鰺 107句 夕河岸の鰺賣る聲や雨あがり 永井荷風 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
波浮の港の鯵の口中まで夕焼け |
丸山海道 |
京鹿子 |
199904 |
富山湾より揚がりたる鯵みどり |
宮津昭彦 |
濱 |
199908 |
夕鯵を買ひ載せむと青き絵皿出す |
能村登四郎 |
沖 |
199909 |
関鰺という美男子と声交す |
小田元 |
船団 |
199909 |
夕町に磯の香のこる小鰺賣 |
能村登四郎 |
芒種 |
199911 |
鰺が売れ残る喪服の笊商ひ |
品川鈴子 |
ぐろっけ |
199912 |
室鯵のくさやの匂ふ式内社 |
松崎鉄之介 |
濱 |
200006 |
飯蛸のとなりの鰺のひらきかな |
小形さとる |
槐 |
200006 |
隣家より跳ね出しさうな鯵貰ふ |
谷寿枝 |
酸漿 |
200008 |
ひとりの餉添ふ秋鯵に箸あそぶ |
能村登四郎 |
沖 |
200009 |
鯵を糶る市に夕風ありにけり |
皆川盤水 |
春耕 |
200009 |
鰺船の帰り待ちをり朝餉時 |
大井邦子 |
ぐろっけ |
200010 |
焼きたての朝餉の鯵に伊豆ぬくし |
井口初江 |
酸漿 |
200104 |
関鯖や岬鯵紫電改還らじ |
相原左義長 |
海程 |
200110 |
つられ買ひせる夕鰺の滴れる |
能村登四郎 |
羽化 |
200110 |
鰺叩きつつ子の恋に深入りす |
坂本京子 |
沖 |
200201 |
漱石忌笊にひらきし鯵かわく |
竹内弘子 |
あを |
200201 |
釣りたての秋鯵膳に磯泊まり |
松原フクヱ |
ぐろっけ |
200201 |
丸干の鯵買ふ日和寒最中 |
永田二三子 |
酸漿 |
200204 |
外房は鯵とれどきの波のこゑ |
佐藤よしい |
風土 |
200209 |
青柚子の香を添へたるや灘小鰺 |
関口ゆき |
あを |
200211 |
鯵鳥賊を火星が干物にするらしき |
本山卓日子 |
京鹿子 |
200307 |
大漁の鰺干す海士の総出なり |
鵜飼紫生 |
雨月 |
200307 |
土砂降りのあと入れ喰ひの小鰺釣 |
塙三千男 |
馬醉木 |
200308 |
釣りしばかりの鰺を叩きにして夕餉 |
郷地美代子 |
雨月 |
200310 |
秋鰺のほどよく乾く島の波止 |
木村仁美 |
馬醉木 |
200312 |
船頭のさびきに掛かる鯵その他 |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
200406 |
鰺釣れて東京湾でありにけり |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
200406 |
大名卸し習ひて鯵の叩きかな |
藤平タネ子 |
濱 |
200406 |
鰺網を干して霞めり波切港 |
小山香月 |
酸漿 |
200407 |
小坪にて鯵のフライをみな注文 |
新倉舒子 |
濱 |
200407 |
子等喜喜と鯵が入りし地曳網 |
中野あきを |
築港 |
200409 |
本鯵の盛りたくさんや浜の鍋 |
中野あきを |
築港 |
200409 |
夕鯵の売り子のこゑのとほりたる |
酒井十八歩 |
草の花 |
200410 |
父母のこと鰺の小骨を抜きながら |
竹内弘子 |
あを |
200410 |
喉元を擽って取る小鰺の腑 |
中崎敞子 |
ぐろっけ |
200410 |
家苞に選ぶ真鰺の一夜乾し |
原田竜子 |
河鹿 |
200411 |
父が釣り母は日に干す秋の鯵 |
森理和 |
あを |
200412 |
戻り鰹秋鰺雲丹も島の贅 |
片山喜久子 |
雨月 |
200501 |
秋鰺の砂噛んで鳴く朝日影 |
永田二三子 |
酸漿 |
200503 |
肌いまだ輝く鰺の一夜干 |
石川笙児 |
沖 |
200508 |
懐石膳湯引きの鰺の白さかな |
菅沢陽子 |
春燈 |
200510 |
年金暮らしの贅とも鰺を叩きけり |
吉田かずや |
春燈 |
200512 |
粟島や竿灯のごと鯵干せり |
佐藤三男 |
万象 |
200601 |
鯵鮨の柚子一切れのかをりかな |
大栗須美子 |
万象 |
200603 |
曳売りの魚籠より鯵の跳ね出せり |
伊藤通友 |
濱 |
200608 |
出立ちと合はぬ釣果の小鰺提げ |
窪田粧子 |
馬醉木 |
200609 |
鰺を買ふ値切り上手な浜の市 |
佐藤三男 |
万象 |
200609 |
壱岐の宿主の釣りし鰺づくし |
後藤洋子 |
ぐろっけ |
200609 |
鯵のとれとれ鋸屋根の町 |
深澤鱶 |
火星 |
200610 |
海を見て逗子駅前に小鯵買ふ |
安永圭子 |
風土 |
200611 |
秋鰺のひらひら釣れて小さけれ |
今井妙子 |
雨月 |
200702 |
虹色の鰺に粗塩夕しぐれ |
田中藤穂 |
あを |
200702 |
初午や苞をはみ出す鰺供へ |
大塚民枝 |
酸漿 |
200704 |
鰺釣るといふ少年の声高し |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
200706 |
活け締めのぴくぴく震ふ鯵を売る |
福田雅子 |
万象 |
200711 |
一夜干し春の豆鰺箱に群る |
森理和 |
あを |
200805 |
鰺を割く磯小屋を風通り抜け |
大森三保子 |
馬醉木 |
200809 |
暑気払ひ鰺のたたきは九十九里 |
勝又窓秋 |
鴫 |
200811 |
螺鈿の如き鰺捌きをり小正月 |
斉藤裕子 |
あを |
200903 |
肌をさす北風がよし鰺開く |
荒木常子 |
鴫 |
200906 |
真鰺焼き海苔焼く朝の厨かな |
平照子 |
酸漿 |
200909 |
夏負をせぬぞと鰺を焦がしけり |
橘正義 |
春燈 |
200911 |
ひと刷けの雲へ小鰺を釣り上げぬ |
助口弘子 |
火星 |
200912 |
網干の鰺さげ湯宿後にする |
小黒加支 |
酸奬 |
201010 |
鰺を釣る島の銀行支店長 |
大久保白村 |
ホトトギス |
201012 |
この鰺は釣つて来たことにしといて |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
201106 |
鰺料るとき骨の処置など決め手 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
201106 |
家毎に鰺干してあり浦日和 | 松井志津子 | 沖 | 201109 |
糶のあとトロ箱の鰺分け合ふも | 四方由紀子 | 風土 | 201111 |
鰺を餌に緻密な演技イルカショー | 増田一代 | 璦 | 201208 |
トロ箱の小鰺かならずこぼれけり | 南うみを | 風土 | 201208 |
研ぎ包丁捌く突堤鰺光る | 福田かよ子 | ぐろっけ | 201208 |
黒船の史蹟残して小鰺干す | 宮内とし子 | 沖 | 201209 |
鰺しめて夕餉のあをき硝子鉢 | 米尾芳子 | 馬醉木 | 201210 |
鰺叩く妻やいきなり浜言葉 | 田中臥石 | 末黒野 | 201210 |
鰺叩く音軽やかや夕厨 | 田中臥石 | 末黒野 | 201211 |
鰺を割く漁婦の小さき束ね髪 | 福永幸子 | 末黒野 | 201310 |
新涼や小さき鰺の南蛮漬 | 波田美智子 | 火星 | 201312 |
鰺干さる青き涙の乾くまで | 関根瑶華 | 沖 | 201401 |
鰺釣れて水面緩んで来りけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201406 |
なか凹む大俎板や鰺叩く | 土田亮 | 末黒野 | 201412 |
秋鰺のたたきに添へて吟醸酒 | 菅野日出子 | 末黒野 | 201601 |
その端に猫ぽつねんと鰺を干す | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201606 |
鰺香る病院食の朝餉かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201606 |
鰺売や路地に集まる割烹着 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201606 |
さびき釣鰺次々と飛び出せり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201606 |
北国の鰺釣る男国言葉奈川 | 長坂正昭 | 春燈 | 201608 |
民宿の主の自負の鰺づくし | 谷村祐治 | 雨月 | 201609 |
鰺を干す浜辺に風の道のあり | 谷村祐治 | 雨月 | 201609 |
治癒力を医師に褒められ鰺叩く | 岸洋子 | 空 | 201708 |
豆鰺の頭ざくざく切り落とす | 谷田明日香 | 風土 | 201901 |
鯵並ぶ長崎産の札つけて | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201907 |
聖鐘や鯵干す指を組み直す | 西川麻規 | 馬醉木 | 201909 |
鰺叩く空夕照の厨窓 | 田中臥石 | 末黒野 | 201909 |
終点の島のバス停鰺を干す | 小田司 | 馬醉木 | 201911 |
鰺釣つて歓喜の妻のサングラス | 田中臥石 | 末黒野 | 201911 |
夏宿の自慢は鯵の一夜干し | 広瀬済 | やぶれ傘 | 201912 |
店前に幟靡かせ鯵を干す | 湯本正友 | やぶれ傘 | 201912 |
鯵つりの竿を向けたる荒磯海 | 延川五十昭 | 六花 | 202001 |
太東の岬や鯵のさびき釣 | 田中臥石 | 末黒野 | 202107 |
撒餌して埠頭の鯵のさびき釣り | 田中臥石 | 末黒野 | 202111 |
船帰り波に浮き引く鯵を釣る | 田中臥石 | 末黒野 | 202111 |
2022年7月17日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。