アカシア 〈ニセアカシア〉 99句 窓にふれアカシアの花露をのこす   篠原梵   皿                  | 
      |||
| 
           作品  | 
        作者  | 
        掲載誌  | 
        掲載年月  | 
      
| 主婦若し花アカシアを天婦羅に | 松崎鉄之介 | 濱 | 199807 | 
| 花アカシア遊民の鼻ますます赤し | 金子兜太 | 海程 | 199808 | 
| 人の国ニセアカシアのまつりかな | 中村裕子 | 海程 | 199910 | 
| アカシアの散り継ぐポケットに切符 | 木内憲子 | 朝 | 199910 | 
| アカシアにはつかな蕾乳母車 | 田中藤穂 | 「瓶座 | 200002 | 
| アカシアの風の奥より堀辰雄 | 神蔵器 | 風土 | 200007 | 
| 咲き充ちて谷戸にアカシア明りかな | 持田e子 | 風土 | 200008 | 
| やうやくに花アカシアの香と知りぬ | 石橋翠 | いろり | 200008 | 
| 白ばかりの花アカシアに疲れけり | 北原東洋男 | 濱 | 200009 | 
| アカシアの風入れて織る紺絣 | 山田春生 | 春耕 | 200009 | 
| 山手駅花アカシアの香にみてり | 松崎鉄之介 | 濱 | 200107 | 
| アカシアの黄葉に心ほぐれけり | 中村興人 | 酸漿 | 200201 | 
| 夜へ傾ぐニセアカシアの花の階 | 梶浦玲良子 | 波小舟 | 200205 | 
| 下宿せし窓のアカシアいまも咲く | 島三四郎 | 百鳥 | 200208 | 
| アカシアの花の下なる読書かな | 小田島成子 | 百鳥 | 200208 | 
| アカシアの花の下なる草刈碑 | 塩野きみ | 遠嶺 | 200209 | 
| 孔子広場アカシアの花盛りなる | 網野茂子 | 酸漿 | 200210 | 
| 夫の故郷アカシアの花なだれ咲く | 網野茂子 | 酸漿 | 200210 | 
| 花過ぎのアカシア雨の中に立つ | 村田さだ子 | 酸漿 | 200307 | 
| アカシアにお漏らしをしたやうな顔 | 山田六甲 | 六花 | 200307 | 
| 旅や山肌白きは花アカシアの頃 | 江木紀子 | 雨月 | 200309 | 
| 伊那谷のアカシア追ひて養蜂車 | 関まさを | 酸漿 | 200309 | 
| アカシアの花や安寿の越えし坂 | 朝妻力 | 雲の峰 | 200406 | 
| アカシアの散りたる坂の夕明り | 小林幸子 | 酸漿 | 200407 | 
| アカシアの花に川辺のけぶりけり | 中島伊智子 | 酸漿 | 200407 | 
| アカシアの花に噎せゆく岸辺かな | 川原典子 | 酸漿 | 200407 | 
| アカシアの花の高さに鬼瓦 | 立脇操 | 雲の峰 | 200407 | 
| あかしあの花森奥のシンフォニー | 津田礼乃 | 遠嶺 | 200408 | 
| 街路樹のアカシア芽吹く早さかな | 金子八重子 | 酸漿 | 200408 | 
| アカシアの花大連の日本町 | 筧節子 | 築港 | 200408 | 
| アカシアや旅の一座の幟立ち | 村上沙央 | 狩 | 200409 | 
| アカシアの花や川原に湯が涌ける | 内海良太 | 万象 | 200409 | 
| 散り敷きてニセアカシアの花白く | 芝宮須磨子 | あを | 200411 | 
| 高みにて贋アカシアの吹かれぶり | 能村研三 | 沖 | 200507 | 
| 辰雄忌の近むアカシア花ぐもり | 佐藤いね子 | 馬醉木 | 200508 | 
| アカシアと肝木咲けり会津道 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200508 | 
| 夜は脈打ち花アカシアの房匂ふ | 中尾公彦 | 沖 | 200509 | 
| アカシアの花散る雨も無きままに | 中川博秋 | 濱 | 200509 | 
| アカシアの香り残れる大清門 | 三井公子 | 酸漿 | 200509 | 
| アカシアの花に雨降る港町 | 川島澄子 | 酸漿 | 200512 | 
| 無言館出づアカシアは房のまま | 奥田弦鬼 | 風土 | 200601 | 
| みづかふやアカシアの花のちる水を | 瀧春一 | 常念 | 200606 | 
| アカシアの花こぼれつつ雨となる | 増田久子 | 酸漿 | 200607 | 
| ドン山の花アカシアを椋鳥啄む | 松崎鉄之介 | 濱 | 200608 | 
| アカシアの咲き去来する師の慈顔 | 邑橋節夫 | 遠嶺 | 200611 | 
| アカシアの一きは高く花咲けり | 荻原麗子 | 酸漿 | 200707 | 
| アカシアの花に向かひて虻も行く | 小島三恵 | 酸漿 | 200707 | 
| ニセアカシア男時ほのかに匂ひけり | 水野恒彦 | 槐 | 200708 | 
| もの憂げな空アカシアの大通り | 増田久美子 | 苑 | 200708 | 
| アカシアの花の天婦羅母の椅子 | 中野京子 | 翁草 | 200710 | 
| しおさいを形にするとにせあかしあ | 池田澄子 | 面 | 200801 | 
| 小雨中アカシアの花けぶりたり | 原田敦子 | 酸漿 | 200805 | 
| 咲きほこるぎんようあかしあ電車基地 | 北畠明子 | ぐろっけ | 200807 | 
| アカシアの匂ひの追るリフトゆく | 川原典子 | 酸漿 | 200807 | 
| アカシアの花をはじめに北の旅 | 平野伸子 | 馬醉木 | 200808 | 
| 養蜂箱並びアカシア花降らす | 手島靖一 | 馬醉木 | 200809 | 
| 高きよりにせあかしあの落花かな | 島谷征良 | 風土 | 200809 | 
| 偽などといはれて開く花アカシア | 有元洋剛 | 笹 | 200907 | 
| 海に向き遠きあかるさ花アカシア | 伊藤敬子 | 笹 | 200907 | 
| アカシアの香に暮れそめし堤かな | 小林優子 | 酸漿 | 200907 | 
| アカシアの花のつつめる鉱山跡 | 小林輝子 | 風土 | 200909 | 
| アカシアの花散り果てぬ煉瓦道 | 大坪景章 | 万象 | 200909 | 
| 花アカシア猫が爪磨ぐ春地蔵 | 鈴木多枝子 | あを | 201005 | 
| アカシアの土用芽花の咲くがあり | 伊藤一枝 | 酸漿 | 201009 | 
| アカシアの匂ひが風に眼を細む | 工藤ミネ子 | 風土 | 201009 | 
| アビニヨンの橋よアカシァ花かかげ | 伊藤一枝 | 酸漿 | 201101 | 
| アカシアの花の並木よ古都クール | 田中きよ子 | 酸漿 | 201103 | 
| アカシア咲く乙女の頃の通学路 | 水谷芳子 | 雨月 | 201108 | 
| 迷ひ込むニセアカシアの花の香に | 羽賀恭子 | 峰 | 201108 | 
| アカシアの花の盛りに魅せられて | 古田考鵬 | 雨月 | 201108 | 
| 君のため空ごと手折るアカシアの花 | 上村美翔 | うらら | 201202 | 
| アカシアの花の散華や水難碑 | 木内博一 | 春燈 | 201209 | 
| アカシアの香につつまれし通学路 | 野村鞆枝 | 京鹿子 | 201210 | 
| 象の踏む象の足跡花アカシア | 星野早苗 | 船団 | 201304 | 
| アカシアの花風のなか歩かうよ | 井上石動 | あを | 201306 | 
| アカシアの香に溶け出せり津軽富士 | 岡山敦子 | 京鹿子 | 201310 | 
| 花アカシア零す色より黄昏るる | 粟倉昌子 | 璦 | 201406 | 
| ニセアカシアの無心に遊ぶ花の塊 | 瀬川公馨 | 槐 | 201406 | 
| アカシアの花散る中を養蜂家 | 谷田部栄 | 万象 | 201408 | 
| アカシアの花に打たれ運命に逆らはず | 菊地螢子 | 春燈 | 201409 | 
| アカシアの花沿ひ銀河鉄道線 | 藤原照子 | 沖 | 201508 | 
| アカシアの降るふる渋民駅に佇つ | 藤原照子 | 沖 | 201508 | 
| アカシアの包む明治の芝居小屋 | 山下ひろみ | 沖 | 201508 | 
| アカシアの砂丘の記憶反戦旗 | 内海良太 | 万象 | 201509 | 
| 海に雨ニセアカシアの花に雨 | 大崎紀夫 | 虻の昼 | 201510 | 
| 踏みまどふ程アカシアの散り敷ける | 野村鞆枝 | 京鹿子 | 201510 | 
| アカシアの花散る地熱発電所 | 坪内稔典 | 船団 | 201512 | 
| 単線や花アカシアに川に沿ひ | 藤原照子 | 沖 | 201607 | 
| アカシアの咲く都幾川のほとりかな | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 201607 | 
| アカシアの花の白妙多佳子の忌 | 安立公彦 | 春燈 | 201608 | 
| 都幾川にニセアカシアの咲く畔 | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 201609 | 
| アカシアの花ざわざわとふさふさと | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201610 | 
| アカシアの花咲く道は通学路 | 増田みな子 | やぶれ傘 | 201610 | 
| 強烈なアカシアの花の大罠 | 瀬川公馨 | 槐 | 201808 | 
| アカシアの花や見返り峠越ゆ | 持田信子 | 春燈 | 201808 | 
| ゆるやかに大河の曲り贋アカシア | 片山煕子 | 京鹿子 | 201809 | 
| アカシアの花の古刹や百羅漢 | 渡辺富士子 | 末黒野 | 201909 | 
| 花アカシア無人の駅の影法師 | 浜崎喜美子 | 沖 | 202107 | 
| アカシアの花重たげな昼下り | 北城美佐 | 鴻 | 202109 | 
2022年5月25日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。