の朝 | 田下宮子 | 璦 | 201012 |
秋暁やバイクの音の夢うつつ | 大松一枝 | 璦 | 201012 |
御御御付さう言ひました秋の朝 | 千田敬 | 沖 | 201012 |
逝く母に秋暁の灯を継ぎ足しぬ | 生田作 | 風土 | 201012 |
秋の朝烏の首をかしげをり | 出口誠 | 六花 | 201012 |
座り込み耳鳴りを聞く秋の朝 | 出口誠 | 六花 | 201012 |
キラキラと湖面輝く秋の朝 | 陶山泰子 | ぐろっけ | 201101 |
秋暁に音と水尾のみ舟帰る | 中尾廣美 | ぐろっけ | 201101 |
磯風の枕辺すぎる秋の朝 | 神山市実 | やぶれ傘 | 201104 |
建築書さはに子の書架秋の朝 | 田下宮子 | 璦 | 201111 |
秋の朝白旗空を叩きけり | 吉田希望 | 璦 | 201111 |
白樺の木を植えつけた秋の朝 | 陽山道子 | 船団 | 201201 |
秋暁や刻一刻の三上山 | 谷岡尚美 | 槐 | 201202 |
秋暁やわが天門と山とがる | 豊田都峰 | 水の唄 | 201203 |
風さやか雲流れゆく秋の朝 | 柳田晧一 | かさね | 201211 |
秋暁の大地の湿り普羅忌かな | 中村紀美子 | 春燈 | 201211 |
妻の寝を押してたしかむ秋の朝 | 酒井秀郎 | 返り花 | 201211 |
癒えし妻厨に立てり秋の朝 | 酒井秀郎 | 返り花 | 201211 |
木漏れ日に光る蜘蛛の巣秋の朝 | 丸山酔宵子 | かさね | 201301 |
残されし幟の赤き秋の朝 | 出口誠 | 六花 | 201301 |
秋暁やそろりと朱土へお湯渡り | 吉田政江 | 沖 | 201311 |
庭に咲く薔薇の葉濡るる秋の朝 | 丸山酔宵子 | かさね | 201311 |
秋暁を待てず戸を開け深呼吸 | 伊藤和子 | 璦 | 201312 |
秋の朝姥は美婆へと目覚めけり | 江島照美 | 槐 | 201312 |
島の端に噴煙立ちぬ秋の朝 | 松田多朗 | 馬醉木 | 201401 |
秋の朝あかざの杖の折れにけり | 石井勇 | 末黒野 | 201401 |
空蝉の風に飛びきし秋の朝 | 上原重一 | 峰 | 201410 |
寝床から出られずにゐる秋の朝 | 出口誠 | 六花 | 201412 |
不安感ぬぐひきれずに秋の朝 | 出口誠 | 六花 | 201511 |
大量の荷物ありけり秋の朝 | 出口誠 | 六花 | 201511 |
空き地にも光るものあり秋の朝 | 出口誠 | 六花 | 201511 |
土鳩鳴き涼しき秋の朝鏡 | 水田壽子 | 雨月 | 201512 |
秋暁の近江の里の穂波かな | 荻布貢 | 槐 | 201701 |
秋暁や世のはじまりのやうな赫 | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 201701 |
ぱりぱりと夫はバケット秋の朝 | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201702 |
線香のどこからか匂ふ秋の朝 | 出口誠 | 六花 | 201712 |
秋の朝気持ちいいねと声過ぐる | 森なほ子 | あを | 201812 |
秋の朝ベルトをくいと締めにけり | 林田麻裕 | 瓔 | 201812 |
秋の朝父が鼻かむ母もかむ | 林田麻裕 | 瓔 | 201812 |
澱み無く初秋の朝を迎へをる | 中西厚子 | 槐 | 201812 |
漕艇や秋の朝日のきらをゆき | 市村明代 | 馬醉木 | 201812 |
秋の朝五感を染むる海の青 | 本多俊子 | 槐 | 201812 |
晩節のつややかなりし秋の朝 | 中田禎子 | 槐 | 201911 |
秋の朝あの人よりは痩せている | 林田麻裕 | 瓔 | 201912 |
早足の音はトイレだ秋の朝 | 林田麻裕 | 瓔 | 201912 |
秋の朝お粥の上にトッピング | 采野久美子 | 瓔 | 202001 |
水桶の豆腐美し秋の朝 | 廣瀬新 | やぶれ傘 | 202002 |
秋の朝一人の玉子割っている | 中林明美 | 船団 | 202003 |
健康に勝るものなし秋の朝 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202010 |
深呼吸して電車待つ秋の朝 | 篠田大佳 | あを | 202011 |
秋の朝洗濯干しを楽しめり | 中野千代子 | 末黒野 | 202012 |
鳩の声この頃聞かず秋の朝 | 田中藤穂 | あを | 202012 |
体操へゆく初秋の朝日かな | 岩井京子 | 空 | 202105 |
子の子の子の動画届きし秋の朝 | 加藤良子 | 春燈 | 202111 |
秋の朝定番土曜の楽を待つ | 卯木尭子 | 春燈 | 202111 |
生きめやも卒寿の来る秋の朝 | 遠藤レイ | 春燈 | 202201 |
秋の朝ガスの炎色に濁りなし | 浜田はるみ | 沖 | 202201 |
やつちや場の糶声高く秋の朝 | 高木邦雄 | 末黒野 | 202201 |
2022年9月1日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。